2009-08-31

リサイクルの本質を考える(7)~廃棄物問題の歴史(明治・大正・昭和)~

今回は、前回のシリーズ投稿(リンク)で問題提起した

①糞尿がゴミ扱いされ出したのはいつ頃か?
②糞尿利用ができなくなったのは何で?
③昭和初期から廃棄物処理法制定までのゴミ問題、廃棄物問題の変遷
④ゴミに占める汚泥(糞尿)割合はどのようになっているのか?

のうち、今回は
 ③昭和初期から廃棄物処理法制定までのゴミ問題、廃棄物問題の変遷
を扱うことにします。
続きにいく前に、恒例の、ポチッとお願いします

(さらに…)

  投稿者 isgitmhr | 2009-08-31 | Posted in L.リサイクル問題10 Comments » 

日本人の身体技法 part2 ~ナンバ歩きとは何か?~

「ナンバ歩き」に関して、ネットを検索してみると、トンデモ説扱いされているのが多く見られます。
「日本人は明治までナンバ歩きという左右の手足を同時に前に出すような歩き方をしていた。」という中途半端な誤解が、「そんな動き方をしていない、明治初期の映像を見てもそんな歩き方でない。」という誤解を生んでいたようです。
別に、ナンバは右手右足を同時に振っていたわけではない。
でも、過去の日本人が今とは異なる身体技法を持っていたのは確かなようです。
その残滓が武術や芸能に残っている。西洋的な身体の動かし方とは違いますよね。
%E5%89%A3%E8%A1%93.jpg %E8%83%BD%EF%BC%92.jpg
写真は
A’s Web さん
謡蹟めぐり 謡曲初心者の方のためのガイド さん からお借りしました
でも、武道家にも古典芸能家にも伝わっていない動きがあったようなのです。
ではまずその歩き方とはどんなものだったか?
気になる方は↓応援お願いします。

(さらに…)

  投稿者 hihi | 2009-08-29 | Posted in M01.身体の自然環境2 Comments » 

子育ては、おっぱいから☆~本気でお産を追究したい15~

前回の『お産後の時間は、こんなにも充足でいっぱい♪~本気でお産を追究したい14~』では、赤ちゃんが遂に生まれました!!皆さん、読んでいただけましたか?
では次に、赤ちゃんが生まれてからすることは?
ということで今回は、『子育てはおっぱいから』についてです 😀
赤ちゃんをおっぱいで育てたいという人は、お母さんになったほとんどの人が願うことですよね
当たり前に生むことを目指した人ならなおさら
続きも読んでください☆

(さらに…)

  投稿者 tanitti | 2009-08-25 | Posted in M01.身体の自然環境3 Comments » 

地球環境の主役 植物の世界を理解する23 森の民ゲルマーニー人と北欧神話の世界

前回に引き続き、ゲルマーニー人の森と自然に対する意識を扱って見たいと思います 😀

森の民ゲルマーニー人々の意識はどのようなものだったのでしょうか。その手がかりは北欧神話(Norse Mythology)にあります。北欧神話は、ローマ化される以前の森の民が広く口承で伝えてきたものを、後にラテン語で文字化したものです。

Idun_and_the_Apples2.jpg

北欧神話とは、とても奇妙な神話です。

世界中に神話はあまたありますが、その苛烈さと哀切さにおいて、北欧神話の右に出るものはないとも言われています。その特性は他の多神教神話にありがちな善悪二元論とは異なり、秩序と混沌の対立にあるという分析もあります。

北欧神話・滅びを運命づけられた神々の物語

アスガルド(神々の家)に住むオーディンを頂点とする神々は、自分たちがやがては宿敵である巨人族の力に抗しきれなくなり、滅びるであろうことを知っています。神々にしてそうなのですから、下界にいる人間に至っては、まことにはかない存在にすぎないのです。いかなる勇気、忍耐、偉業によっても、人々は自らを破滅から救うことはできません。にもかかわらず、男であれ女であれ、命をかけて雄々しく敵と戦わなければなりません。敵との戦いに身を捧げ、勇敢に死を迎えることによってのみ、人々はアスガルドの一角にあるヴァルハラに憩うことが許されます。

しかし、ヴァルハラの住人たちも、やがてくる神々の宿敵である巨人族との最終決戦において、神々の側に立って戦い、神々とともに滅びる運命を免れることはできないのです


つづきが気になる方は↓↓↓ポちっとね

(さらに…)

  投稿者 kasahara | 2009-08-22 | Posted in D.地球のメカニズム1 Comment » 

リサイクルの本質を考える(6)~廃棄物問題の歴史~

今まで各リサイクルに関する法律(『ペットボトルをジャンジャン使えばリサイクル??』『家電リサイクル法って何?』『食品リサイクル法って??』『自動車リサイクルって??』)について見てみてきましたが、今回はその根幹であるゴミ問題、廃棄物問題(『「リサイクルの本質を考える(1)』)に目を向けて見たいと思います。

廃棄物処理法は’70年に制定されています。
では、それ以前にゴミ問題、廃棄物問題が無かったというと、そうではないようです…。

続きにいく前に、恒例の、ポチッとお願いします

(さらに…)

  投稿者 yoriya | 2009-08-17 | Posted in L.リサイクル問題5 Comments » 

日本人の身体技法 part1 ~プロローグ~

日本人が古代から受け継いできた身体技法・身体感覚と、現代人の日常生活における身体の使い方が全然違うものになっていて現代人の精神・肉体に影響を及ぼしていると、多くの文献に記されています。
現代の日本人は右足と左手を同時に前に出し身体をねじって歩きますが、江戸時代までそうではなかったという話がよく知られています。ナンバ歩き ですね。
昔の動きを今に伝える伝統的な踊りの動きと西洋由来のダンスは全く違って、日本の踊りで身体をねじる動きはありません。日本舞踊や各地の盆踊り(阿波踊りや郡上踊りなどの伝統的な盆踊りです)を見ると、よくわかります。
     
