2011-09-23

【電磁波】プロローグ・・・電磁波が引き起こす物体との相互作用から、その本質を探る


電磁波はスコットランドのジェームズ・クラーク・マクスウェルによって、1865年、「電磁場の力学的理論」として発表されました。そして、その中の電磁方程式の帰結として電磁波の存在を予言し、電磁波と光の速度は等しいことを証明して、光は電磁波であることを明らかにしました。これ以来、その存在に注目が集まるようになりました。

彼の電磁波に関する理論は、当時分かっている現象をほぼ完璧に数式で表していたので、それ以上の追求は必要ないという高い評価を得ていました。そのため、このマクスウェルの方程式により、古典電磁気学理論はいったん区切りをつけ、時代は電磁気の応用、実用化の時代へと移行しました。

ジェームズ・クラーク・マクスウェル



その技術開発は主に通信に用いられましたが、最近では電子レンジやHAARPなどのように、直接物質に影響を与える機器の利用や、携帯電話の人体への影響など、通信分野主体の時代には問題にならなかった、対象との相互作用の解明という新しい課題が登場したのです。

このような背景から、今回シリーズでは、

『電磁波が引き起こす物体との相互作用から、その本質を探る』

という視点で、電磁波の影響を探って行きたいと思います。今回は問題意識の概要と今後の追求のための『解明したいテーマ』を小テーマごとに設定しました。ここから、どんな追求の方向性を考えているのかを読み取っていただければ幸いです。

それでは、物質と電磁波の関係を見ていきましょう

(さらに…)

  投稿者 sinsin | 2011-09-23 | Posted in A.史的構造認識から紐解く環境, C03.電磁気力, D04.電磁波2 Comments »