2013-11-30

電磁波の生体への影響6 ~ 生命は電磁波を利用しながら進化してきた

このシリーズではこれまで電磁波のメカニズムを紹介してきましたが、今回から、いよいよ「人工電磁波が影響を与えた場から、人は何がどれほど影響を受けるのか?」のシリーズテーマの核心に入っていきます。


img01_05_01.jpg

(さらに…)

  投稿者 tsuji1 | 2013-11-30 | Posted in D04.電磁波No Comments » 

放射能すら無害化する微生物反応のメカニズムを解明する1 ~プロローグ~

☆☆☆ 生物の生体反応の可能性
巨大な化学プラント・都市下水浄化、それらを動かす膨大な基礎エネルギーである電力。これらのエネルギーは、現代の生活には欠かせないと思われています。しかし、もっと自然の摂理に適った生産システムがあれば、先の産業はもっとコンパクトになり、基礎エネルギーである電力も半減するのではないでしょうか。
そのような生産システムの可能性を追求する上で注目したいのが、『生物の生体反応』です。

なぜなら、生体反応には

画像はコチラからお借りしました

①常温、水という中性環境の中で、効率的な反応を行えること。
②同時並行の制御された複合反応で、余すことなく材料をエネルギーや有用な材料にかえ、無駄が無いこと。

といった特徴があり、現代の生産システムと比較しても非常に効率的だからです。

例えば、人間が化学合成を行う場合、反応を起こすために、材料を高濃度に濃縮し、ヒーターを使い高温環境をつくり、強い酸やアルカリ環境を準備して、反応を阻害する水を徹底的に排除するなど、膨大なエネルギー投入が必要になります。かつ、それで可能な反応というのは、単一かつ一方向の単純なものであり、非効率極まりません。
反対に、生体内で行われる化学反応は、低濃度、常温(体温)、中性の水の中で、複数の反応が秩序だって行われ、殆ど無駄がありません。つまり膨大なエネルギーを別途かけずとも分解・生成等が行われていることになるのです。

このような、生物の生体内反応を研究して、(微)生物と共存した生産や処理のシステムを科学的に構築することではじめて、近代科学の呪縛から解き放された新しい産業、社会形態が生まれてくるのではないかと思います。

このような技術として、長崎の原爆での放射能対策に、「味噌」が効果を示し、実績をのこしている事例リンク)や、チェルノブイリでも実績を残しているEM菌リンク①)(リンク②)などがありますが、一例として、環境微生物学博士の高嶋康豪教授が実践している『微生物の複合発酵を利用した浄化システム(EMBC工法)』を今回の記事では紹介したいと思います。

冒頭の「(微)生物の生体反応」のメカニズムを明らかにする検証材料として扱いながら、様々な方向から追求していきたいと思います。

 

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2013-11-21 | Posted in I01.エントロピー則からみる自然の循環構造No Comments » 

【地震と水】第7回:阪神淡路大震災~内陸直下型巨大地震の心臓部に「水」あり?! 

DSC_1424.jpg
死者6,434人、行方不明3人、重傷10,683人、軽傷33,109人、全壊家屋104,906棟、半壊家屋144,274棟、一部損壊家屋390,506棟、道路被害7,245箇所、橋梁330箇所、河川774箇所、崖くずれ347箇所、ブロック塀等の倒壊2,468箇所・・・
平成7年(1995年)1月17日(火)午前5時46分、淡路島の北東約3kmの明石海峡付近の深さ16kmを震源とするM7.3の地震が発生・・正式名称「平成7年 兵庫県南部地震」・・・
この「阪神淡路大震災」を引き起こした「野島断層」⇒圧縮応力による“逆断層”
画像はこちらからお借りしました。
「水」をキーワードに地震発生のメカニズムに迫るシリーズ、第7回目です。
第1回~ 第6回の記事は・・・
【地震と水】第1回:(プロローグ)水が地震を引き起こす!?~
【地震と水】第2回:水と地震の関係(基礎編1)・地球の中にも水がある!~ 
【地震と水】第3回~地震波分析・マントルトモグラフィーから反射法地震探査へ
【地震と水】第4回 : 海洋プレートからの「脱水」が地震発生メカニズム解明の鍵!?
【地震と水】第5回:水が引き起こすズルズル地震「スロースリップ」の解明が巨大地震の予知につながる!?
【地震と水】第6回~脱水反応がアスペリティ(固着域)をつくる!?~
第5回では巨大地震発生域と隣接する「地震空白域」である「スロースリップ」「安定すべり」のメカニズムについて、第6回では巨大地震を引き起こすとされる「アスペリティ」が同じ場所に繰り返し形成されるメカニズムについて、それぞれ「水」「脱水」といったキーワードを元に見てきました。
因みに、この2つの現象は概ね海洋プレートが大陸プレート下に沈み込む地帯での現象ですが、今回は、阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)や鳥取県西部地震など、「内陸直下型地震」発生のメカニズムを、 「水」「脱水」との関連で考えてみたいと思います。(主に『地震発生と水~地球と水のダイナミクス~』(東京大学出版会 笠原氏、島海氏、河村氏共著)からの引用を元にしています。)

(さらに…)

  投稿者 kota | 2013-11-18 | Posted in D03.地震No Comments » 

