2006-10-15

保存料、着色料、PH調整剤。。。の摂取量ってどのくらい?

ADI(許容一日摂取量)で定められている1日の摂取量を
超えなければ、健康に支障がないらしい。

しかし、コンビニの弁当などに入っている食品添加物の含有量は
どの用に決めているのでしょうか?

例えば、
平均1日1食コンビニ弁当を食べると仮定すれば、
コンビニ弁当には最高でADIの量を入れることができますが、
もし、1日に3食食べたとすれば3日分の添加物を摂取していることになります。

実際、コンビニ弁当に保存料がどのくらい含まれているか調べてみました。

 

続きを読む前に、まずはポチっとお願いします

 にほんブログ村 環境ブログへ


が、見つからず。。。
で、たどり着いたのが、厚生労働省のHP(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/gaiyo.html)
>食品添加物を実際にどの程度摂取しているかを把握することも、食品添加物の安全性を確保する上で重要なことであり、マーケットバスケット方式を用いた食品添加物一日摂取量調査を実施しています。
 マーケットバスケット方式とは、スーパー等で売られている食品を購入し、その中に含まれている食品添加物量を分析して測り、その結果に国民栄養調査に基づく食品の喫食量を乗じて摂取量を求めるものです。
対象物質名       摂取量のADIに占める割合(%)
食用赤色2号      0.02
食用黄色4号      0.13
亜硫酸         0.44
ソルビン酸       1.08
アスパルテーム     0.29
アセスルファムK    0.10
スクラロース      0.04
サッカリンナトリウム  0.30 / 0.26
<(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/gaiyo.html)
と言う事はADIの約1%以下くらいしか摂取していないという結果が出ている。
これはどういうこと?

List    投稿者 postgre | 2006-10-15 | Posted in N02.食品衛生規格・添加物って何?No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2006/10/26.html/trackback


Comment



Comment