2008-01-31

原子力産業の再編②:BWRとPWRの違いによる力関係は?

 原発について、この間の皆さんの投稿を読んで私も改めて調べてみました。たしかに、原子力発電をとりまく市場環境は急速に変化しつつあるようです。まずは、以前にkirinが提起された疑問について考えて見たいと思います。
原子力産業の再編:国際金融資本家たちによる『原子力市場』の刈り取りが始まってきた
>それにしてもなぜ、日本のメーカーが中心になって原子力メーカーが再編されてきているのか?
>また、なぜ、アジア圏そしてアメリカで原子力発電所の新設ラッシュが大きく計画されているのか?>詳細に『原子力市場』の構造を早急に解明していかなければならない状況です。

 では、現在までの業界再編の流れを確認してみましょう。
121-6-4.gif
〔2〕我が国原子力プラントメーカーのこれまでの状況

 1980年代以降の長い原子力の冬の時代においても、我が国では原子力の利用・開発を持続し、少ないながらも新規建設が継続されてきたため、我が国のメーカーは設計、製造、建設技術面で優位性を有しており、また、これらを支えるコア部品では強い裾野産業を有しています。このため、米国等のメーカーにおける新型炉開発においても、我が国のメーカーは重要なパートナーとなっています。 我が国メーカーが「世界市場で通用する規模と競争力を持つよう体質を強化すること」(「原子力政策大綱」)が政策上の目標とされています。

エネルギー白書2007年版より引用
しかし、業界再編の前提となるPWRとBWRとは一体どういうものなのでしょうか。そこから押さえないと前に進みません。まずはそこを確認してみましょう。続きに行く前によろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 systema | 2008-01-31 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?5 Comments » 

産む力が備わっている☆~女の自然の摂理その6~

さんぽさんの排卵の仕組み読んでもらえましたか?
毎月100個ほどの卵子が準備されていて、その中で唯一一番健康な卵子だけが排卵されるんですね 😀
そして精子と受精できるのはたったの24時間のみ
この時期の女性の体は、その日に向かって気分がウキウキ してきたり、肌ツヤ が良くなったり、胸が張って大きくなったり ・・・一番キレイになるようにできているんです
女性の体ってすごいですね。
今日は、ひきつづき女の体シリーズ~「お産」から広がる命のしくみについて ~
応援ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 kado | 2008-01-29 | Posted in M01.身体の自然環境5 Comments » 

基礎からの原子力原発 ~第5回 原子力発電所で働く人々の実情~

前回の投稿で、原子力発電から出る放射能の人体に与える影響がどれほど危険か?ということがわかったと思います。
とはいえ、「危険・危険!」と言いつつも、
危険だからこそ、きちんと管理してるから大丈夫でしょ?大事故さえ起こらなければ大丈夫だよね?」と思う方もいるかもしれません。実際、私も原子力を調べるまでは、そんな気持ちでいました。
だけど、事故が起こらなくても、原発による放射能の影響を受けている人たちがいるのです。
その周りに住む人々ももちろんそうですが、それよりもっと危険にさらされている人。
それは、原子力発電で働く人々です。  
応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 kanon | 2008-01-28 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?11 Comments » 

基礎からの原子力発電 ~第4回 原子力発電の問題~

ついに京都議定書での温室効果ガス排出量削減の約束期間である2008年がスタートしました。
先進国全体で二酸化炭素(CO2)をはじめとする 温室効果ガス排出量 を、12年までの年平均値で1990年比 5% 削減 、年度単位で算定する日本には、08年4月からの5年間 90年度比 6% 減 が義務付けられているようです。
しかし、この削減量は 到底達成できない といわれています。
CO2排出量が少ないと言われている原子力発電を良しとする風潮 が生まれるかもしれません。
しかし安直に原子力発電に依存しようという発想は 危険 です。
いったい原子力発電のなにが危険なのでしょうか?
ということで、「原子力発電の危険性」について調べていきたいと思います。
%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80.jpg
(東京電力福島第一原子力発電所 東京電力株式会提供)
続きはクリックしてからお願いします。

(さらに…)

  投稿者 isgitmhr | 2008-01-25 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?9 Comments » 

21世紀に入り、欧州諸国は 次々と原子力政策を転換

>国際金融資本家たちは、「地球温暖化の原因はCO2」という観念支配を世界でほぼ完成させたので、仕上げとして、これから原子力市場で儲ける段階に入ったようです。<リンク
現在世界中が「地球温暖化の原因はCO2」という観念支配を受けているような気がしますが、少し前までは少なくともヨーロッパは脱原発の流れにあったように思います。
いつの間に変ったのか、各国の状況の変化をちょっと調べてみました。 🙂
ぽちっと宜しくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 fwz2 | 2008-01-16 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?14 Comments » 

女は毎月生まれかわる!~女の自然の摂理その5~

女性は、一生の間に約400個の卵子を排卵すると言われています。
そして、それは毎月1回づつ排卵されるわけですが、その仕組み、知っていますか?
実は女ですら、知らなないことがいっぱい!!
尊い尊い、命のエネルギー循環
では、今回は、その仕組みを紹介します 😀
いつも応援ありがとう

