2016-08-17

地震と核の驚くべき関係!~核分裂という物理反応自体が存在しない!?~

現在、主流の地震理論であるプレートテクト二クス論ですが、現実事象と整合しないことが多くあり、それに替わる様々な地震理論があります。

m121.gif 熱移送説

m122.gif マグマ化説

m123.gif 解離水爆発説

など多くありますが、今回紹介するのは「現代の核物理理論自体が誤謬とし、核物理論と地震理論に対する衝撃的な説」を展開している記事を紹介します。(※地震理論の中身としては、上記の解離水爆発説に近似しており、今後中身を検証していく予定です。)20111026204332

現代科学論には多々今までの常識と異なる事象が発見され、現代科学や現代宇宙論の見直しを図る必要があることは、当ブログでも度々指摘しており、そういう意味でも、かなり正論を言っている分析なのではないかと思います。

m117.gif 宇宙論はもはやビッグバン説では無くループ量子重力理論が主流

m117.gif 宇宙は膨張していない!?~科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁~

m117.gif 現代科学の崩壊と既成理論(=現代科学)に替わる新たな理論の必要性

 

以下、地震と核の驚くべき関係!より引用・抜粋

 にほんブログ村 環境ブログへ

 

★ ★ ★ 核融合とは水素爆鳴気の連鎖である

化合物とは、2種類以上の元素が化学結合で結びついた物質のことで、化合物は加熱することで化学結合が緩み、固体から液体として気体へと相転移する。液相から気相への転換した状態の化合物を臨界状態といい、その転換点を臨界点という。

これに対して、原子炉などで、原子核分裂の連鎖反応が一定の割合で継続している状態の臨界は別の概念として扱っている。しかし、そもそも核分裂という化学反応の原理は誰も説明できない。

水は374℃で臨界状態になり酸水素ガスとなる。そして、570℃で発火し瞬時に水に戻る。これを爆縮反応といい、水の温度と発火点の温度を差し引いた熱が残る。

水の温度は沸点以下であるから、残存の温度は500℃以上で、水の臨界点を超えているから水は瞬時に膨張して酸水素ガスになる。この瞬時に膨張する反応が爆発であり、水が酸水素ガスに瞬時に変化する反応が水蒸気爆発である。

水が瞬時に酸水素ガスにかわる爆発反応で圧力が上昇しさらに温度が上昇する。圧力が漏れない環境の中では、この爆縮と爆発のサイクルは加速されて温度も圧力も上昇していく。

この爆縮と爆発が拡大していく連鎖反応は、現代科学のいう核融合である。つまり、核分裂など存在しないのである。

原子核融合は、軽い核種同士が融合してより重い核種になる反応とされ、その結果大きなエネルギーを放出するという。

核融合は、現代科学の核分裂反応を重水素やトリチウムの核融合反応を誘発し莫大なエネルギーを放出させると水素爆弾でその存在を証明したというが、放出する膨大な熱量は、水と酸水素ガスの爆縮と爆発の連鎖による熱量の上昇と考えた方が合理的ではないだろうか。

つまり、核分裂という物理的反応は存在しないのであり、分裂ではなく、爆縮と爆発の連鎖とそこで起きる熱量の上昇という現象、つまり、現代科学の「水素爆鳴気」の論理を発展させれば済んでしまう

 

「核分裂という物理反応自体が存在しない」という大胆な仮説です。

一般的に原発でのエネルギー発生の原理は「ウラン235の原子核に中性子を当てると、ウラン原子は2つの原子核に分裂するのだが、このときに大量の熱エネルギーが発生する」「ウラン235は1グラムで石油2000リットル、石炭3トンに匹敵するエネルギーをつくることができます。つまり、質量単位ではウラン燃料は石油の約200万倍、石炭の約300万倍の熱エネルギーを放出します。」

とあるのですが、確かに改めて冷静に考えてみると、極少量のわずか1gのウランに、石油の2,000L分のエネルギーがあるって本当なのだろうか?にわかに信じ難いと思うのが普通なのではないだろうか。

そうなると、上記のような実は「水素爆鳴気」によってエネルギーを得ていると考えるのが合理的かもしれません。

 

★ちなみに「水素爆鳴気」とは、実は極簡単に起せます。以下の短い動画がそれです。

 

