2012-10-31
【森林問題の深層】◆1)森林環境の現況と課題(その1)
■現在は、森林飽和状態■
日本の森林率は江戸時代頃は45%で、戦前も低い水準だったが、戦後急激に増えて67%にまで拡大し、以後この水準を保っている。森林率自体はここ40年変わっていない。にもかかわらず経済的な採算にあわないからと伐採をしていないので、森林蓄積(森林の木の体積量)は猛烈な勢いで拡大しており、40年で実に2倍以上に達している。
▲こちらからお借りしました
◆何故、森林飽和になったのか
江戸時代は、各藩で経済的な基盤としての森林保護政策がとられていたし、村落共同体においては入会制度の規範があったので、ある程度のブレーキがかかっていた。それでも里山の植生劣化・荒廃は洪水の氾濫や山崩れなどの自然災害をもたらしたので、江戸幕府は治山・治水に向けての布令を発することとなった。それは、大衆の制度安定願望を反映したものであったがゆえに、徳川幕府は300年も続けることができたともいえる。
明治時代となって、山林原野の官民有区分を行ったものの、森林政策は定まらず財政確保のために過伐・乱伐で森林資源は著しく荒廃し、豪雨の際は山崩れや土石流は多発した。
1894年当時の国土は、森林:55%(内訳:樹木地は30%で、70%は禿山)、原野:25%、耕地:16%(志賀泰山東京帝国大学教授の論文より)ということからも当然のことであっただろう。
その後の流れをざっと俯瞰すると、
明治中期:明治政府の財政を支える過伐で資源劣化の頂点
昭和時代:森林鉄道の普及で奥山の天然林を過伐・乱伐
1950年代:台風や豪雨で山崩れなどの自然災害が多発
戦後復興気運も相俟って、拡大造林
(*自然広葉樹林を伐採してまで針葉樹植林)
1960年代:エネルギー・肥料革命で利用圧減
1970年代:林業不振で利用圧減
1990年代:森林の量的回復
2000年代:森林の多面的機能重視の気運
(量的な)森林飽和は、①エネルギー・肥料革命、②林業不振がもたらしたものといえるが、もっと深いところでは、江戸時代に文明の崩壊にまでは至らずに踏み止まれたのと同様に、社会的な安定に対する希求が強く働いているからと思われる。それは縄文時代から連綿と続く縄文人の心根(=自然に対する感謝と畏敬)が底流にあるからだろう。
【筋肉の疲労は乳酸ではなかった!?】筋肉を回復させる魔法の乳酸!科学を身近に☆NewStream
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
駆使し続けると疲れてしまう筋肉!
この原因とされてきた乳酸。恐らくかなりの方々が「筋肉が疲れた~。乳酸が溜まってる~。」と言ったことがあるのではないでしょうか(*´∀`*)
さてさて…この悪者「乳酸」ですが実は悪者ではなかったのですッッッ(*´Д`)
「がん」を考える2~三大療法の罠:「抗がん剤」「手術」「放射線」は発がんリスクを高める~
みなさん、こんにちは。
前回は、がんの統計データを扱い、全体の死亡者数、部位別の死亡率・罹患率等を調べました。
がんによる死亡者数、全死亡者におけるがん患者の割合は、ともに増加していました。
また、腸がん・生殖系がんは早期化し、増加しており、特に生殖系のがんは、著しく早期化or増加していることがわかりました。そして、がんの原因は、「食の欧米化」・「化学物質」・「健康診断(放射線)」であるという仮説を立てました。
今回は、がんに関する状況認識として、現在の「がん治療の実態」を把握します。
がんの3大療法といえば「摘出手術」「抗がん剤」「放射線治療」。
これらの効果はどうなのでしょうか?
