2011-09-14

【気候シリーズ】人工気象操作技術(ケムトレイル)に迫る

前回プロローグはこちら(前編)(後編
プロローグで示した通り、現在の金貸しの狙いが「貨幣秩序のリセットの引き金を引くための食料高騰→ハイパーインフレの誘発」にあり、その食料危機演出のために気象操作という手段を取り得る可能性があります。
しかし、最近の地震やハリケーンの頻発などに代表される異常気象は、人工操作というより、むしろ天体サイクルの影響の可能性も拭えないため、目下最重要課題として、
①気象操作技術の解明
②現在の異常気象は天体サイクルの異変によるのかそれとも気象操作によるのかの解明
③そもそも現在の「異常気象」はどう「異常」なのか?の解明
④そもそも地球環境における気候(大気候~小気候)はどのようにして生まれたのかの解明

を挙げさせて頂きました。
今回エントリーでは、①気象操作技術の解明を扱います。
人工的に気象操作する例としては、人工地震や人工ハリケーン、ケムトレイル(化学雲)などがネット界や書籍でよく登場します。今回はその中でも、ケムトレイルを取り上げて、気象操作技術の真偽の程と内容に迫って行きたいと思います。

%E3%82%B1%E3%83%A0%E2%91%A0.jpg
画像はこちらからお借りしました

ケムトレイルを追求するに当って、ベンジャミン・フルフォード氏とジェリー・E・スミス氏共同著作「気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル」出版社:成甲書房を参考書にさせて頂きました。
続きは応援クリックお願いします
  

 にほんブログ村 環境ブログへ

一部の国がエボラウイルスのような病原体を造ろうとしてきたことを示す報告書が存在する。そんなことが現実になれば、控えめに言っても極めて危険な事態になるだろう。アルビン・トフラーも「特定の人種や民族を抹殺するため、一部の科学者が人種に特異的に作用する病原体を生み出そうとしている」と記している。
特定の作物を狙い撃ちにする技術や昆虫を開発する動きもあるそうだ。電磁波で遠くから火山の噴火や地震を人為的に起こしたり、気候を変えたりする環境テロに手を染める者たちもいる。
1997年 米国防長官ウィリアム・S・コーエン

社会の裏の実態を捉えた興味深い発言です。
この発言は、1997年4月28日にジョージア州アセンズのアトランタ大学で行われた「テロ・大量破壊兵器および国家戦略に関する会議」の基調演説で、実際に発せられた見解です。
国防長官と言えば、米国の陸・海・空軍の3長官を統括指揮する軍部のトップであり、情報源には国家的信頼を置いた上での発言と想定されます。
国防長官の発言からは、「気象を人為的に変動させることは可能である」、と暗示しているものと捉えることができます。
◇ケムトレイルとは何か?
ケムトレイルとは、一般的に、気象を人工的に操作する手法として、航空機が化学物質などの空中散布することによって住民への健康被害を目的として行われることとして定義されます。
しかし、参考書によると目下の狙いは健康被害以外に、化学物質を噴霧することで太陽光の反射を操作し、その結果、気象変動を可能にするという辺りになるようです。
◇地球温暖化防止のため?
では、ケムトレイルの狙いには一体何があるのでしょうか?
諸説ある中で、最も信憑性の高い説が、「地球温暖化を緩和するため」に撒かれているという説です。

1979年、著名な宇宙物理学者の「フリーマン・ダイソン」が、大気上層に大規模に素粒子(エアロゾル)を散布して、地球温暖化を相殺る手法を提言した。ダイソン博士のアイデアは極めてシンプルだ。地球のアルベド(日射の反射率)が高まれば地球表面に到達する日光や熱の量が減り、温暖化が抑えられるというのである。
温室効果ガスが本当に気温上昇をもたらしているとすれば、アルベドを高めることでそれを相殺できる可能性があるわけだ。

ポイントは、地球温暖化(そもそも温暖化しているのか?という問題はありますが)を抑制するために、温暖化の原因である温室効果ガス=CO2の排出規制だけでアプローチするのではなく、他方で地球に入ってくる日射量を制限しようとしていることです。
これは、工業生産を生業とする産業界にとっては十分に研究し、投資する対象ではないでしょうか。
驚くべき案も発表されています。

全米科学アカデミー、全米技術アカデミー、医学研究所が合同で結成した「科学・技術・公共政策委員会」が1992年にまとめた「温室効果による温暖化に関する政策上の留意点」という報告書では、アルミニウムや酸化バリウムの化合物を航空機で撒くことによって、日射をシールドしつつ、同時にオゾンを生成する化学物質を散布してオゾン層を再生することも可能になると推奨しています。

