地球内部に重力は働いていない?地球内部が固体や液体では無く気体であるという可能性
従来のプレート地震説に替わって、本当の地震理論の解明の為に、いくつか論考はあるが、根本的に地震のメカニズムを解明するには、地球の内部構造を明らかにする必要がある。
現在は地球の中心に重い核(内核・外核)があり、その周りにマントル、外殻という構造になっているというのが一般的な知見だろう。プレート論が間違っていることはもはや周知の事実だが、このような地球の内部構造を前提にすることで、本当の地震のメカニズムの解明にたどり着く発想や切り口は生まれてこない。
現在の地球内構造の前提となっているのは、18世紀末のキャベンディッシュが行った実験が根拠となっているらしい。ところが、この実験が間違っているということ明らかになってきている。宇宙や世界を司る力として、従来は「重力、電磁気力、弱い力、強い力」で構成されているとされるが、このキャベンディッシュの実験が間違いだとすると、このうち【重力】という力そのものがほとんど無意味なものとなってくる。
以前、「重力もダークマターも実在しない。幻想である」物理学者が宇宙の定義を完全に覆す理論を提唱!でも書いたとおり、【重力という存在そのものが間違っている】可能性が高い。
「空間、時間、重力についての常識はすぐに再考されなければなりません。物理学者はもうずっと、アインシュタインの重力理論が量子力学と折り合いが悪いことに気付いています。私の新理論は、そういった物理学の袋小路に劇的な変化をもたらすものです。我々は科学革命前夜にいるのです」(ヴァーリンデ教授)
物理学の標準モデルでは、世界は4つの基礎的な要素(重力、電磁気力、弱い力、強い力)で構成されているとされるが、何年もの間このモデルでは説明できない現象がなおざりにされてきた。たとえば、最良の理論である一般相対性理論をもってしても重力そのものやダークマターを完全に説明することができないのだ。
だとすると、どうやら地球の内部は固体や液体なのでは無く、【気体】であることが浮かび上がってくるのだ。
良く地球空洞説はトンデモ扱いされるが、どうやらそうでもないらしい。
以下、
より引用・抜粋する。
★★★ 質量は重力を生まない
近代物理学の源流は17,8世紀のイギリスにあった。名声欲に駆られたニュートンは、自分の地位を利用して、フック、ライプニッツなどの研究を自分のものにした。現在なら論文の盗用だが、ニュートンは金の力で抑え込んだ。プリンキピアは盗用したアイデアで埋められていたのだ。ニュートンの万有引力を実測し、近代物理学への橋渡しをした実験がある。キャベンディッシュの実験だ。
ニュートンはケプラーの観測に合わせるために、万有引力を仮定した。惑星が引き合う力は、惑星の物質が生んでいるという仮定だった。その後、イギリスで2番目に金持ちのオタク、キャベンディッシュが「質量が重力を生む」ことを前提として、地球の重さを量る実験を行った。実験の結果、地球の比重は5.4であるとされた。同じ実験でその後万有引力定数も測定された。
キャベンディッシュの実験は、700gと160kgの鉛が引き合う力を、ワイヤーを使ったねじり天秤で測定するというものだった。風や振動を避けるため、小屋が建てられ、観測は小屋の外から望遠鏡を使って測定が行われた。
しかし、現在では、鉛は反磁性体、実験装置の木材も反磁性体であることが知られている。160kgの鉛の玉の周囲には数トンの小屋があった。追試された実験装置も、周囲の建物に関しては無視された。
キャベンディッシュの実験では誤差の多いことが知られている。磁力は重力の10の36乗も強い。これは明らかにおかしな実験であることが、誰の目にもわかる。この実験を根拠に、質量が重力を生んでいるとして、近代物理学が組み立てられたのだ。
しかし実験の名手といわれたファラデーだけは、だまされなかった。ファラデーは重力は電磁気力であると確信をして、死ぬ直前まで実験を続けたという。鉛が反磁性体であることはファラデーが発見した。
現在考えられている地球の内部構造は、キャベンディッシュの実験により得られた数値によるものだ。地球の比重が5.4であることから、地球内部には金属のコアがあるだろうと推測された。地表には2~3の軽い岩石しかない。重力による圧力でコアは高温だろうと予測された。高温のコアで熱せられたマントルが対流しているだろうと推測された。マントルは対流でプレートを移動させているだろうと推測された。プレートの移動は地震の原因だと「断言」されている。
すべては、重力という神話を信仰したために起きたまちがい。リンク
★★★ 地球内部には巨大な空洞がある
