2007-04-15

温暖化は都市化によるヒートアイランド現象か?

simasanです 😮  
ところで、近頃発表されたIPCC第4次評価報告書では、過去100年での地上平均気温の上昇が、0.74℃であることが明らかにされ、引き続き化石燃料に依存しつつ、高い経済成長を目指す社会が続くならば、今世紀末にはCO2濃度が約2倍となり、平均気温の上昇は、4.0℃(2.4~6.4℃)に達すると予測されていますね。
実際のところ、日本の年平均気温は、長期的には100年あたり1.07℃の割合で上昇しており、特に1990年代初め以降、高温となる年が頻出しています。 😡
<気象庁;平成18(2006)年の世界と日本の年平均気温について(速報)参照>
一方、「異常気象の原因は都市化、工業化によるヒートアイランド化」(るいネット)では、これについて以下のように指摘しています。

日本における夏の異常高温の原因は第一に水の蒸発量の減少であり、第二に工業的エネルギー消費の増大とその都市部への集中なのです。温室効果などというわけの分からないものなどは正に取るに足らない要因に過ぎないのです。

というように、温暖化はヒートアイランド化の方が支配的であるという見解もありますが、一体、本当のところはどうなんでしょうか?。
そこで、これらの問題について、近年の気温上昇が二酸化炭素温暖化によるものなのか、都市化によるものなのか、ここ100年間の気象データを、詳しく分析し紹介ているサイト『基準3地点の温暖化量と都市昇温』(東北大学の理学博士、近藤純正)がありましたのでまとめてみました。
以下、読みたいっと思った方は、ポチッとお願いします!
   

 にほんブログ村 環境ブログへ


■大都市(札幌、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡)平均の気温上昇量 %E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82.jpg
都市気温上昇率は、
1910年~1945年・・・・0.8℃/100y
1950年~2005年・・・・2.5℃/100y

すでに大正時代~昭和初期の1920年頃からその増加が見え始める。戦争による影響なのか、終戦後の1945~ 1950年ころの数年間はやや落ち込みも見られるが、復興が進むにしたがって、1950年頃から急上昇がはじまっている。一旦、1985~1995年頃に平坦部が見えるが、その後上昇傾向が続いている。
■中都市(網走、山形、水戸、長野、飯田、彦根、浜田、多度津、宮崎、石垣島)の平均の気温上昇量 %E4%B8%AD%E9%83%BD%E5%B8%82.jpg
都市気温上昇率は、
1950年~1975年・・・・0.9℃/100y
1975年~2005年・・・・1.6℃/100y

1950年~1975年期間における気温上昇率(0.9℃/100y)は7大都市の戦前の1910年~1945年期間における気温上昇率(0.8℃/100y)にほぼ等しいが、戦後復興時の1950年頃から目立つようになり1970年頃まで上昇、その後1980年後半からの停滞期を経て、2000年前後に急上昇している。
■ローカル6中都市(根室、石巻、銚子、伏木、境、名瀬)の気温上昇量
%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB.jpg
気温上昇率は(上昇率が低い為、5年毎に過去100年の気温上昇率を計算した値を記す)
1985年まで・・・・・0.26℃/100y
1990年まで・・・・・0.34℃/100y
1995年まで・・・・・0.45℃/100y
2000年まで・・・・・0.53℃/100y

1985年までは上昇傾向がほとんど見えない。しかし、1990年、 1995年、2000年と大きく増加していく傾向が見られる。
これら大都市、中都市、ローカル都市を比較した特徴は、日本の経済活動、国土開発の時代変遷と平均気温の上昇とは密接に関係しているということが言えます。
また、数十年以下の短周期で見ると、1960~1980年は大都市部以外は殆ど上昇していない。しかし、1980年代以後の温暖化は顕著であり、その後グラフで平坦部も見られますが、1990年頃から顕著に温暖化の傾向が現われているのが不気味ですね。
1980年のころ、一部では「地球寒冷化、氷河時代に向かう」が話題になりましたが、2000年のころから世界の平均気温が急上昇する傾向とも相まって、二酸化炭素の増加による地球温暖化説が支配的になっていることとも連動しています。 8)
これら100年程度の気温下降・上昇データからは、長期変動の地球温暖化については言及できませんが、人間による工業生産活動が地表面の改変、大気の熱収支バランスを急変させ、フィードバック過程を通して急激な温暖化が起き始めた可能性が極めて高いと言うことです!。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2007/04/122.html/trackback


コメント2件

 脱サラの星!水谷毅 | 2007.05.21 16:46

はじめまして、水谷と申します。
非常に勉強になるブログですね!私の家内も食品添加物にはずいぶんこだわりを持っています。
これからも時々このブログで勉強させていただきます!
ランキング応援させていただきます!ポチッ!

 bunchan | 2007.05.22 22:29

コメントありがとうございます。
食品添加物に対する関心、高まっていますね。
むかしからずっと使っている調味料も添加物ならば、
最近作られた人工物質も添加物と呼ばれています。
それがどういうモノなのか・・・なかなか大変ですが少しずつ勉強していきたいです。

Comment



Comment