2014-06-06

ガンの真因と栄養学の嘘6 明治時代の食養学者石塚左玄が唱えた「食養学」

食医石塚左玄

(画像はコチラからお借りしました)

前回、現代栄養学の嘘という記事(リンク)を紹介しました。

今や、コンビニや飲食店でもカロリー表示は当たり前になっており、
いつも間にか『低カロリーはいいことだ』という感覚がまかり通るようになっています。
しかし、カロリー計算の根拠を調べてみると、
人体での消化を物質の燃焼を同じものと(=燃焼機関)して仮定し、
食べ物を燃焼させたときの熱量を計算しているという驚きの内容でした。

なぜ、これほどまで現実とかけ離れた『栄養学』なるものが浸透してしまったのか?
そして、本来のどう有るべきなのでしょうか?

(さらに…)