2016-08-02

宇宙論はもはやビッグバン説では無くループ量子重力理論が主流 ~遅れをとる日本の科学界~

new_28

 

先日、『ビッグバンの前にはもうひとつの「古い宇宙」があった』というニュースが飛び込んできました。

宇宙は常に膨張状態にあり、それは「ビッグバン」──無限大の密度をもつ高温の1点からの爆発によって始まった、と一般的に考えられている。

しかし、初期の宇宙に関する研究によって、宇宙はまったく新しいものから始まったのではなく、古い壊れかけの宇宙から形成されたのかもしれないということが示された

~(中略)~

宇宙が始まったころはコンフォーマルシンメトリーの状態にあり、それが量子力学のルールに則るという考えを用いて、ギーレン博士とトゥロク博士はどのように宇宙が進化したかを説明する数理モデルを構築した。量子力学を使うことで、現在の宇宙は1点から始まったのではなく、収縮する古い宇宙から始まったと説明するものだ。

2人は特に、量子力学が働いていたからこそ、収縮段階の終盤に宇宙の崩壊や破壊(ビッグクランチやビッグリップとして知られる)が起こらなかったのだろうと考えている。その代わり、宇宙は完全に崩壊することなく収縮状態から膨張状態へ変遷したのだと

でも実はこの説は、けっこう古くから言われており、量子論が出た当初に予言されていたループ量子重力理論に基づく「ビッグバウンス」のことなのです。

 

Q.ではビッグバウンスとは?

以下、時空の始まりの 『前』 が存在する?より引用

時の始まりと考えられていたビッグバン特異点が存在しないなら、宇宙の歴史はこれまで考えられていたよりも過去の歴史を持つことになる。これと同様の結論を与える他の理論も存在するが、特異点そのものを根本的に解消するものはない。

弦理論から得られるモデルを含むほとんどのものでは、取り扱いの難しい特異点で何が起こるのかに関して、何らかの都合のよい仮定を置いている。対照的に、ループ量子重力理論では、特異点で何が起こったのかを直接調べることができる。単純化こそされているが、新たに後付け的な仮定を置くことなく、基本原理に基づいてすべてが記述されるのである。

 ループ量子重力理論の差分方程式を用いると、ビッグバン以前の遠い過去を再構築できる。考えうるシナリオの1つは、宇宙初期の高密度状態が、ビッグバン以前に存在した宇宙の重力(引力)による収縮・崩壊で生じたというものである。密度が非常に大きくなると重力が引力から斥力に転じ、宇宙は再び膨張を始める。宇宙論の研究者は、この現象を「バウンス」と呼ぶ。

 

ビッグバン宇宙論の崩壊自体は、海外では常識のレベル。にもかかわらず、日本では最近になって漸くニュースに取り上げられるというレベルだ。こういった科学認識の大きなパラダイム転換に対して後手を踏んでいるようでは、日本の科学界に明るい未来は無い。

 

以下、”ビッグバン理論の崩壊”と日本の科学界より引用

これまでの科学界で常識でもあったビッグバン理論だが、今やこれらの”ビッグバン理論や相対性理論は崩壊している”というのが、世界の科学界の趨勢のようだ。
このような世界的なパラダイム転換に、日本の保守的な科学界が適応していない姿は、3.11原発事故以降の御用学者達や、STAP細胞の件にも見て取れる。
この壮大な時代転換に、日本の科学界、教育界も適応しなければ、今後の日本の未来は明るいものにならないのではないだろうか。

~(中略)~

現代宇宙論の最先端であったはずの「ビッグバン」理論は、すでに確証されたかのごとく日本の教科書にも載せられている。しかし実はビッグバン理論は今やその基本から大きく揺らいでおり、それだけではなく、近代物理学のバイブルとされてきた「アインシュタイン相対性理論」も同じく、崩壊の危機に立っている。

周知のように「アインシュタインの特殊相対論」とは、光の速さを超える存在は絶対に許さないというのがその基本である。つまり光よりも速いものはあり得ないとする理論である。しかし最新の実験結果では、超光速は自然界の普遍的な現象と確認されており、すでに光速の1・7倍という数値まで出されているのである。

List    投稿者 tutinori-g | 2016-08-02 | Posted in C.素人が創る科学の世界, C01.宇 宙No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2016/08/3261.html/trackback


Comment



Comment