★ ★ ★ 核兵器は水蒸気爆発を利用した兵器

① ウランは核分裂などしない。

② 中性子は存在しない

ウランは、反粉末を空気中に放置すると、空気中の酸素によって発火する。

燃焼とは、水素爆鳴気の連鎖であるから、この現象は、ウランが酸化することで空気中の水粒子が分解され水素に分解され、酸化ウランと水素が静電気に反応して、酸水素ガスになる現象である。(燃焼とは爆縮と爆発の連鎖のこと)

ウランは、酸化しやすい一方、水素を取り込む水素吸蔵合金の性質をもっている。ウラン単体を水に投入すると、ウランは水から酸素を奪って、水素ガスが発生する。これは、空気中の水蒸気が、ウランの酸化で水素が取り残されるからである。この現象は、空気中の水蒸気でも起きる。

1:つまり、ウランは酸化で酸素を取り入れて、水素吸蔵反応で水素を取り込む。

2:取りこまれた水素は酸化ウランと化学反応してウランと水に戻り空気中に放出される

3:ウランが酸化するときに空気中の水蒸気の熱を吸収する。1と2の連鎖による蓄熱(ヒートポンプ)でウランの温度が上昇する。

U + H2O → UO + H2 → U + H2O

 

これは、簡単な子供たちと共に行なっている簡単な実験ですが、吹き上がる白い煙の動きや形に注目してください。

スケールこそ全く違いますが、これとそっくり、意図的な操作で起した可能性大です。

 

★ ★ ★ 原子爆弾による被爆の原理とは水蒸気爆発によって飛ばされた自由電子による影響

★ 水素爆弾とは

水素爆弾とは、ウランやプルトニウムの酸化還元反応に対して、重水素や三重水素(トリチウム)を用いることで大量の水素を供給することで、水蒸気爆発の熱エネルギーを大きくするものである。

原理は、空気中の水蒸気は、ウランやプルトニウムの水素吸蔵反応で水素と自由電子に分解されるが、重水素や三重水素(トリチウム)は水素の放出循環の効率が上昇する。

 

★ 中性子爆弾とは

中性子爆弾とは、酸化還元反応で作られる水素は同時に自由電子を放出する。

自由電子は、可視光線の範囲でその電磁波と共振し熱を派生するが、この振幅は電磁波の性質を有し、その電磁波が水蒸気爆発の音波に乗り拡散する。

酸化反応と水素吸蔵反応の連鎖で、ウランとプルトニウムの発火点の570℃を超えた時点で水蒸気爆発が起きるが、水素爆鳴気と酸化還元反応の連鎖を抑えて、自由電子を水蒸気爆発の爆風で飛ばす爆弾である。

スペクトルの波動に同調した自由電子は電磁波として周囲に飛ぶ。この電磁波は、生物に影響を及ぼす。

 

「中性子線は、すべての生物体に甚大な悪影響を与える放射線の一種」ということが一般論ですが、放射線ではなく強烈な電磁波(プラス電子)が飛散していると大いに考えられます。

プラス電子は、生命体を起動しているミトコンドリアが最も嫌いなものです。

 

★ 3F爆弾とは

3F爆弾とは水素爆弾(水爆)の外殻にウラン238を用いたもの。ウラン238は、水素吸蔵反応を持たないが、3745 °を超えて解離すると大量の自由電子を生み出す。

 

これまでの核物理論では一般的に原発事故のあった場所では放射性物質が半減期の永い年月保持される為、危険とされてきました。チェルノブイリの原発事故で半永久的に生物が住めなくなるといわれ続けていましたが、実際のところ、、、

★事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に

リンクより

1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起こってから、今年で30年。人類史上最悪と言われた原発事故の現場周辺に設けられた立入禁止区域は、今ではあらゆる種類の動物たちがすむ楽園となっている。

見つかるのは、ヘラジカやシカ、ビーバー、フクロウ、ほかにもこの地域には珍しいヒグマやオオヤマネコ、オオカミまで多岐にわたる。高い放射線量にも関わらず、人間による狩猟や生息地の破壊に脅かされることがないため、動物たちは数を増やしていると考えられる。

 

現実、チェルノブイリの動物たちは、それはそれは豊かに暮しているのです。これって、これまでの核物理論の論理と整合しませんよね?

