2012-08-31

【電磁波は地震を引き起こすのか?】地磁気の不思議【最新版】

geomagnetism.png

 熱移送説を検証するため地中における電磁波について追求中ですが、前回「地磁気脈動」を取り上げたように、地中と電磁波というテーマを追求する上で、「地磁気」の存在は欠かすことができません。

そこで今回は「地磁気」について分かっている最新の知見を、京都大学地磁気世界資料センターの資料などからご紹介します。



(さらに…)

  投稿者 sztk | 2012-08-31 | Posted in D04.電磁波No Comments » 

【気候シリーズ】コラム~この夏の集中豪雨について考える

4月の爆弾低気圧、5月の竜巻、6月の早すぎる台風に続いて、7・8月は西日本を中心に前線性の低気圧による集中豪雨が続きました。
7780538760_3a872e3896.jpg
写真は8月に関西を襲った大雨で浸水した関西の市街地・・・写真はこちらからお借りしました→http://sekaitabi.com/kansaiflood.html 
7月の記事で
これは冬のシベリア気団の発達の結果、チベット高気圧及びオホーツク高気圧がそれほど発達しなかったため、一般的な日本海上を上昇するような台風ルートにならず、この梅雨にみられたように太平洋側に偏って前線や台風が移動することが予測されるためだろうと思われます。つまり昨年同様、高気圧が大きく張り出しているため、太平洋に沿って台風や前線が停滞気味に雨を降らせる、ということが今年も予想される。
と書きましたが概ねそのような状況で推移しています。実際、7月の九州、8月の関西ともに前線性低気圧がその原因とされています。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/13/kiji/K20120713003670520.html 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120814/waf12081423060025-n1.htm
もちろん、前線が通過するだけならこれほど大きな被害を引き起こしません。前回の風シリーズでも解説した通り、上空大気との組み合わせで上昇気流が起きた場合、積乱雲が加速的に発達し、豪雨になるのです。そしてこの低気圧を発達させる上空大気の鍵を握っているのが偏西風の蛇行であり、さらには北極振動ではないか、との視点も過去記事で述べたとおりです。
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/07/001144.html 
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/08/001161.html
今回、同様の主旨のブログ記事を見つけましたので紹介します。

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-08-29 | Posted in D02.気候1 Comment » 

【病は「腸の脳」が原因!?】科学を身近に☆NewStream

こんにちは!
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。 😀
%E8%85%B8.jpg
【病は胃腸から「腸の脳」に注目】ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 
精神的な問題と思われることが実は胃腸の状態によって引き起こされている可能性もある。

(さらに…)

  投稿者 isiisii | 2012-08-28 | Posted in W.科学NewStream3 Comments » 

【地球のしくみ】13~原始から一貫して、生命は「海=鉱物が溶け込んだ水中」で誕生し、育まれてきた

前回の記事では、様々な物質が溶け込み攪拌された「海」を、膜内部で濃縮・高分子化することで、生命が誕生したことを明らかにしました。
「生命は海で誕生する」。この摂理は、生命の起源のみならず、我々人類も含めた全ての生物に今もなお当てはまる、普遍構造といえます。
実際、生物は陸上に進出してからも、新たな生命を育む環境として、体内に「海」を構築してきたのです。
具体的には、どういうことなのでしょうか?
魚類、両生類、爬虫類、哺乳類と、進化の歴史に沿って、新たな生命を育んできた環境を追っていきましょう。
%E4%BA%BA%E3%83%BB%E6%B5%B7.jpg
写真はコチラよりお借りしました!

(さらに…)

  投稿者 kayama | 2012-08-25 | Posted in D.地球のメカニズム, D01.地球史No Comments » 

自然の摂理ML selection☆*:・°~ 衝撃の事実∑(*゜ォ゜*)抗がん剤は、実は増癌剤だった!!!

みなさん、こんにちは
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています
その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
imagesCA1F6FP6.jpg
みなさん、こんにちは(^^)
お盆休みは、ゆっくりされましたか?
実家に帰ったら母親が、電気使用量を見てびっくりしてました
「今年は節電と思って、エアコン付けなかったのに、電気代が前年度同月を15%上回ってる~ 😥 」って!
父親も、「なんや、なんや ?」って来て、2人で原因分析していました
そしたら、「あ わかった オリンピック見てたからや 」って。

え~ テレビってそんなに、電気代食うの
やっぱり、「テレビ消すのが、一番の節電 ってみんなで納得しました

さて、今日はめちゃくちゃ衝撃的 な記事です。。
みなさん、しっかり読んで下さいね 😥 😥 😥

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-08-23 | Posted in X.自然の摂理ML selection☆*:・°No Comments » 

【気象シリーズ】日本の局地気候と農業 ~福井・若狭における伝統野菜の可能性 その3~

前回までの「福井・若狭における伝統野菜の可能性 その1その2」で見えてきたこのエリアの環境特性としては、
😀 暖流・対馬海流の影響で、暖かい
😀 背後に高い山がないため、雪がそれほど多くない
😀 植生分布の境にあるため、多様な植生が見られる
以上の3つが挙げられます。
この特性には、自然界に存在する「水」「気(風)」「土」「木」などの要素が見て取れますが、農業=自然の営みに欠かせない重要な要素がもう一つあります。それが「火」です。
%E4%BA%94%E8%A1%8C%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.gif
環境学としての風水からお借りしました
今回のシリーズその3、4では、福井・若狭の伝統野菜、中でも「火」を使った焼畑農法で有名な「河内赤カブラ」にスポットをあてて、今後の農業の可能性を探ってみようと思います。

