2008-09-09
妊娠中のお母さんと赤ちゃんの関係
生後のアレルギーの起こしやすさですが、下記の4項目で主に決まるようです。
1.両親の遺伝(アレルギーの起こす頻度・食物や毒素の分解能力・遺伝子)
2.妊娠初期(器官形成期)、母親の体脂肪に蓄えられている環境汚染物質や、現在の生活環境・食物に残存する汚染物質の影響
3.胎盤完成後、母親の食べた食物・生活環境中の物質の影響(胎内感作)
4.生後、食物・生活環境中の物質への接触(触る・吸入・食べるなど)
おでびびはうす ~アレルギー・アトピー~より引用
4の段階についてはいくつか投稿がありますのでこちらをご覧下さい
食物アレルギーを調べたら母乳に行き着いた
アレルギーって一体何なの?!
抗生物質まみれでアレルギーに!?
排ガス、炭酸ガスとアレルギーの関係
アレルギーになるかどうかは特に、2の妊娠初期にほぼ決まるそうです。
これはなぜなのか
まず妊娠中の母と胎児がどのような関係になっているのか解明します
その前にクリックお願いします