2019-08-13

宇宙も原子も、電磁気力で回転しながら二重螺旋の動きをしている

 

古代より、なぜ接することなく空間を隔てて物体間に力(遠隔力)が働くのか探求されてきた。それは西欧では、古代ギリシャの「原子論」から2千年後の17世紀に「万有引力」にゆきつき、20世紀の「量子論」を経て今日に至っている。
コペルニクスにはじまる宇宙像のパラダイム転換(地動説)は、ケプラーの観測を経てニュートンの万有引力を導き、そこから近代科学の体系が始まった。近代科学(西欧科学)の出発点は万有引力の概念化・数式化にあり、現在の宇宙論そして素粒子論の礎(基盤)になっている。

しかしここにきて、地球の最深部の内核は質量の重い鉄などで構成されておらず空洞(リンク)、太陽の重力と惑星の遠心力は釣り合わず惑星は軌道上に留まることができず銀河の回転はおろか太陽系の公転も説明できない(リンク)など、重力理論には大きな瑕疵があるとする説が登場していいる。そして、地球で働く遠隔力は重力ではなく「電磁気力」であるという説(リンクリンクリンク)が登場している。

原子の陽子と電子も、宇宙の太陽と惑星も、一様な磁場の方向に回転子ながら二重螺旋の動きをする。

宇宙も生命も原子の世界も電磁気力の世界であり、重力の概念を見直す必要があるかもしれない。

以下、「天文学は間違いだらけ」より引用します。

 にほんブログ村 環境ブログへ

地球の自転や公転を考えたとき、天文学が用意している回答は、慣性だ。地球や惑星は大昔に加えられた力で、永久運動のように太陽の周りを回転している。地球や惑星の自転も同じだ。宇宙は真空なので、一度回転させられるといつまでも回り続けると説明する。宇宙が真空なんて、都合の良いときにしか持ち出さないのが天文学のようだ。

たとえば、太陽系の運動を観測から導き出した動画がある。

まるで磁場の中を荷電粒子が運動するような、螺旋を描いて太陽は突っ走っている。太陽の周りをまわる惑星は二重螺旋だ。

これを見ても太陽や惑星が慣性で動いていると信じる人は、中世の敬虔な信者と同じだ。太陽や惑星の運動は、明らかに電磁気に関係している。シンクロトロン運動だ。

一様な磁場の方向に回転子ながら進む電子、陽子と太陽、惑星は同じ動きをしている。

さらに天文学は中性子星、ブラックホールを重力で説明する。天文学では重要な説明になると重力しか持ち出さないのがルールだ。自転や公転では、宇宙は真空だからと説明したのは、すっかり忘れてしまう。宇宙は真空なので、簡単に放電するのだ。電流の源は星間物質だ。星間物質は陽子と電子だが、プラズマ状態なので、電離したまま宇宙を流れている。荷電粒子の流れはそのまま電流なのだ。電流が満ち溢れているのが宇宙と言える。

wikipediaより

雲のように広がっている星星は、電流で輝いている。天文学が説明するように、星間物質の陽子が重力で集まって重力で圧縮され核融合が起きる、ということは有り得ない。陽子はプラスの電荷を持つので、集まると反発力でまとまらないのだ。電気的反発力は重力の10^38乗倍も強い力だ。星間物質をまとめるには、同じ電磁気力の磁場の力でなくては、反発する星間物質をまとめることは出来ない。

重力が圧縮する核融合と言う幻想は、すぐに廃棄しなくてはいけないだろう。太陽が星間物質の流入で、電気的に輝いているというところからはじめないと、惑星の公転はまったく説明できない。ましてや自転の複雑な仕組みは、永久に手の届かないところに行ってしまう。

なぜ、天文学がこのような停滞を見せているかと言えば、ニュートンの万有引力に始まる、自然科学の間違いhttp://zao.jp/index.php?blog=12&p=418&more=1&c=1&tb=1&pb=1が原因だ。なぜこのような間違いが含まれ、それを解消できないのか? 現在の学会の社会的性質が、過去の間違いを認めないからだ。ある人が相対性理論が間違っているという私の主張に対して「いままでがんばって研究してきた人の努力はどうなる?」と言ったが、これが間違いを修正できない大きな原因であることがわかる。

List    投稿者 asaoka-g | 2019-08-13 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2019/08/4224.html/trackback


Comment



Comment