ここで、日射をシールドする原理についても押さえておきたいため、一つ具体事例を挙げたいと思います。
ヒューズ・エアクラフト社「成層圏でウェルスバッハ散布を行い地球温暖化を軽減する方法」(特許登録済)より

酸化トリウムや酸化アルミニウムなどの微粒子を大量に空気中に散布すると、成層圏に滞留した粒子は、近赤外線波長域の地球の黒体放射を可視光および遠赤外線の波長域に返還する役目を果たす。
これにより熱エネルギーが宇宙に放射され、温室効果による地球温暖化を軽減できる可能性がある。

しかし一方で、以下のように素粒子散布によるリスクも大いに存在するようです。
・宇宙からやってくる可視光の反射率が高まる一方、地球からの長波長の黒体放射が金属粒子により閉じ込められて、結果的に温暖化が悪化するという説。
・温室効果ガスは地球の対流圏、成層圏、電離圏の内、成層圏でもかなり上方、高度にして9,500~19,000m程度の所に広がっている。民間航空機は高度6,500~8,000mを飛行するため、ケムトレイルによって出来た雲が温室効果ガスの下に滞留し、むしろ熱を増やすことになり、温暖化が悪化するという説。
・噴霧される物質による健康被害や環境汚染
地球工学の分野では、飛行機による素粒子散布によって地球温暖化を抑制する手法は随分と研究されているようで、表向きに発表されています。
米国特許庁には素粒子空中散布による温暖化抑制での撤去が多数登録されていますが、可能性とリスクが大いに混在する技術のようです。
いずれにせよ、人類が極めて大きな影響を受けるであろうケムトレイルが、実際に行われているのか?これが次に気になる所です。
◇2つの証言
参考書では、関係者2人証言内容を元にケムトレイルの現実について迫っています。
ここでは、要約した上で抜粋させて頂きます。
・カナダのオンタリオ州に農場を持ち、2002年春よりケムトレイル論争に加わる。自身が開設するホームページ上で写真や解説が掲載され、その中で、ローレンス・リバモア米国立研究所の職員の証言を紹介している。
その証言者は、実際に温室効果抑制のためのケムトレイルを研究していた人物であり、散布の物質や時間帯、効果のほどを証言している。
・著者が「ガセネタ」の可能性もあると前置きした上で、インターネット上の情報より。
大手航空会社の航空整備士で、航空機の汚物処理システムの近くに、それと繋がっていない余計なパイプやタンクがあることを発見。何の設備なのか?ネットで調べてケムトレイルの存在を知り、確信を持つ。それらを隠れて追求している内に一週間の無給停職を言い渡され、監視される日々が続く。
さらにこの証言を元に、著者が元NASA研究者に確認したところ、噴霧設備である可能性は十分有り得るとの見解を取っている。
今のところ、世間的には陰謀論の域を出ず、地球工学上では研究の域を超えるものではないですが、参考書で紹介されている上記の証言や特許登録状況、研究文書の出方を見ていても、「ケムトレイルが行われていない」と言い切れるものではないと思います。
◇人工的に地球の気温を変動させることは可能なのか?
さて、ここまでケムトレイルを扱ってきて、実際にその技術や研究、特許出願状況から見ると、化学物質の噴霧によって日射を制限することは可能のようです。そして、どうやら実際に噴霧もされている様子も伺える。
金貸しは国家を相手に金を貸す「「実現論:序」近代思想が招いた市場社会の崩壊の危機(上)
Kazumono Iguchi’s blog
まとめ髪白書「ケムトレイル散布の抗議の署名
などなど
ケムトレイルの学術的な狙いとしては、「地球温暖化防止」のようです。
しかし、過去に本ブログでも扱いましたが、地球温暖化説そのものが金貸しによって仕組まれたプロパガンダであることが濃厚な以上、一体真の狙いはどこにあるのか?
 一つ提起ですが、金貸しの狙いを改めて振り返った場合、本エントリー前半でも書かせて頂いたように、食料高騰によるハイパーインフレの演出にあると考えれば、ケムトレイルによって太陽光を制限し、地球平均気温を下げて食料生産性を落とす…という戦略も練られている可能性があると思います。
しかしながら、ケムトレイルによって気象が変動した結果、気温の変動だけでなく、その結果あらゆる生態系のバランスも変動することになることを考えると、地球環境そのものが破壊される危険性も潜むわけで、これからも継続して探索していきたいと思います。
バックナンバーはこちら
【気候シリーズ】自然の摂理から‘気候’を考える(後編)
【気候シリーズ】自然の摂理から‘気候’を考える(前編)

List    投稿者 wabisawa | 2011-09-14 | Posted in D02.気候No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2011/09/948.html/trackback


Comment



Comment