2007-06-07

嫌われモノなのに使われる『人工甘味料』って?

「甘味料入りの偽『純粋はちみつ』発覚」というニュースが少し前にあった。
(5月14日 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20070514gr09.htm
それはそれで問題だと思うが、人工甘味料が嫌われるのはなんでだろう?と思い少し調べてみた。
(たまたま今飲んでいる飲料水の成分表記をみたら『甘味料(スクラロース)』とある。なんじゃこれ???)
sport-drink013.jpg
甘味料の歴史はおそらく有史以前にさかのぼる。そのへんは調べようがないが一番古い歴史を持つ甘味料はたぶん「はちみつ」。採取してそのまま使える甘味料として人々に親しまれただろうと思う。
東インド諸島に生息する原種から発達したサトウキビから精製して作られ、高価な甘味料として砂糖が西洋に輸入されるようになるのは大航海時代の話。量産時代になって、砂糖は常用甘味料として一般家庭に急速に普及したが、19世紀になって砂糖の過剰摂取による健康問題が大きくなり始めた。そこで代用甘味料の開発を目指して食品化学者たちの研究が始まるのだ。
そして4大人工甘味料といわれているのが次の4種。
1878年 『サッカリン』 発見。
1937年 『チクロ(シクラメイト)』 発見。
1965年 『アスパルテーム』 発見。
1967年 『アセサルフェームK』 発見。

続きはポチッ↓↓の後で・・・
    

 にほんブログ村 環境ブログへ


なかでも代表選手といえば 『サッカリン』。小学生のときラムネを作る実験で先生から「絶対なめないように」と手渡された粉末。危険なものというイメージが植えつけられた。確かにラムネの甘さって明らかに砂糖じゃない毒々しさがある・・・。
悪名高き『チクロ(シクラメイト)』
チクロは1970年に全面使用禁止となったが、戦後日本で最盛期には砂糖換算で30万tもの生産量があったという。私が子どもの頃食べていた駄菓子には殆ど例外なく使われていたのだ。日本中大騒ぎしていた頃は、みんなビョーキになると思われたが、そんなこともなかった。現在ではチクロの毒性は考えられていたよりずっと低いことが判明しているらしい。

『アスパルテーム』は『パルスイート』っていう商品名でホテルの喫茶店なんかに置かれているやつ。G.D.サール社という製薬メーカーの研究者により発見された。チクロがメッタ打ちにされているときに業界の救世主として登場したアミノ酸化合物である。アミノ酸といえば『味の素』、製造特許は味の素株式会社が取得しており、世界中のアスパルテームを製造しているんだって。ノーカロリー甘味料として広く受け容れられたが、添加物としては不安定という欠点があり、酸性の飲料水や高温では変化して甘味がなくなってしまうらしい。

最後の 『アセサルフェームK』はアスパルテームの欠点を補う安定した新甘味料として登場した。炭酸飲料水にも焼き菓子にも使え、低カロリーを謳うクッキーなどに利用されている。ただし、わずかに苦味が残るので添加物に留まり、砂糖の代用品とまではなっていない。
これらの人工甘味料に対する風当たりは依然強く、1970年以降は同じ人工甘味料でも天然系人工甘味料が人気を博すようになる。天然系の代表選手がステビアで、その後グリチルリチン、モネリン、ソーマチンが次々に登場する。そして1976年に発見、1999年に認可されたのが『スクラロース』。(やっと出てきた)
clip_image001.jpg
『スクラロース』は天然の糖をベースとしているということで安心感を生み、砂糖の600倍の甘さという高機能甘味料である。新しい甘味料として期待を集めている。
ここまでは↓のHPを参考にしました。(長いので引用はしません)http://www.colawp.com/seasonal/200504/splenda/index.html
その後、
2003年に日本共産党の女性議員が「スクラロース粉末を加熱すると塩素ガスを発生する」と参院の厚生労働委員会で指摘した。塩素原子がひっついているから当然なのだが人体に影響があるほどのものなのかは、今のところ不明。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-23/15_01.html
この重箱の隅ツツキのような指摘は、その後大きく取り上げられる事もないようなのだが、
何かの拍子にマスコミがヒステリックに取り上げると
チクロと同じ憂き目に会うかもしれない。
基となった物質が『人工物質』だから悪いのか?
体内に取り込むものだから自然界に存在するものがいいんだろうけど、
原基物質が『天然』だったら良いのか?
どうあろうと
化学的に手を加えられたらもう自然界のものではない。上白糖だってそう。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=153498
本物の『純粋はちみつ』とは違うのである。
なんであれ、大量に摂取し続けたら体によくないのは当たり前。
業界の過剰PRもこき下ろし合戦も事実を見えなくするだけ。マスコミがそこに加担するとさらにズレていく。どの人工甘味料も目クソ鼻クソなのである。いちいち大騒ぎするなっていいたくなる。
本来不要なものなら
「なんで人工甘味料が作られる必要があったのか?」
というところに立ち返って考えないと答えは見えてこないと思うのだが・・・。
ラ・マヒストラル

List    投稿者 tatikawa | 2007-06-07 | Posted in N02.食品衛生規格・添加物って何?No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2007/06/146.html/trackback


Comment



Comment