阿波踊り(女踊り)                          郡上踊りキティ 
 
現代の身体技法が近代になって強制的に導入されたのはなぜなのでしょうか?
文明開化といって何でもかんでも西洋のシステムに倣い、西洋化を推し進めた時代ではありましたが、体の動かし方まで変える必要はないだろうにと、今となっては思うのですが…
続きを読む前にポチッとお願いします。
↓↓↓
      

(さらに…)

  投稿者 finalcut | 2009-08-16 | Posted in M01.身体の自然環境1 Comment » 

江戸社会を探る ~現代(次代)に活かす可能性とは(インデックスNo2)~

江戸社会を探る ~現代(次代)に活かす可能性とは~に引き続き
・江戸時代の社会システムとはどんなものだったのか?
・その江戸社会システムを実現することができた基盤とは何か=江戸時代の人々を貫いていた収束軸は何だったのか?
を分析する視点として重要な視点の投稿が、おなじみるいネットで投稿されているので紹介したいと思います。
★江戸時代をどうみるか?

~(中略)~
江戸も含めた日本の社会構造の何が、充足をもたらしたのかを調べていくうちに、この外人記者と同じ思考法で分析された日本史が極めて多いことに気がついた。その思考法とは、西洋の歴史観をそのまま日本に当てはめたものである。これは、進歩的知識人といわれる戦後の研究者に共通のものなのだろう。
彼らは、古い封建的な支配に、自由と平等を手に入れる闘争を自ら起こして勝利したから、輝かしい西洋近代社会が出来上がった。それに比べて日本は遅れており、明治になってやっと近代国家への道を歩み始めたのだ、と。だから、江戸も含めた過去は悪であり、そこに帰るという発想は文明の後退でしかない、という観念である。
これは、単に万人が私権闘争に収束する市場社会の正当化でしかない。この様な視点を日本史に無理やり当てはめると、江戸時代は西洋私権社会と同様に幕府の理不尽な支配で、農民は徹底的に搾取されるだけの奴隷のような生活をしていた、ということになる。
このような例として、土地所有の分析がある。江戸時代の土地は現在的な意味での私有はなく、共有に近かった。ただ、年貢を納める代表としての名義は登録されていた。これをもって、西洋と同じ土地私有とみなし、社会体制を分析している文献が極めて多い。
これを前提にするから、社会関係はどのレベルにおいても支配者と被支配者だけとなり、昭和初期まで現存した村落共同体という体制は説明できなくなる。また、現実のこの共同体のおかげで、役割などの充足は十分過ぎるほどあったことも説明出来なくなる。
このように、多くの日本の社会体制分析がかたよったままだ。ここで、分析軸として忘れてはならないのが、大陸から来た支配層も、土着の共同体をうまく組み込まなければ安定支配は不可能だったことだ。

非常に重要な視点での分析軸ですよね。
近代思想の枠組みの中での思考で歴史を読み解いていくと、事実に反することが堂々と「歴史」として固定化されてしまいます。
前作のインデックス投稿以降、次々と分析に入った記事や投稿が入ってきているので、今回も仕切り直しでインデックスを投稿していきたいと思います。
より分析の視点が深くなってきているので注目してくださいね。
応援ありがとうございます!いつものポチっと宜しくお願いします!

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2009-08-15 | Posted in I02.循環型社会ってなに?11 Comments » 

☆★みんなのお産体験★☆~本気でお産を追求したい・番外編~

みなさん、こんにちは~
本気でお産を追求したいシリーズも、もう14回も続き、赤ちゃんもついに産まれましたね
今回は、番外編
「みんなのお産体験 をご紹介します
    _MG_9965.jpg
画像は、こちらからお借りしました
続きを読む前に・・ 応援クリックお願いします
ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 yamazun | 2009-08-14 | Posted in M01.身体の自然環境1 Comment » 

地球環境の主役 植物の世界を理解する22 森の民ゲルマーニー人を「ガリア戦記」より読み解く

みなさん、こんにちは 😛 。
前回の古代ギリシャの投稿に続いて、今回は「森の民 」として有名なゲルマーニー人について投稿します。
このゲルマーニー人については「ガリア戦記:カエサル著/近山金次訳(岩波書店)」を参考に、その姿に迫ってみたいとおもいます。
mori.jpg
 
写真はココからお借りしました
 
では、その前にいつものポチッとお願いします。
 

(さらに…)

  投稿者 egisi | 2009-08-13 | Posted in D.地球のメカニズム5 Comments » 

【人口問題】9~人口はどのように増加してきたか


東京大学 | 大学院医学系研究科 | 国際保健学専攻 | 人類生態学教室 生態学第25回「世界人口予測と地球の環境容量」(2001年12月13日)から借用させていただきました。
今回から、いよいよ人類の人口増加について追求していきます。
上は、100万年前以降の人口推移グラフで、左上は均等目盛り、左下と右上は片対数の目盛り、右下は両対数の目盛りになっています。
均等目盛りで見ると近年の急増が大きすぎるため微細な動きは見えませんが、片対数及び両対数でグラフ化すると、 ①30~20万年前頃 ②1万年前頃 ③8000年前頃 ④5000年前頃 ⑤200年前頃 ⑥10年前頃に変曲点が見えてきます。
今回は、まず、これを手掛かりに人類の人口がどのように増加していったのかを俯瞰した上で、人口が増加してきた要因について、仮説を整理していきます。

(さらに…)