2008-02-22

原子力産業の再編③:原子力を巡る利権とは?

 前回は、「原子力産業の再編②:BWRとPWRの違いによる力関係は?」で原発メーカーに関する構図について調べましたが、さらに対象を広くして原子力利権の全体像について見てみたいと思います。
 まずは次の資料から見ていきたいと思います。
121-6-2.gif
「エネルギー白書2007年版」より
 原子力に関わる利権として、原子炉製造(メーカー)以外に、同時に資源を巡る争奪戦も発生します。世界的な原子力推進の潮流ができ、10年先を見越してウラン資源の高騰もすでに始まっています。
222-4-6.gif
 さて、続きに行く前にご協力よろしおねがいします。

 にほんブログ村 環境ブログへ

『温暖化脅威論は原子力利権そのもの』2007/12/04 01:59
何度も何度も書かなくてはならないだろう。
「CO2による地球温暖化脅威論」に込められた恐るべきねらいを。
どっから見てもはっきりしているのは、原子力利権だ。
■原子炉は誰がつくっているか?
・東芝(日本)がウェスティン(米)を買収したグループ、日立製作所(日本)とゼネラル・エレクトリック(米)の連合、三菱重工(日本)とアレバ(仏)の連合、の3グループにほぼ独占されている。(エネルギー白書2007より) 
世界中の原子炉のほとんどは、日・米・仏の会社が作っている。
■燃料のウランは誰が売っているのか
・世界のウラン鉱山は、Cameco(カナダ)、AREVA NC(フランス)、ERA(オーストラリア)等の主要8社で、世界の天然ウラン生産の約8割 (前出白書より)
・さらに、南アフリカの「リオ・チント・チンク」という会社もある。会社と言うよりも、ロスチャイルド財閥系のウラン・シンジケートのようなものらしい。
原子炉にもウランにも名前の出ているアレバ(仏)は、実はドイツの巨大企業ジーメンスが34%の株を保有している。このジーメンス社の大株主もリオ・チント・チンクだという。 (広瀬隆氏より)
■反米諸国に移る石油利権  
 田中宇の国際ニュース解説 2007年3月20日
・「セブン・シスターズ」は、エクソン、シェブロン、モービル、ガルフ石油、テキサコというアメリカの5社と、ブリティッシュ・ペトロ-リアムス(BP)、ロイヤル・ダッチ・シェルというイギリス系の2社を指していた。1980-90年代の国際石油業界の再編によって、セブン・シスターズは4社に減った。この4社が世界の「石油利権」を握り「石油はアングロ・サクソン(米英)が支配する」というのが、これまでの常識である。
・新しいセブン・シスターズとは、サウジアラビアのサウジアラムコ、ロシアのガスプロム、中国のCNPC、イランのNIOC、ベネズエラのPDVSA、ブラジルのペトロブラス、マレーシアのペトロナスの7社である。これらは、いずれも所属する国の国営企業である。
・7社は合計で、世界の石油・ガスの産出量の3分の1、埋蔵量の3分の1を握っている。これに対して旧シスターズの4社は、保有油田が枯渇傾向にあるため、今では産出量の1割、埋蔵量の3%しか持っていない。
・だから、石油利権から原子力利権に乗り移ろうとたくらんでいるわけだ。

■ウラン資源を巡る利権
ウランは足りないのだ。単純に埋蔵量と需要を比較すると、50年ほどで枯渇する。(330万÷6.7万)。危険きわまりない再処理やプルサーマルを行っても、需要が増え続ければ、いつまで保つか?
・10年後にも需給逼迫が懸念され、世界的なウラン獲得競争は更に激化していきます。このような状況を受け、近年、ウラン価格が急騰しています。その一方で、需要の拡大や価格の上昇による投資環境の改善を背景に、世界的な天然ウラン増産に向けた動きも見られます。
(前出白書)
なんと、7年間で7倍近くに高騰している。原油よりもひどい。この濡れ手に泡のボロもうけに、世界最大のウラン埋蔵国が指をくわえているワケにはいかない、ということで、オーストラリアはめでたく京都議定書を批准した。原発でCO2を減らすことなど、実は当の本人も考えていないだろう。今後、ウランが足りなくなって原発が稼働できなくなるのを見越しているのである。おそらくは、今後オーストラリアでは、ラッド首相率いる国産勢力と、多国籍勢力とのウランをめぐる争いが激化するだろう。

「反戦な家づくり」さんのブログから引用させていただきました。
 これらの情報をもとに、少し整理してみます。
◆石油利権構造の変遷:米英勢力(旧セブン・シスターズ)>反米勢力(新セブン・シスターズ)
    ↓
◆「地球温暖化脅威論」のプロパガンダ:マスコミによる共認形成(支配)
    ↓
◆CO2削減の世界共認:京都議定書の締結
    ↓
◆原子力発電推進の共認形成:温暖化と石油資源枯渇が前提条件
    ↓
◆新市場の形成と拡大:その成長に乗じた投資市場
  ①原子炉の建設市場
  ②ウラン資源市場
  ③CO2排出権の売買市場
 というように新たな市場がいくつも生み出され、金融資本家がその新たな利権構造を目当てに投資していく。つまり、「地球温暖化問題」とは、実はあくまでも旧利権から新利権へと乗り換えていくためのストーリーであると見ることができると思います。そういった背景も踏まえて、環境問題を見ていく必要があるのだと思います。 

