2007-12-12

沖縄男性の平均寿命に異変!!日本人皆への警鐘。

昨今、いたるところで健康ブームが言われていますが、確かに、実際、私たちの体は、過剰な糖分、脂質にまみれています。
以下に引用する幕内秀夫氏の「美味しい食事の罠 」によると、沖縄男性の死亡率が急激に悪化しており、それは、彼らの戦後の食生活の変化によるものだとの分析です。
勿論、そこに書かれたことは日本人皆に当てはまることで、それが、極端な形で現れているだけといえます。便利さ、刺激、を求めた現在の食は危険なものと成っており、誰にとって切実な問題です。

長い間、男性も女性も、長寿のトップは沖縄でした。
美しい海、豊かな自然の恵み、暖かい気候、歌って踊る、大らかな琉球文化....。沖縄のオジイやオバアたちは、みんなとても元気です。都会でも琉球文化は大人気。沖縄料理の店は、ヘルシーなイメージが若者にもウケています。
ところが、この長寿の島、沖縄の男性に異変が起きました。厚生労働省が5年ごとに発表する都道府県別の平均寿命というものがあるのですが、2002年に発表された平均寿命では、沖縄の男性が、前回の4位から、一気に26位にまで転落していたのです。一方の女性は、6回連続で1位の座を守りました。このことは、長寿の島のイメージを傷つけ、地元は大きなショックを受けました。これは「26ショック」と呼ばれています。
なぜ、このようなことが起きたのか。それは、沖縄の男性の年齢別の死亡率を見てみるとわります。50歳より上の人たちの死亡率は、明らかに全国平均より下なのに対し、50歳以下の人たちの死亡率は、全国平均を軒並み上回っている。50歳を境に、明暗がくっきりと分かれてしまっているのです。
つまり、高度経済成長期以降の食文化によって育ってきた人たちと、それ以前の、昔ながらの食生活をしてきた人たちの間に、明らかな変化が生じているということです
今や、沖縄男性の実に46.9%が肥満だといわれています。これは異常な事態です。さらに、厚生労働省が今年公表した「2005年度都道府県別年齢調整死亡率」では、沖縄が、肺疾患、糖尿病、肝疾患の死亡率が全国でもっとも高かったことが分りました。
一体、沖縄の食生活にどのような変化が起きたのでしょうか。

続く。(現在の沖縄の人々の、食卓事情を次回報告します。)

List    投稿者 fwz2 | 2007-12-12 | Posted in M01.身体の自然環境14 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2007/12/251.html/trackback


コメント14件

 バームクーヘン | 2008.05.21 16:53

>昨今では人もペットも死体が腐りにくい
・・・・ウーン、なんとも、奇妙な話ですね。
病院にいくとなんでもかんでも、抗生物質を打たれているようにおもいます。
肉体破壊は、ただ「体にいいものをとっていこう!」というレベルでは解決できないところでおこっていますね。。。
もっと色んなことを、原因からしっていかないと。。。
応援ポチです★

 y.suzuki | 2008.05.21 21:55

たしかに抗生物質の影響は大きいかもしれませんね。
また、免疫機能でいえば、交感神経と副交感神経のバ
ランスも影響しているかもしれません。
のめりこむと生物原理から~のブログと限りなくラップしてしまいそうですが、テーマは面白そうです。

 さんぽ☆ | 2008.05.22 17:00

この記事を読んで、先日みたテレビの内容を思い出しました。
テレビで「はしか」にかかる人が増えてきた原因を特集した番組をしていました。その原因で興味深いことがありました。
①そもそも予防接種を受けていない人がいる
これはまあ納得ですよね。
②予防接種を受けているのに、かかっている人がいる
②は、どうやら「キレイすぎる日本」と関係があるようです。
予防接種をすることによって抗体は作られますが、抗体は、そのままにしていくと力が弱っていくそうです。
かつては、予防接種した後に、自然と「はしか」のウイルスが体内に入ってくることによって、自然と抗体が鍛えられ、重い「はしか」にかかることはなかったそうです。(予防接種の後は、気づかぬうちにかかり、治っていく)
やっぱり、「異常なほどの清潔志向」は、アレルギーも病気にもあまりよくないだと思いますね。
このあたりは、まだまだ追求が必要なところです。

 LUMY☆ | 2008.05.22 17:05

全然意識していませんでしたが、普段から口にする、肉や魚に抗生物質が含まれているなんて(*゜ロ゜)。
なかなか抗生物質抜きの生活は難しそうですね・・・。
免疫は、バランス。
何事もバランスが重要ですよね。
最近は、そのバランスが『何においても』崩れているようで、気になります。
次回も楽しみにしてま~す♪♪

 みかん | 2008.05.22 17:40

わたしも食べ物に抗生物質が入っているなんて知りませんでした(>_わたしも食べ物に抗生物質が入っているなんて知りませんでした(>_<)・・・ 最近の皮膚科はアレルギーの子どもで溢れかえっているらしいです。。アレルギーは未解明の部分がほとんどなので、なんでもかんでもアレルギーと一くくりにされているらしいと聞きました。 今後の追及楽しみにしてます☆

