2007-04-04

ダイオキシンって危険なの?(4)「市場が行き詰まりが規制=新たな市場を生み出した」

『ダイオキシンって危険なの?(2)』に続きを…と思っていたのですが、ちょっと寄り道をしてkumakeiさんの「市場原理の枠組みの中での、規制強化による弊害」に続けてみたいと思います。

ダイオキシン法とは「豊かさの実現」=「市場縮小」を意味しているのはないでしょうか?
つまり、それまでの行政や政治家がとってきた政策は「ものづくりに励め」というものであってのが、ダイオキシン法では「ものづくり」ではなく「後始末」の方を活性化させているように思われます。

考え過ぎかもしれませんが、「ものづくり」が行き詰ってきたが故に、新たな市場として「後始末」へと向かったように思われます。

う~ん!?と思った方、その前に ポチっとお願いします



(さらに…)

  投稿者 yoriya | 2007-04-04 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題, K01.ダイオキシン2 Comments »