List    投稿者 systema | 2008-02-22 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?10 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2008/02/283.html/trackback


コメント10件

 ラッシー | 2008.07.24 11:52

これだけ騒がれているCO2と地球温暖化の関係。
それが政治問題発で意図的に仕組まれたものだったとは!
地球温暖化を解決するための第1歩は、はやり事実を知る事だな、と改めて思いました。

 ヘンプヒルズ | 2008.07.24 22:00

地球温暖化のCO2原因説が、英国サッチャーの炭鉱ストライキに対する政治的対策が出発だったとは驚きです。
そして、それに対して科学者が捏造を正当化する論理を組み立て、マスコミがプロパガンダしていく。
しかし、これほどの常軌を逸した行為がまかり通るようになったのは、サッチャーの背後にも誰かの強力な思惑が働いているのでしょうね。
この世界的詐欺のシナリオをつくったのは誰か?
そして、その首謀者は、なぜここまで無茶苦茶なことを行なわないといけなくなったのか?
そしてその心理状況もきになるところです。

 willow | 2008.07.24 22:30

素人からすると専門家の「科学的根拠」という言葉にはつい妄信に近い信頼を抱きそうになってしまいますが、温暖化詐欺のシリーズを読むに付け、素人も提示された中身を評価する必要を強く感じました。
また、きちんと追いかければ専門的な内容も理解できてくる事も分かりました。
誰もが事実を知っていく上では、様々な形で提示される「事実」が偏りなく提示され、整合性などが評価できる場が不可欠ですね。報道されない事実も広くやり取りされるネットの場に可能性を感じます。

 systema | 2008.07.24 22:33

『多数のマスメディアが、既成事実のように繰り返し強調して報道するとき・・』by麻丘さん

こうした過去の一連のウソから重要な教訓が得られる。つまり、
「多数のメディアが、繰り返し強調する事例はまず疑え」
ということだ。
ソビエト連邦=共産主義=世界の脅威
サダム・フセイン=大量破壊兵器=世界の脅威
タリバーン=原理主義=世界の脅威
「アル・カイーダ」=テロリスト=911、疸阻菌、ロンドン爆破=世界の脅威
・・・etc

 るいネットでのこの投稿を思い出しました。地球温暖化、CO2原因説もまったく同じく壮大な詐欺とさえ感じます(ちなみに、嘘は大きければ大きいほど見破られないそうです)。
 それとやはり、マスコミの報道姿勢が気になります。専門の科学者間でもこれだけ緒論が出ている状態にもかかわらず、異論反論はほとんど報道しない。
放送法

第1章の2 放送番組の編集等に関する通則
(国内放送の放送番組の編集等)第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。.

にまったく反していますね。

 Tom | 2008.07.25 20:28

ラッシーさん、誰もが認める事実の追求が突破口だと思います。今後もどんどん追及していきましょう!

 Tom | 2008.07.25 20:55

ヘンプヒルズさん、るいネットhttp://www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=180575でも書かれていますが、裏には金融資本による世論支配の意図が伺えますね!
ここまで彼らが強行に実行する背景には、市場の限界に対する危機から、新たな金儲けの手口を考えざるを得なかったのではないかと思います。

 Tom | 2008.07.25 20:59

willowさん、私もこのブログに参加していろんな事実が見えてきました。見えてくれば来るほど確信に代わってきます。これらの事実を体系的に整理するともっとみんなに分かり易くなると思います。 

 Tom | 2008.07.25 21:07

systemaさん、私もあまりマスコミの言うことは信用しないで、ネットなどいろんな意見と比較しながら事実を知ろうと努めています。
そもそも一方的に映像を流すだけのメディアそのものが、人々の思考を停止させる凶器ではないかとも最近思います。

 通りすがり | 2008.08.05 13:13

>さらに、1991年デンマーク気象学会が記録した太陽黒点と気温記録の比較(下左グラフ)を、フリース・クリステン教授は400年間の天文学記録と気温変化を比較(下右グラフ)を発表し、太陽活動と地球の気温変化の間には密接な相関関係があることを発見しました。
やれやれ、またこのグラフか。下記でもよんでもう少し勉強しなさいな。
http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2008-07-21

 ホイホイ | 2008.08.07 19:33

CO2地球温暖化説の火付け役って、イギリスだったんですね!!(ちょっと意外です・・・)
産業革命以降、世界をリードしてきたイギリスが、2度にわたる世界大戦で、アメリカに主導権握られ、しかも国内は、不景気に・・・
こうやってみると、ますますCO2地球温暖化説の背後の政治的思惑の大きさを感じます。
それにしても、科学者達は、自分達の研究費欲しさにCO2地球温暖化説をネタに使うなんて・・・
これって、科学と言えるのでしょうか?

Comment



Comment