2019-01-17

電気的宇宙論のススメ4~太陽は宇宙空間の高エネルギー粒子を取り込んで輝いている

ビッグバン宇宙論には多くの人がなんとなく嘘くささを感じていると思いますが、対して、太陽は水素爆発によって(内部から)エネルギーを放出している、という太陽理論は常識的というか、固定的ではないでしょうか。しかし、従来の太陽理論では、説明できないことが多いようだ。それに対して太陽自体が宇宙空間に充満しているプラズマ状態の高エネルギー粒子を取り込むことで、放電を行っており、その放電現象こそが、コロナであり、フレアであるとする仮説を、三浦一則さんは提案している

「プラズマと電気でよみ解く宇宙と地球の本当のしくみ」から要約、引用する。太陽

写真は天体観測衛生「ひので」がX線望遠鏡で捉えた「太陽の姿」。X線は高温ガスから放射されるので、より高い温度の部分が明るく撮影される。太陽表面より外側にあるコロナが明るく撮影されており、太陽表面よりもコロナが高温であることは一目瞭然。 http://www.jaxa.jp/article/special/astro/shimizu03_j.html よりお借りししました。

 にほんブログ村 環境ブログへ

教科書的な太陽の仕組みは、

「太陽の中心部で水素核融合が起きており、1500万度の高熱が発生している。そして太陽の重力が太陽の中心部に高温・高圧状態を発生させることで、核融合が持続している。」

とされている。しかし、そこにはいくつかの疑問がある。

疑問1:内部が1500万度と推定されているのに表面は6000度しかなく、しかもコロナは200万度となっている。内部1500万度と表面6000度の温度差になるということは、外側で冷やされる説明や、内部に熱が対流して戻っていく仕組みの説明が必要ですが、このメカニズムが不明です。しかも表面よりも高温なコロナの説明もうまくいきません。通常は、燃えているものはその燃えている部分が一番熱く、離れるにつれて温度は下がっていくものですが、そうなっていないのです。

疑問2:核融合の結果、ニュートリノが放出されると考えられていますが、その観測数値が、(太陽が水素爆発を起こしていると考えた場合の)理論値と合致しません。ニュートリノ振動という考え方で説明できるという説もありますが、異論も多いのです・

では、水素核融合説以外に、これらの太陽の観測技術をうまく説明できる理論はないでしょうか?太陽は宇宙空間の高エネルギー粒子を取り込んで輝いていると考えるプラズマ宇宙論(電気的宇宙論)で考えてみましょう。

地球は、その周囲にバンアレン帯という磁気圏を持ち、太陽からのエネルギー(太陽風)を遮断しつつ、極地から太陽風を取り込んでいいます。バンアレン帯は見方を変えれば、極地から高エネルギーを地球内部に取り込むための漏斗のようでもあります。対して太陽圏にも磁気圏があり、ヘリオスフィアと呼ばれています。ヘリオスフィアは太陽系の惑星群を含む太陽圏を銀河由来の高エネルギー宇宙線から守っているのと同時に、ヘリオスフィアには裂け目があり、地球と同じように極部から高エネルギー粒子が飛び込んでいると考えられるのです。

もし、そうだとしたらコロナはこの宇宙から取り込まれた高エネルギーがプラズマ化してつくられた放電現象として説明できます。そして、コロナが太陽表面につくられたプラズマの放電現象であるとすれば、太陽表面が低温度であることも、黒点も、フレアも、それらプラズマの欠損や局所的な爆発として説明が可能です。ニュートリノの量についても、太陽の水素爆発以外の要因からアプローチすることが可能です。

ヘリオスフィア

写真はフェリオスフィア(太陽圏)と宇宙線の関係を示すイメージ図 http://oka-jp.seesaa.net/article/239255871.html から引用しました。

 

万物は流転する、銀河も太陽も地球も生命も、そのエネルギー循環の一部であると理解したら。太陽という絶対存在に依拠するという一神教的思考から、自然循環への畏怖と感謝のうちに生を全うし、生命のバトンを後世へつないでいこうとする縄文的、古代宗教以前の精霊信仰的世界観に回帰していくのではないでしょうか。

自然科学の最先端は、一神教→近代思想の檻から人々の思考を解放し、自然と生命と人間をひとつながりのものとして捉え直す、思考の原点回帰を促しているように思います。ダークマターetc実在存在ではなく、架空観念を積み重ねた砂上の楼閣のような固定観念から思考を柔軟にして、潜在思念とつながる新理論を、みなで追求していくことが、重要です。その先に、フリーエネルギーetcの技術革新も生み出されていくでしょう。

List    投稿者 tutinori-g | 2019-01-17 | Posted in C.素人が創る科学の世界, C01.宇 宙2 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2019/01/3915.html/trackback


コメント2件

 深津孝明 | 2019.02.01 4:20

電気的宇宙について、現在のサンダーボルツプロジェクトの動画を翻訳しています。https://www.youtube.com/playlist?list=PLs1g7hoZAz8gYDGThK2iBZIKOyaXbCFnE

 XRumerTest | 2021.01.14 4:51

Hello. And Bye.

Comment



Comment