地球空洞説といえば、トンデモ科学、ニセ科学の代表例のように思われている。しかし、科学的事実を積み重ねていくと、地球内部に巨大な空洞が広がっていることがわかった。
現在、地球の中心には重い核が存在していると考えられているのは、18世紀末にイギリス貴族キャベンディッシュが行った実験が根拠になっている。小さな鉛の小球と160kgの鉛との間に働く重力をねじり天秤で測定した。しかしこの実験は、現在、さまざまな誤りを指摘されている。
鉛は19世紀半ばに反磁性体であることがわかった。地球磁場に置かれた場合、反磁化され、互いに影響することがある。また、鉛の小球の周囲には160kgの鉛より質量の大きな、小屋があった。キャベンディッシュの実験は何度も追試が行われているが、実験結果はばらつきが多い。
重力に関して疑問があることを踏まえたうえで、以下の論考を読んでいただきたい。
従来の科学では、地球や惑星が丸くなっているのは、引力があるためと考えられています。しかし電気的宇宙論では、引力は大気分子と電離層、大地の電位差が作り出している力です。微小重力下での実験によれば、水滴は丸い形をとることがわかっています。球体を作っているのはファンデルワールス力です。(水の場合は水素結合も加わる)ファンデルワールス力は分子間引力とも呼ばれますが、電気引力の一種です。
物質の内部では、分子、原子はばらばらの電荷の方向を持っています。それが物質同士の距離が近づくと、プラスとマイナスがそろって、くっつく力を持つのです。接着剤は物質の間に入って密着することにより、ファンデルワールス力を生じさせることで、物同士を接着します。物質を強い力で押し付けることでもファンデルワールス力は生じます。
惑星内部では膨張する圧力があるので、ファンデルワールス力もよく働くことが予想されます。木星中心部の高温高圧下で作られるので、岩石は非常に強く押し付けられていて、ファンデルワールス力が強く働いているとも考えられます。
右の画像は、ISSで行われた実験の様子を写したものです。無重力状態で水の玉を作ります。無重力状態なので、水はファンデルワールス力と水素結合で引き合って、丸くなっています。引力で丸くなっているのではありません。よく表面張力で丸くなると説明する場合がありますが、表面張力は重力のある場合に水の上面に現れるファンデルワールス力です。ファンデルワールス力は水玉の中全体で生じています。水玉の内部にもファンデルワールス力は作用しているのです。
水玉はせいぜい数センチの大きさですが、地球は直径が1万3千キロあります。やはり引力が作用しているのでしょうか。引力が作用している場合、地表から深くなればなるほど圧力が増すはずです。
~中略~
右の画像は、地球内部の外核の状態を地震波の解析、tomographyで図示したものです。外核が円柱状に広がっている状態がわかります。
もし、地球内部にも重力が働き、圧力が高く、外核が比重の重い金属であるなら、このような分布を示すことはないはずです。地球内部には重力が働いておらず、外核は比重の重い金属ではなく、マントルより軽いため自転の遠心力により円柱状になっているのです。 ISSの実験では、本やビンなどを回転させていますが、興味深いのは、固ゆでの卵と生卵です。固ゆでの卵は安定した回転ですが、生卵はすぐに不規則な回転になり安定しません。地球は、中心の内核が固体、その外側の外核が液体、マントルは固体だけど柔らかい、という構成になっています。もしこれが正しければ、生卵のように地球の回転はすぐに不安定になるはずです。
ところで、地球内部に鉄、ニッケルで出来た核がある、というのも地震波によって解析された推測です。引力から推定された地球の質量から、中心核の密度が推定され、鉄、ニッケルが溶けているのだろうと考えられているのです。質量が引力を生み出しているとする前提が条件です。しかし、深発地震の分析、無重力状態での液体の振る舞いなどから、地球内部には引力は作用していないと思われます。
トモグラフィで描き出された円柱状の部分は、マントルより軽く、液体ではありません。
【つまり気体なのです。】巨大な空洞が地球内部には広がっています。
以上、引用終わり
いかがだったでしょうか?質量は重力を生まないのであればトモグラフィのように内部にマントル(液体)よりも軽い物質、つまり気体である可能性が出てきそうです。引き続き、地球内部はどうなっているか?検証していきたいと思います。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2017/08/3549.html/trackback