2008-09-15

『水資源』の危機!!どうする?-⑨:2.水資源の危機とは 4)このままだと、今後どうなる?:肉体破壊を引き起こす

私達人間を含め、全ての生物は水無しでは生きられない。
その水(淡水)が汚染されるということは、生命の危機に直結する問題となる。

事実、水質汚染の実態は、『水資源』の危機!!どうする?-③:2.水資源の危機とは 2)水資源(淡水)の汚染でも述べた通りの、想像以上の深刻な事態を迎えている。
これらの汚染による影響は、日本では、1950~60年代に、メチル水銀汚染による水俣病・新潟水俣病、大正時代~1950年代に多発した、カドミウム汚染によるイタイイタイ病などが有名である。
このように、急激な汚染によるものならば、原因となっているところを正せばよいので、防ぐことが可能性である。
しかし、さらに深刻で、今最も危惧すべき問題は、日々の生活の中で、私達の体内に人工物質が徐々に蓄積していくことにより引き起こされるガンなどの肉体破壊の問題である。
水汚染の問題は、誰の身にも起こりうる問題です。
ぜひ一緒に考えていきましょう!!
          

 にほんブログ村 環境ブログへ

中国メディアによると、水質汚染が深刻な中国東部の淮河流域の瀋丘県には「がん村」と呼ばれ、がん患者が異常に多い村が100以上存在する。その1つ黄孟営村は人口2140人だが、1990‐2004年までの死者数の54%ががんだった。また孫営村は403世帯1663人のうち、90年以降、がんになった人は186人。瀋丘県のがん発症率は72年には10万人に1人だったのが、現在10万人に320人と増加

るいネット:中国でガン急増・・・・・環境汚染(人工物質汚染)による急増より引用
また、これら人工物質の蓄積は、1代限りで終わらない。へその緒を通じで、胎児への蓄積も確認されている。

アメリカのワシントンDCに本部をおく 環境ワーキング・グループ (EWG) は、外部の研究者たちと力をあわせて、04年8~9月に10人の新生児を調べ、平均 200種の工業化学物質や汚染物質をみつけ、7月14日に発表しました。全部あわせて 287種の物質が含まれて含まれていたことがわかりました。赤十字病院で赤ちゃんが生まれて、へその緒を切ったあと、それを集めて調べたところ、農薬や消費者が使う商品に含まれている物質、石炭・ガソリン・ごみが燃えて発生する物質などが発見されました。

へその緒から287種の汚染物質より引用

-『グランドセオリーVOL.1』なんでやネットワーク、2007年11月号-より引用
このように、人工物質は、人々の中で世代を超えて蓄積がされ、ガンの急増や精子半減など、目に見えないところで我々の肉体を破壊している。
そして、淡水を通しての人工物質の蓄積は、今や、中国のような汚染が進んでいる地域だけでなく、一見綺麗に見える日本でも、問題となっている。
この肉体破壊は、個々人の生命だけでなく、人類全体の生存危機なのだ!!
参照
るいネット
自然の摂理から環境問題を考える
■『グランドセオリーVOL.1』 (なんでやネットワーク,2007年)
■『水戦争-水資源争奪の最終戦争が始まった』柴田明夫 著(角川SSC新書,2007年)
■『「水」戦争の世紀』モード・バーロウ、トニー・クラーク 著(集英社新書0218A)
■『ウォーター・ビジネス』中村靖彦 著(岩波新書878)
■『水の未来』フレッド・ピアス 著(日経BP社、2008年)
■『水の世界地図』ロビン・クラーク 著(丸善株式会社、2006年)

List    投稿者 kasi1106 | 2008-09-15 | Posted in I04.水資源の危機, N04.人工物質ってどうなん?9 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2008/09/407.html/trackback


コメント9件

 小雪 | 2009.03.27 4:39

初めまして、
初めて環境問題・保護ブログランキングを
見てまわっています。
人間も大量に増えちゃうと・・・
なんだか恐いな。
わたしは禁煙ブログを書いている小雪と言います。
最近はタバコを吸う喫煙者が与える環境問題なども
少し取り上げています。
最近はタバコを吸う人と吸わない人とで
コメント欄も盛り上がるようになりました。
もし興味があればでいいので、
一度寄ってみてください♪

 Honda | 2009.03.30 16:25

なるほど!
なかなか面白い切り口ですね
本能は、ある個体間距離を前提に機能しているのですね。これを超えると本能機能が阻害されるので、単一種が無限増殖することは無いということでしょうか?
少し違うけれど、個体間距離については、こんな記事もありました。
(http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=59018)

 しのぶ | 2009.03.30 18:29

へぇ~っ!!
「ネズミ算」とか「バッタが大量発生」とかっていう話を聞くから、どこまでも増えていくイメージがあったけど、そうじゃないんですね(@o@)
>本能態の単一種が人間のように環境を越えて増殖し続けることは出来ないのが自然の摂理のようです。
すっごく大事なことを知りました♪
ありがとうございます☆

 ホイホイ | 2009.04.02 21:01

なるほど~☆
本能態の動物は、一定増殖しても、外圧に適応できるわけじゃないから、自然の摂理を超えられるわけじゃないんですね。
本能レベルゆえに、急速な外圧の変化に適応しきれないってことなのかしら??

 satie | 2009.04.02 23:40

小雪さんへ
コメントありがとうございます。
>人間も大量に増えちゃうと・・・
  なんだか恐いな。
人間には観念機能があり、環境による適応限界を超えて適応することができるため、(ねずみやバッタよりひどく)増え続けてしまいかねないという問題があります。

 satie | 2009.04.07 13:06

Hondaさんへ
性闘争本能を抑えて集団化することはできるけど、ストレスの原因となるって…人間と同じですね。
でも、人間の場合は、ストレスにしかならないのではなく、共認機能や観念機能でストレスを逆に解消する空間にすることもできますね。

 satie | 2009.04.07 13:09

しのぶさんへ
こちらこそコメントありがとうございます~

 satie | 2009.04.07 13:28

ホイホイさんへ
コメントありがとうございます。
>本能レベルゆえに、急速な外圧の変化に適応しきれないってことなのかしら??
ん~~~~~っと…
急にそんな難しいことを質問されると、答えに困ります
人間でも、頭の回転が遅いと適応できないですよね(笑)
急速な外圧の変化。
たとえば、人間にはエアコンと高気密住宅があるので、1年中快適に過ごすことができますが、本能態の動物にはそれができないため、冬眠したり、暖かい時期にしか生きられなかったりします。
人間は、人が増えると住居を高層化させて密度を縦に分散させ、病気になると医療技術で救われ…もう、やりたいほうだいなので、死なないし、増やそうと思えば増やせるんですよね。

 匿名 | 2011.04.06 21:27

コメントを入力してください

Comment



Comment