(さらに…)

  投稿者 seiichi | 2012-08-22 | Posted in D02.気候No Comments » 

【『熱中症』は『本物の塩』(微量ミネラル)摂取不足】科学を身近に☆NewStream

%E7%8C%9B%E6%9A%91.bmp%E5%A4%8F%E3%81%AD%E3%81%93.bmp
こんにちは!
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
まだまだ暑い日々が続きますね。本日のNHKニュースによると、まだまだ熱中症被害は続いているようです。

連日、厳しい暑さが続いていますが、先月以降、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は3万3000人を超えました。
ことしに入って熱中症とみられる症状で亡くなった人は少なくとも103人に上り、総務省消防庁などでは引き続き熱中症への注意を呼びかけています。
総務省消防庁の速報値によりますと、先月から19日までに熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は全国で合わせて3万3244人となり、去年の同じ時期をおよそ400人上回りました。
熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、先月は、統計があるこの5年間で最も多い、およそ2万1000人に達していました。
今月に入ってからは、いったん減っていましたが、先週から再び増加に転じ、19日までの1週間だけで、およそ4100人に上っています。
また、NHKが各地の消防や警察に取材したところ、ことしに入って熱中症とみられる症状で亡くなった人は全国で少なくとも103人となっています。
年齢が判明した人のほぼ4分の3が65歳以上の高齢者でした。
総務省消防庁などでは、急に気温が高くなる日などは熱中症に特に注意し、こまめに水分を補給したり、室温が28度を超えないようにエアコンや扇風機をうまく使ったりして予防を心がけてほしいと呼びかけています。

「こまめに水分補給を」と呼びかけていますが、そもそも、熱中症って水分不足で起こるのでしょうか?
熱中症の真の原因を指摘した、『熱中症』は『本物の塩』(微量ミネラル)摂取不足。という記事を紹介します。
熱中症対策のためにも、身体に関する自然の摂理に学びましょう 😀

(さらに…)

  投稿者 kayama | 2012-08-21 | Posted in M01.身体の自然環境2 Comments » 

「遺伝子組換え赤ちゃん」の衝撃 ⇒「生きとし生けるものは適応態の塗り重ね」に反する!

 こんなニュースがありました。
「遺伝子組換え技術によって、不妊治療が行われ、3人の遺伝子を持つ赤ちゃんが生まれた!」
32%E8%83%8E%E5%85%90.jpg
画像は 明日もママ頑張るよ さんからお借りしました。
いったい何が起こったのでしょうか?

(さらに…)

  投稿者 hihi | 2012-08-17 | Posted in B01.科学はどこで道を誤ったのか?No Comments » 

【原発関連情報】~放射線について知っておきたい9つのこと~

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
震災から1年半、ここにきてまた原発による放射能(ストロンチウム)拡散の話が再浮上してきました。再確認のために放射能について最低限知っておきたい知識のまとめと、「ストロンチウム」について紹介します。
%E7%87%83%E6%96%99%E6%A3%92%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
「2012年7月 燃料棒取り出し作業の様子」
応援ありがとうございます!!
 ↓↓↓

(さらに…)

  投稿者 minene71 | 2012-08-16 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?No Comments » 

ポスト原発事故を生きるための注目の新エネルギー開発~太陽光・小水力・バイオマス・人工光合成

福島原発を契機に節電意識のたかまりと新エネルギーへの期待が高まっています。今日は、新エネルギーの開発動向の最新情報をお届けしたいと思います。
■効率アップ、あるいはコストダウン・・・太陽光発電の新技術動向
まずは非常に現実的な新エネルギー開発の動きから紹介します。なんと太陽光発電の能力が2倍に引き上げられる技術の開発です。
太陽光発電の能力をいまの2倍以上に高める技術を京都大工学研究科の野田進教授や浅野卓准教授、メーナカ・デ・ゾイサ研究員のグループが開発したと英科学誌ネイチャー・フォトニクス(電子版)で発表した。特定の波長だけを取り出す特殊な「フィルター」のような素材を開発。半導体の材質を工夫したフィルターによって太陽光の熱を発電用電池が吸収しやすい特定の光に変えるという。現在、最も普及しているシリコン製の太陽光電池でも、発電効率が20%程度、最大でも30%だと言われいる。シリコンが吸収して電気に変えられる光が特定の波長に偏っているためだ。しかし、野田進教授らは、ものを熱すると物質中の電子が乱雑に動き回りいろいろな波長の光を出す性質を利用して、2種類の半導体の膜で電子が自由に動けないようにし、波長の幅を特定の領域にとどめる一方で、光のパワーを強くした。
20120709130218IP120706TAN000210000_003.jpg
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120709000050

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-08-15 | Posted in F02.代替エネルギーってどうなの?No Comments »