2021-12-14

DNAは生物の材料の設計図、電磁波と材料が共鳴して生物の形態はできる

☆電磁場が、生物の形態を決めている

「DNAが生物のすべてを決定する」というセントラルドグマは間違っている。生命というものは、物質だけに還元されるような単純なものでも、ある個体が自己に内在する能力だけで組織化を行うわけではない。そういう意味で、自己組織化という言葉を使っている限り本質は見えない。

★マイケル・クラレージ:生物学の電気的形成『ものセラ 物事の根拠を知らずにおれない人は幸せであるから要約。写真は引用

個々の細胞のDNAを変えて、細胞が作るイオンポンプの数を変えると、これらの特定の細胞は、原株(野生型)の場合と比較して、多かれ少なかれ電気的に偏った状態になる。胚の成長過程のある時期に、ある場所にある十分な数の細胞を騙して、適切な電気的変化を起こさせることができれば、その場所で体の一部が成長します。胃の中に目ができたり、ひじの上に足指ができたりする。

例えば、プラナリア尾の方を切り落とし、頭部に存在する電圧と同じ電圧を、尾の方にかけると、両端に頭があるプラナリアができる。

また、細胞にかかる様々電圧を変えると、胃に目が出来たり、顔の横に手が出来たりする。

 にほんブログ村 環境ブログへ

つまり、生物の材料を主に決めているのはDNAだが、形態発現には電圧の正しい分布が不可欠になり、それはDNAの外にある。そして、電場があるということは磁場もあり、これら電磁場が、生物の形態を決めているのであり、自己のDNAだけが生物の形態を決めているのではないのだ。

★マイケル・クラレージ:生物学の電気的形成『ものセラ 物事の根拠を知らずにおれない人は幸せであるから引用

レヴィンのがん研究では、原株(野生型)の電界を変化させることで、がん細胞の増殖を開始したり停止したりすることを示しています。幹細胞やがん細胞のように、非常に影響されやすい(柔軟性の高い)細胞は、周囲の環境に比べて電位が定まっていません。

一方健康で成熟した細胞は、より高い電位を持っています。がん細胞の特徴の一つは、体の大きな部分との関係を失っていることです。それらは、何の一部でもない細胞の制御不能な成長です。それらには自己の利益を超える働き(機能)はありません。

このことからも、宇宙からの螺旋状の高秩序な電磁波との共振が、人工物質や人工電磁波により細胞が共振できなくなるくらい乱されたとき癌は発生し、その状態を更に高いエネルギーをもち高秩序な電磁波で修復するのが、AWG等の波動理療機ではないか?

その他にも、サンショウウオの再生能力の高さを研究し、これまで知られていなかった生体電位について研究し、骨折の電磁気による再生医療を確立し、その研究から、携帯電磁波がいかに危険かを提唱した人物もいる。これらも、電磁波と生命の密接な関係を読み解く理論になるので、今後追求していく。

さらに、細胞分裂の司令塔になる中心体も、そこから糸状の微小管を空間中に規則正しく出すが、これも物質だけでは形成できるようには思えない。その理由は、微小管は中心体から順番に形成されるのではなく、経路の途中からも発生し、最終的に繋がるという経過をたどるからだ。

そうすると、中心体の下部にあるソマチッドが宇宙の電磁波と共振してエネルギーを吸収し、そのエネルギーが中心体から電磁波を出し、それに沿って物質が糸状につながっているのではないか?

その際の基本環境は、負の誘電率と負の透磁率を持つ、反エントロピー空間をもつ水になかであり、それは、『体内の構造水=プラズマは「無機的な生命」として分裂や分岐、進化をしている』に繋がっていく。

List    投稿者 sinssin | 2021-12-14 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2021/12/5743.html/trackback


Comment



Comment