2007-01-24

二酸化炭素による温暖化って本当?第4回 ~地球は数万年サイクルで温暖化・寒冷化する~

simasanです。ところで、ミランコビッチサイクルって知ってますか?
1920~30年代に、セルビアの地球物理学者M.ミランコビッチは、地球に入射する日射量の緯度分布と季節変化について、当時得られる最高精度の公転軌道変化の理論を用いて計算しました。その精度が地質学界で認められてきたことからこの名があります。
この数値は、1960年代まで地質学者たちの間で用いられてきましたが、放射性炭素年代測定法などが普及するに伴い廃れかかりました。しかし、70年代に海洋底のボーリング調査から採取された微生物化石の酸素同位体比の変化から、中生代~古生代の地層からもミランコビッチサイクルと思われる周期的変化が確認され,一躍注目されることになりました。

さて、ミランコビッチサイクルとは?
地球の ①公転軌道の離心率、②地軸の傾きの周期的変化、さらに ③地軸の歳差運動と、3つの周期のことを言う。理論計算では、周期は約2万年、約4万年、約10万年らしい。
①公転軌道の離心率の変化         ②地軸の傾きの変化           ③地軸の歳差運動
%E5%85%AC%E8%BB%A2%E8%BB%8C%E9%81%93.gif %E5%9C%B0%E8%BB%B8.jpg %E6%AD%B3%E5%B7%AE.jpg
図はウィキペディアより引用
①は楕円であることを極端に強調しているが、地球の太陽からの距離が毎年変化している。
②の現在の地軸の傾きは23.4度であるが、22.1度から24.5度の間で変化する。
③は地球の地軸はコマの首振り運動と同じ挙動で動いていることを示している。
では、このミランコビッチサイクルは、地球の気候変化にどういう影響を与えているのでしょうか? 🙄
知りたいっと思った方は、ポチッとお願いします!
  

 にほんブログ村 環境ブログへ


%EF%BE%90%EF%BE%97%EF%BE%9D%EF%BD%BA%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BD%AF%EF%BE%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB.gif
%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%EF%BC%92.gif
図はhttp://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~geohist/kano/Edusilfolder/eccentric.htmlより引用
例えば、公転軌道には太陽に近い点と太陽から離れた点があり、地軸の傾斜変化により、太陽に近い点で地軸が太陽の方向を向いていたら夏は暑くなるし、冬は地軸は太陽より遠くを向くので寒くなる。
一方、歳差の影響で、地球が太陽に近い軌道上にある時、北極が太陽と逆向きであれば、冬は暖かいことになり、太陽から遠い軌道上にある夏は涼しくなる。
この三つの要素が絡みあって1~10万年の規模で変化し、極地方の氷床の大きさが変化したり数万年ごとに氷河期や間氷期が訪れたりする、と言うことです。
%E6%B0%B7%E6%9C%9F%E3%83%BB%E9%96%93%E6%B0%B7%E6%9C%9F.jpg
この数十万年は氷期10 万年、間氷期1 万年というサイクルが繰りかえされ、その発現の原因はミランコビッチサイクルによる太陽放射の変動であることが一般に言われている。
現在、地球温暖化説によれば、
>前世紀中の急激な気温上昇、0.6℃/100年 は自然現象としてはかつて経験したことのないものであり、したがって人為的な原因=大気中CO2濃度の上昇による温室効果の増大が原因である。
>今世紀末の地球の平均気温は最大で6.3℃、海水面は58センチ上昇すると予測。4度の気温上昇でも、約30億人が水不足に直面し、多くの水生生物が絶滅すると警告した。一方で環境配慮型の社会に転換すれば温度上昇は1度、海面上昇も19センチに抑えられると対策の重要性を訴えた。(ちなみに、地球の現在の平均気温は約15度)

と言われていますが、
>長期的・短期的な各種の観測値から、地球の平均気温の変動を引き起こす主要な(そして一次的な)原因は、地球の太陽光に対する受光能と太陽活動の変化であって、それに追随する二酸化炭素などの温室効果ガスの変化が受光能と太陽活動の変化による気温変化を増幅する二次的な働きをしていると解釈することが、最も妥当だと考えられます。
%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%BB%92%E7%82%B9.jpg
図はhttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss0253.htmより引用
と、それに反する温暖化原因としての有力なデータも明らかにされており、ますます、温暖化説の矛盾と恣意性が露わになってきています。
さらに、
>日本では’縄文海進’と呼ばれ、海面が今より3-5メートル高かったと言われている。日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでいたことがわかっている。また、気候は現在より湿潤で年平均で1~2℃気温が高かった
と言うように、何も、温暖化は今に始まったことではありません。過去の地球データを見れば明らかで、地球は放っておいても温暖化(寒冷化)するのです。必要なのは新たな環境市場を創出することではなく、ただでさえ戦争が絶えない現在、温暖化すれば、少ない土地を巡って新たな戦争(縄張り闘争)が起こらないようどうするか?ということを考える方が遙かに重要ではないかということです。
少なくとも、縄文人は縄張り争いどころか、少ない土地にみんなが移動して、新たな生活圏を築き、それまでの人口の3倍に達するほど、豊かな生活をおくっていたとされています。
課題は、政府や環境問題を考えている学者達に欠けている視点=いざと言う時に混乱(暴動)が起きないように、過多な海岸都市部の人口をどう制御するか? その前に、今まで獲得した土地や家などの私有権や都市での消費生活を手放さざるを得なくなった時に向け、どうみんなの意識を変えていけるか、ということではないでしょうか?

List    投稿者 simasan | 2007-01-24 | Posted in G01.二酸化炭素による温暖化って本当?4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2007/01/90.html/trackback


コメント4件

 ヒヨッコ百姓 | 2007.02.27 23:41

野菜が全部工場で作られるようになったら、山も川も池も整備する人がいなくなって、荒れ放題になっちゃうかも(T-T)
そうなると、人間社会の生活にも影響が。。。
農業って実は人の縄張りを守る役割もあるんです。(里山管理もしかり☆)実は自分で自分の首絞めてるのかも知れないですねぇ。。
っていうか、太陽に当たらずに野菜育てる「人」がそもそも活力出るのかが気になっちゃいます(^^;)

 ♪晴れた空~ そよぐ風~ | 2007.03.03 12:41

植物、土

近頃、公園で休憩することが多くなりました。
アスファルトだと足に反動が返ってくるところが、土だと衝撃を吸収してくれます。会社の帰りなので、さすがに革靴を…

 たれい | 2007.03.05 12:44

お店で買ってきたレタスに、大量のアブラムシがついていたことがありました。
それを見たとき、正直気分がわるくなってしまいました。
そのレタスは新鮮なんです。
だけど自然事象の一つ一つを受け止める認識力がなければ、
新鮮なレタスも(商品としては)よくないレタスになってしまうのです。
消費者の認識の転換が求められているんだと思います。
与えられてあたりまえ、と思い込んでいることから、見つめ直す必要があるのではないかと思いました。

 しみみ | 2007.03.05 12:45

注目を浴びているって言っても現在流通している野菜の何パーセントぐらいが「人工野菜」なんでしょうか?
野菜なんかになると品質表示のラベルが貼ってあってもいちいち確認しないので知らない内に口にしているかも?
なんか怖い…。。

Comment



Comment