 

 

★ ★ ★ 地震は爆縮と爆発の連鎖が地殻を振幅させる

地震現象は、地殻内の閉じられた空間で、マグマの熱で水が解離した酸水素ガスが充満してマグマと接触することで爆縮反応が起きて、爆縮で再生された水がマグマと接触して起きる水蒸気爆発により地殻が振幅する現象である。

爆縮による水の形成されるときに酸化反応で発生する熱は、水蒸気爆発で拡散する水蒸気を再度解離する。この繰り返しが地殻の振幅と比例する。

地殻の振動は、水蒸気爆発の地点の直下の場合は地殻は上下に振幅し、その回りでは横の振幅を受ける。

地上では、地盤の固い所は、上下の振幅が強く地割れなどの現象がでる。地盤が弱い所では沈降(陥没)したり液状化現象が発生する。

海底では、地盤が固い所では水蒸気爆発による瞬時の隆起が津波を引き起こす。この場合、引き波は発生しない。

地盤がよわい所では、地殻は沈降し海水は引き波として吸い込まれたのち、引き波どうしがぶつかり合うことで津波が発生する。

地震発生後、残存する酸水素ガスが地表から出て燃焼する。酸水素ガスが地表から出て燃焼する現象は、山火事でも起こり得る。

 

★ 地震前駆現象(宏観異常現象)について

地震時の地鳴りは、沈降部分の側壁の崩落時の音である。発光現象は、酸水素ガスの空間の自由電子が大気に放出される現象で、雷の現象の逆である。

1:元素と元素は電子を継手として結合していて、化学分解時には電子は自由電子となる。

2:電流とは電子が濃い空間から薄い空間に自由電子が移動する現象である。従って正電荷は存在しない。

① 海底では温度上昇が起きて魚の異常行動が現れる。

② 地震直前には気温と湿度が上昇する。

③ 井戸の水が蒸発(涸れる)する。

④ 雷雲のときのような電磁波の異常が見られる。

 

下の写真は、2011年、3月4日、茨城県鹿嶋市の下津海岸で3月4日夜、クジラ約50頭(後刻、52頭と判明)が打ち上げられているのが見つかった時の写真です。

イルカ打ち上げ

このようにクジラが打ち上がるのは、海水の温度異常によるものだったのでしょうか。

 

下動画のような発光体は熊本地震のものですが、ほとんどの大地震で確認されています。

発光現象は、雷の逆現象、自由電子の放電現象ということですね。

 

 

 

★ ★ ★ 火山の形成と地震

火山の地下には、地下水がマグマで熱せられて酸水素ガス(解離ガス)が溜まりその圧力で地殻が膨張している。

マグマと接している地下水が蒸発して酸水素ガスに解離したときに、マグマを着火源として爆縮が起きる。

膨張していた酸水素ガス(解離ガス)は爆縮して水に戻るが、この水とマグマが接触して水蒸気爆発が起きる。また、爆縮で発生する酸化熱が爆風にのり火砕流となる。

① 火山の地下で酸水素ガス(解離ガス)が膨張。

② マグマと酸水素ガス(解離ガス)が接触し爆縮反応が発生。

③ 爆縮によって形成される水とマグマが接触。水蒸気爆発が発生。

④ 水の形成時の酸化熱が爆風にのり火砕流を発生。

 

②の時点で、爆縮のベクトルが、地殻の中央部分の時には沈降(カルデラ)し、山腹部分の時には山体崩壊(岩雪崩)を起こす。

沈降の中心部分はマグマの火口となる。

 

いかがだったでしょうか?大まかにまとめると、

実際の爆発の様子や、チェルノブイリでの動物が豊かに生き続けている現実と比べると、

・原子力技術における核分裂は、分裂ではなく、爆縮と爆発の連鎖とそこで起きる熱量の上昇という「水素爆鳴気」によるものではないか。

・水素爆鳴気による水蒸気爆発がエネルギー放出の中心要因であり、被爆の原理とは水蒸気爆発によって飛ばされた自由電子による影響ではないか。

・このような爆縮反応により再生された水がマグマと接触して起きる水蒸気爆発により地殻が振幅する現象が地震の発生原理なのではないか。

・そう考えると、地震時の発光現象なども辻褄が合う。

ということになりそうです。

もし本当に上記のとおりだったとすれば、今までの核物理論は一体なんだったのか?

現代科学、物理学、宇宙学すべての現代学の再検証が必要になってきます。

 

 

 

 

 

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2016/08/3285.html/trackback


Comment



Comment