2012-02-28

【脳は仲間や遊具で賢くなる、東大チーム】科学を身近に☆NewStream

みなさん、こんばんは☆
 
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の注目科学ニュースを紹介します。
11111.png
画像こちらからお借りしました
 小さい頃に、遊び体験や親からのスキンシップなど充足体験が多い子は、脳内でシナプスが多く形成され、賢い子が多いと聞きます。
 
 東大研究チームが、マウス実験で「刺激と脳」の仕組みを科学的に解明したようです。
 
脳:仲間や遊具で賢くなる マウス実験で「刺激と脳」の仕組み解明--東大チーム
 

周りに多くの仲間がいたり、物に囲まれたりして刺激が多いほど脳の働きが活発になる仕組みを、広川信隆・東京大特任教授(細胞生物学)の研究チームがマウスを使った実験で解明した。脳の活性化に関係するたんぱく質とそれを作る遺伝子は人にもあり、人でも同様の仕組みがあるとみられる。23日付の米医学誌ニューロンに発表した。
刺激が多いと、学習の効果や記憶力が良くなることは人を含めさまざまな動物を使った実験で示されている。しかし、こうした現象が起きるとき、脳の神経細胞や生命活動を担うたんぱく質の働きがどう変化しているかは十分解明されていなかった。(2/23 毎日新聞)

【ポイント】
頭の良い子供、自主的に勉強できる子供に育つかどうかは、中学生までに親や周りから十分なスキンシップなどの充足を得られたかによる。この充足過程によって、柔軟で応用的に物事を考えられる大きな容量の脳が作られる

(参考記事)
「子供をダメにする」親の研究(るいネット)
日刊NewStream(路上で発信 なんで屋)
応援クリックよろしくお願いします 😀

List    投稿者 yhonda | 2012-02-28 | Posted in W.科学NewStreamNo Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/02/1038.html/trackback


Comment



Comment