【エネルギー展望、6つのトレンド】科学を身近に☆NewStream

旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
科学ニュースを紹介します。
%E7%9F%B3%E6%B2%B9.jpg
(リンク
以下引用

国際エネルギー機関(IEA)は11月12日、世界のエネルギー動向をまとめた最新の年次報告書、
『世界エネルギー展望(World Energy Outlook)』を発表した。
水圧破砕法(フラッキング)を突破口にシェールオイルの採掘を本格化させたアメリカは、
世界最大の産油国になる日が刻々と近づいているという。
しかも、当初予想されていた時期よりも早く訪れると見られている。
「エネルギーの自立」という悲願達成に向けて、アメリカはその歩みを着実に進めているようだ。

(さらに…)

  投稿者 isiisii | 2013-11-16 | Posted in E.次代を担う、エネルギー・資源No Comments » 

【気象シリーズ】宇宙気候から気象変動を考える6~太陽風と宇宙線の違いは?地球磁場との関係は?

【気候シリーズ】宇宙気候から気候変動を考える5~スベンスマルク博士による宇宙気候入門(後編)では、宇宙線が地球気候(雲の発生)に影響を与えている、という最近話題の説を紹介しました。
今回は、その記事の中で疑問の一つとして残っていた、

電磁場と放射線の関係は?
太陽活動が活発なときに、太陽風は地球の磁場があるために入って来られない。
一方、太陽活動が停滞すると、宇宙線は地球の磁場があるにも関わらず地球に入れる。
磁場と放射線の関係はどうなっているのか?

について扱います。
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80NASA.jpg
※画像はこちらからお借りしました

(さらに…)

  投稿者 seiichi | 2013-11-13 | Posted in C01.宇 宙, D02.気候, D04.電磁波No Comments » 

【木材が秘める人体へのプラス効果☆】科学を身近に☆NewStream

旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
科学ニュースを紹介します。

moku1.jpg
画像は、こちらからお借りしました。

以前、「コンクリート・ストレス◆コンクリート建築は病気・精神破壊・早死の元!?」という記事をご紹介しました。

コンクリート建築は、
コンクリート製巣箱で、生まれたマウスを100匹育てたとして7匹しか生き残れなかった。
これは明らかにコンクリート・ストレスである。その原因のひとつは輻射熱の問題。
鉄筋コンクリート造校舎のインフルエンザによる学級閉鎖率は、木造校舎の約2倍
「鉄筋コンクリート造集合住宅の住人は9年早く死ぬ」というデータ。
という様々な弊害がありそうだということが分かってきました。

その一方で、木材は人体に対してたくさんの優れた効果があるようです

マンション生活でも取り組むことができる内容もあるので、ぜひ効果を理解して取り組んでいきたいですね

続きを読む前に、応援クリックよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 staff | 2013-11-12 | Posted in W.科学NewStreamNo Comments » 

【地震と水】第6回~脱水反応がアスペリティ(固着域)をつくる!?~

vlcsnap-2012-12-08-13h39m23s135.png
画像はこちらからお借りしました。
 
「水」をキーワードに地震発生のメカニズムに迫るシリーズ、第6回目です。
第1回~第5回の記事は下記を参照してください。
 
第1回:(プロローグ)水が地震を引き起こす!?~
第2回:水と地震の関係(基礎編1)・地球の中にも水がある!
第3回:地震波分析・マントルトモグラフィーから反射法地震探査へ
第4回:海洋プレートからの「脱水」が地震発生メカニズム解明の鍵!?
第5回:水が引き起こすズルズル地震「スロースリップ」の解明が巨大地震の予知につながる!?
 
第6回の本記事では、近年、地震発生のメカニズムと深い関わりを持つとして着目されているアスペリティ(固着域)と“水”の存在について考えていきます。

(さらに…)

  投稿者 aironGst | 2013-11-04 | Posted in D03.地震No Comments » 

電磁波の生体への影響5 ~ 電磁波は、電子の運動量が転化した「場の変化」のエネルギー

   %E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%9B%B2.jpg 

シリーズのここまで、電磁波の生体への影響を追求するうえで、「自然電磁波と人工電磁波の違い」そして「電子の運動状態から電磁波の発生メカニズム」について追求してきました。

電磁波の生体への影響1 ~プロローグ:生物は進化過程で電磁波を経験しているから問題無いと言えるか?~
電磁波の生体への影響2 ~自然界の電磁波は、周波数を持たない!!~
電磁波の生体への影響3 ~電磁波とは、電子を動かしたときに起きる「エネルギーの波」である~
電磁波の生体への影響4~電子の運動に加速度がつくほど、電磁波の量が増える~

今回は、「電磁波とは?」 そのことについて“電子と場の相互作用”から考えていきます。

以下、引用部は、「電磁気力と場, 光  三井隆久」から引用させて頂いた内容です。

(さらに…)

  投稿者 kirin | 2013-11-02 | Posted in 未分類 | No Comments » 

【教師は進行性言語障害にかかりやすい!?】科学を身近に☆NewStream

旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
科学ニュースを紹介します。

6f70f241.jpg

言葉を使って相手に教えることを生業とする「教師」という職業ですが、なんと『教師という職業は将来言語障害になりやすい!?』ということがわかったそうです!

以下、科学ニュースの森より引用します。

続きを読む前に、応援クリックよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2013-11-01 | Posted in W.科学NewStreamNo Comments »