・・と、その前に、以下のイギリスで行われた臨床実験の結果をご覧下さい。
末期のガン患者を3グループに分けて、1つは無治療、2つは抗癌剤を投与(うち1つは1剤のみ、もう1つは4剤併用)して生存率を比較しました。
なんと、結果は、無治療が最も生存率が高く、薬漬けにするほど早くに死んでしまうことがわかりました。(ええええ~~!!)
【気候シリーズ(コラム)】異常気象が歴史を変えた!~スペインの征服者に幸福をもたらしたエルニーニョ~
「大航海時代 嵐の予感」
画像はこちらからお借りしました。
近年発生しているイメージが多い異常気象。これまでの気候シリーズでも、様々な異常気象(過去の記事はこちら)を扱ってきました
しかし昔は異常気象は無かったのでしょうか 🙄
実は歴史上でも異常気象が社会を大きく変えた事件がたくさんあったようです。
日本でも、元軍を全滅させ日本軍が助けた暴風雨「元寇の神風」が有名です。
今回は、わずかな変化でも異常気象となり歴史が大きく変わったペルーの事例をご紹介したいと思います 🙂
応援クリックをお願いします
【ゴキブリの出ない家にするには?】科学を身近に☆NewStream
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週は科学というより生活の中の雑学ニュースになっちゃいました 🙁
シーズンは過ぎましたが、夏の到来とともにやってくる黒いヤツ等。
そう。ゴキブリの出ない家にする方法を教えちゃいます!
【地球の内部 3】 地球の力学的性質の推定方法
画像はこちらからお借りしました。
地球の内部 シリーズ
【地球の内部 1】 地球の内部構造をどうやって推測したのか?
【地球の内部 2】 地球の元素組成の推定方法
『地球の内部』シリーズ第三弾は、“力学的性質”の推定方法について見ていきます
“力学的性質”とは、剛体であるかないかという「流動しやすさ」(もっと分かりやすく言うと、柔らかい・固いといった性質)のことです。 😀
シリーズの前回、前々回では、地球内部の構成・元素組成とその推定方法を見てきました。
だんだんと解明されている地球内部ですが、組成の違いによる見方だけでなく、力学的性質という面からの違いを見ることも出来ます。
今回は、その“力学的性質”による地球内部の分類とその推定方法を調べました。
【地球のしくみ】16~大気編(2)~地球を形成したのは、全て恒星外でつくられた酸化化合物(土・水・大気)
みなさん、こんにちは。
前回は、宇宙で元素がどのように生成されたかを扱いました。
今日は、これらの元素からどのように星ができ、地球上ではどのような物質に変化していったかをみていきます。
自然の摂理ML selection☆*:・°~毒が入るのは、口からだけではない><!経皮毒ってご存知ですか?~
みなさん、こんにちは
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています
その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
食欲の秋
最近、お腹がすくのが本当に早くなりました~
ただ、最近は食べ物の中にも身体に良くない物が含まれていたり、放射能汚染が気になったり、お店に並んでいるからといって安全に食べれなくなってしまいました・・・
前回ご紹介した、完全栄養食品と呼ばれた“牛乳神話”が崩壊!?を読んで、私も牛乳を飲むのを止めたら、お腹の調子が良くなりました
こうやって食に気をつけるのはとっても大事なのですが
これで安心 ・・・ではないんです
実は、多くの人が日常的に毒を取り込んでしまっているんです
【森林問題の深層】◆はじめに
◆はじめに
▲庄原ゲリラ豪雨をふりかえって – 庄原市(リンク)より
森林率68.2%の日本は、遠めには緑豊かに見える。
なのに、最近のゲリラ豪雨で山崩れが頻発している。何故か?
原因は異常気象によるものなのか?
それとも、戦後急増した人工林の構造的な問題なのか?
▲海岸防災林の被災状況(リンク)より
【チョコレートにはドラッグのように依存性がある?】科学を身近に☆NewStream
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
(WIREDより)
皆が大好きなチョコレート
このチョコを食べたくなるのには、驚くべき理由があったのです