 アメリカ留学 | 2008.05.22 18:50

初めまして♪
アメリカ留学のブログを書いてるも者です。ランキング内の様々なブログを拝見させて頂いてる最中ですが、つい見入っちゃったのでコメントも残す事にしちゃいましたw
機会があったらまた遊びにくるつもりです、よければ僕の所にも一度来て頂けたら幸いです♪ポチッ

 nannoki | 2008.05.22 21:36

>バームクーヘンさん
応援ありがとうございます!抗生物質もビタミンCのように天然のものと人工的につくったものがあるんですが、天然と人工物の違いも今後追及してみたいと思います☆
>y.suzuki
交感神経と副交感神経のバランスの影響は追求課題の大きなポイントですよね。意識が身体に及ぼす影響を探ってみましょう。
>さんぽ☆さん
はしかにかかる人が増えてきたっていうのは初耳でした。いったい清潔って何なんだろう?と考えさせられます。生物史のなかで何十億年と塗り重ねてきた身体の機構が、過剰な清潔志向で働かなくなってきているとしたら本末転倒だ。

 nannoki | 2008.05.22 22:05

>LUMY☆さん
魚の養殖なんかでは、狭いところに大量の魚と餌や汚物がたまりやすいので、水質が悪くなり病気になりやすいんです。なので病気を防ぐため稚魚の段階から予防接種を魚に打つんですよ。人間と同じように。養殖が必要になってきた背景には食物市場がありますので、この抗生物質蔓延は市場の問題と切り離せない問題だと思います。
>みかんさん
たしかに、アレルギーと一くくりにしている傾向も感じますね。原因構造が見えないが故に、問題があれば何でもアレルゲンとし、それを排除するという方法しか出せないのかも。それとも他に何か意図があるんだろうか?新しい市場にするとか・・
>アメリカ留学さん
応援ありがとうございます!
英語の先生なんですね~外国の方に話しかけられたとき、英語がしゃべれたら!!と思うんですよね。でも身振り手振りでも何とか伝わるから不思議。やっぱ同じ人間だな~って思う瞬間です。またコメントお願いしますね!私もお邪魔させていただきます♪

 nannoki | 2008.05.22 22:07

>みなさんへ☆
とある現住民族は、チンパンジーが体調を崩したときに食べる草を、同じように病気になったら食べる習慣があるんです。その草の中には細菌を殺す抗生物質が入っていることを動物たちから教わっているんですね。
現代の抗生物質もそのような動物の習性から発見されたりするのですが、それを科学的に合成したものはやっぱり似て非なるものになるようです。上記の現住民族も薬が浸透するようになってからは、今までにはなかった病気が出てきています。
やはり人工的に作り出した抗生物質は要注意!この辺りを次回は追及しまーす。

 病名・病気・医学のブログリンク集 | 2008.05.28 5:42

【T細胞】についてブログで検索すると…

T細胞 をサーチエンジンでマッシュアップして検索しブログでの口コミ情報を集めてみると…

 ぴー | 2008.05.29 11:33

確かに、抗生物質ってどこに行ってももらえる気がします。。。
ちょっと風邪ひいて熱が下がらなかったら抗生物質を飲む。
手荒れが治らなかったら抗生物質を塗る。
けど、結局抗生物質使ったからって何の解決策にもなってないってことよくあります。
手荒れだって、抗生物質使わなくなったらまた出てきたり、とかよくある。
結局私たちは薬に頼りすぎ?
抗生物質使ったら治る!って気持ちに捉われすぎて、逆に自分達を弱くしちゃってるんですかねー。

 べ~やん | 2008.05.29 11:35

はじめまして♪
この間喉を腫らして高熱を出して病院に行きました。腫れを抑える抗生剤を処方してもらったのですが、これがまた効果覿面☆2日間続いた高熱が一気に完治!!驚いた(*_*)
それだけの影響力のある薬に感動するとともに、・・・・「私の自然治癒力、大丈夫?」「こんなに強い(効き目大)薬を飲んで、大丈夫?」とちょっと心配にもなりました。
難しい話が苦手な私も興味深く読ませていただきました♪次回も楽しみにしています!!

 nannoki | 2008.05.29 14:19

>ぴーさん
そうなんですよー。
私の子どももこの前、足が急にただれてきたことがあって、嫁さんは薬塗ったり病院連れて行ったりしたんですが、全然治らなかったんです。
どうしよ~と思ってたら、そこに祖母がきて、「あ~、そりゃ、しょんべん塗っとけ~すぐ治るわ~」というので子どもの小便塗ったらすぐ治りました。先祖から長い時間をかけて伝わってきた知恵に勝るものなし!ですね。

 nannoki | 2008.05.29 14:26

>べ~やんさん
それ、解ります。
39度近い熱が出て、さすがにしんどくなって座薬を入れたら、35度近くまで下がった時は焦りました。
薬って即時性が高いのが一つの特徴ですね。薬による治癒ともともと身体に備わっている治癒力と何が違うのか?調べてみたいと思いますね。

Comment



Comment