(さらに…)

  投稿者 miwa | 2008-01-15 | Posted in M01.身体の自然環境3 Comments » 

水道水は本当に危険か?~トリハロメタンの毒性~

suidou.jpg
トリハロメタンという物質の名前を聞いた事がありませんか?
水道水汚染の話では、とりわけ恐れられている物質で、この名前を出せば、浄水器が飛ぶように売れるらしい。浄水器のセールストークには必ず入っています。

まずトリハロメタンの毒性 が一躍有名になった経緯を確認してみましょう。

トリハロメタンが登場したのは、
1972(昭和47)年のオランダ。ロッテルダム水道のルーク博士はライン河の河川水からトリハロメタンの一種であるクロロホルムを検出し、それが原水には含まれず、河川水を塩素処理することによって生成されたものだということを初めて報告し、注目された。
 また1974(昭和49)年にはハリス博士が、米国ミッシシッピ州ルイジアナの住民のがん発生率が高いのは、水道水中に存在している有機物が関係していると報告。これ以来、世界各地で水道水の安全性について再検討が精力的に行われるようになった。1975年米国の環境保護庁は全米113都市の水道水中の有機物について広範な調査を実施し、トリハロメタンが多くの水道で検出されることを明らかにした。

これによって、トリハロメタンが非常に危険な物質 となったのです。 
さて 😈 不安感 を煽ったところで、ちょっと一服して応援をポチッとお願いします

(さらに…)

  投稿者 goqu | 2008-01-14 | Posted in K.環境汚染ってどうなってるの?6 Comments » 

ダイオキシンで儲けた挙句

最近、ダイオキシンについての報道をあまり聞かなくなりましたが、年末にこんな記事が出ていましたので紹介します。
以下 
神戸新聞 NEWS
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000781654.shtml
より引用
続きを読む前に 今年もポチっとよろしく!
  

(さらに…)

  投稿者 naganobu | 2008-01-10 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題, K01.ダイオキシン12 Comments » 

豊かな田園風景って

あけましておめでとうございます。
新年早々、友人の結婚式でタイに行き、かの地の食材の豊かさと美味しさにびっくりしてきた北川です。
タイの郊外で暮らす人たちは、家に必ずといっていいほど、バナナとココナツを植えるそうです。余裕があればマンゴーも。そうして、何があってもとりあえずの食べ物については安心していられるのだそうです。郊外は、ココナツとバナナの木々が、林のように広がって、木陰を作っていました。
食べ物を、商品として以外に、豊かに確保しながら、暮らしやすい環境を作っているのだなぁとちょっと感動しました。
最近の日本の田舎では、いくら田園風景が広がっていても、なんだか豊かな感じがしないのは何でだろうと、考えてしまいまいました。
思いつくのは、商品としての米だけを作っていて、しかも、それが食生活上にも、経済的にも豊かさにつながっていないからかなということです。
日本でも、昔は「豊かな」田園があったのだと思います。
かつて、田んぼは水路で川とつながり、田んぼの中には、稲だけでなく、フナや鯉、ウナギといった川魚がいて、貴重な蛋白源になっていたし、畦には豆や野菜が植えられていたし、今では害虫としか思われていないイナゴなども、食料として利用されていました。
それら生物の生息環境として、日本の田んぼはかなり合理的に作られてきたと言っていいのだと思います。
カエルを例にとると、ヤマアカガエル、ニホンアカガエル、アズキヒキガエルの3種は田植え前の水田の水溜りで産卵し、おたまじゃくしはかつての田植え時期ころまでに変態します。アマガエル、シュレーゲルアオガエル、トウキョウダルマガエルは田植え後に田んぼで産卵し、中干し時期までに変態を済ませます。彼らは、農事暦にあわせて生活史を進化させてきましたが、今では多くが絶滅を危惧されています。彼らが保全していた田んぼの生態系は、投入型・単一型の「目的作物」の収穫効率化の前に省みられなくなっています。しかし、単純に考えても、田んぼから多様な生物がいなくなり、得られる食糧供給が単純化していくことは、効率的な食料供給の方法といえないのではないかと思います。
田園風景が、豊かな印象を与えないというのは、実は、生物相が、貧しくなって、本当に豊かでなくなったことを示しているのだと感じています。
また、田んぼは、窒素循環など、よい面でも悪い面でも環境に対して大きな影響を与えます。
これから、田んぼのあり方を中心に、農と環境について考えて行こうと思っています。
最後までお付き合いありがとうございました。
よければ、ポチッとお願いします。
 

  投稿者 parmalat | 2008-01-06 | Posted in N01.「食への期待」その背後には?14 Comments » 

お産!お産!!お産♪~女の自然の摂理その4~

開けまして、おめでとうございます
今年も、ブログ自然の摂理 チームで、「女の自然の摂理シリーズ」がんばっていくので、よろしくお願いします
今年、2008年は、女性ならば 、誰しもが関心のある :blush:

について、みんなで追求していこうとおもいます
今年も、応援よろしくお願いします 😀

(さらに…)

  投稿者 nisi-miw | 2008-01-05 | Posted in M01.身体の自然環境7 Comments »