2014-01-04

現代医療の闇と東洋医学の復権

funase3t.jpg
本記事で紹介する『わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!』の著者である船瀬俊介さん。『買ってはいけない』『知ってはいけない!?―消費者に隠された100の真実』『抗ガン剤で殺される』など、著書多数。
画像はこちらからお借りしました。
あけましておめでとうございます !!!
皆さん、どのようなお正月をお過ごしですか???
ついつい家でごろごろ、食べすぎ飲みすぎでお腹周りが気になってきた方もいらっしゃると思います。
そこで、少し古いですが、メタボ検診に関するニュース記事です。

●医療費5兆円増の試算 厳格基準に異論 メタボ健診始動
メタボリック症候群に早めに対応し医療費抑制につなげようという新制度に対し、保健指導対象者や医療機関への受診を勧める基準が厳しすぎるとの指摘や、かえって医療費増大を招くと懸念する声もある。
 日本人間ドック健診協会が約7万人の健診結果に特定健診の基準を当てはめると、40-64歳の4人に1人が医療機関受診を勧める対象になるとの結果が出た。「最高血圧が140、最低血圧が90で受診が必要とみなされるなど、基準が厳しすぎるのが原因。病気の人は治療で数値が下がるほど望ましいとされ、国の基準は病気の人の目標値を基に作られている。健康な人はそれほど厳しくする必要はない」と同協会の笹森典雄理事長は話す。
 日本人間ドック学会も緩やかな独自基準を作成。多くはこの基準を使うとみられ、実質的な二重基準に利用者の混乱は避けられそうもない。
 東海大医学部の大櫛陽一教授(医学教育情報学)が、過去に健診を受けた70万人分のデータを基に試算したところ、受診勧奨の対象は男性59%、女性49%に上った。新たな患者が生み出され、医療費は4兆-5兆円増える計算という。
 大櫛教授は「不要な投薬治療を受けることで、問題のない人が健康を害したり薬害が起きたりする危険がある」と警告する。
 このほか、男性85センチ以上、女性90センチ以上という腹囲基準が欧米に比べて厳しい点や、高血圧などの危険因子があってもやせた人は保健指導の対象から外れることなどが問題点としてあがっている。厚生労働省は「基準は内科系八学会の意見で決めており、問題ない」とこのまま進める構え。だが、新規に健診を受ける人が増えれば健診や保健指導の費用が膨らみ、さらに医療費も増せば医療保険者の負担は大きい。将来は基準が見直される可能性もありそうだ。

 にほんブログ村 環境ブログへ


どうなんでしょうね・・・基準が厳しすぎて新たに患者が生み出され、不要な投薬治療でかえって健康な人が病気になり、結果医療費抑制どころか増大する可能性が高い・・・これじゃ、国民の健康ではなく、医療機関の儲けのために作られた制度なのでは?と疑いたくもなります。
もう一つ、これも少し古いですが。

●高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金
高血圧、メタボリックシンドロームなど主要40疾患の診療指針を作成した国公立大学医学部の医師の約9割が、その病気の治療薬を製造、販売する製薬企業から、寄付金を受領していることが、読売新聞社が国公立の50大学に情報公開請求したデータでわかった。
 医師と製薬企業の資金関係は、インフルエンザ治療薬「タミフル」を巡る厚生労働省研究班の医師がメーカーから寄付金を受け取っていたことから問題化した。「指針作成委員への資金提供で、治療薬メーカーに有利な診療指針になる可能性がある」と危ぶむ声もある。透明性を確保するルール作りが急務になりそうだ。

あれれ、先ほどの疑惑がかなり確信に変わりつつありますね。
(インフルエンザ治療薬「タミフル」の“裏”については、是非「日本しか買わない「タミフル」という薬」を読んでみてください。)
そこで、こうした「医療のタブー」について、隠された事実の数々に切り込んだ記事がありましたので、「るいネット」より紹介したいと思います。

 
●現代医療の闇と東洋医学の復権  
■書籍の紹介記事です。
 船瀬俊介著 『わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!』という本です。
●現代医療の闇と東洋医学の復権リンクより引用
~引用開始~
 先日のブログで、「ガイアの法則」についてお伝えしました。西洋から東洋へと、文明の中心地が移動し始めているとする説です。これに伴って、医療界の方も、西洋医学から東洋医学へと移り変わっていくことが予想されます。
 先日、船瀬俊介氏のご著書 『わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!』を拝読しました。マスコミが決して伝えてこなかった「隠された日本のタブー」について、かなり切り込んでいたように思います。タブーの項目としては、「食品、農業、環境、電磁波汚染、医療、がん治療、建築、都市開発」など多岐に渡っていました。
 次に、この中から「医療のタブー」について書かれている箇所を、一部抜粋してみたいと思います。
【現代医学】 19世紀のドイツで確立した近代医学は、「野戦病院」の医学である。麻酔、外科手術などの救急医療には優れる。しかし、これは患者の1割に過ぎない。9割の慢性病には全く無力なのだ。それどころか、さらに悪化させ、患者を殺しているのだ。「9割の医療が地上から消えれば、人類はよりハッピーに暮らせる」(R.メンデルソン医師)
【薬物療法】 19世紀前半までの欧州では、「自然療法」「整体療法」「心理療法」「同種療法」「薬物療法」が共存していた。しかし、「薬物療法」が石油資本、国家権力と癒着して、他の療法を弾圧、排斥したのだ。近代医学は始めから虚妄だった。
【薬信仰】 「薬で病気は治せない」・・・病気とは「体が治ろうとする治療反応」だ。それを対症療法の薬で止めると、病気は慢性化、悪性化する。さらに薬は毒で副作用がある。また、薬物耐性で量が増え、薬物依存で止められなくなる。製薬メジャーによる戦慄の罠だ。
【自然治癒力】 「人間は生まれながらにして100人の名医を持つ」と、聖医ヒポクラテスは明言している。それは自然治癒力のことだ。しかし、現代医学教育は自然治癒力を教えない。『医学大辞典』からも抹消されている。「人間が自然に治る」ことを知られると、医者も薬屋も困るのである。
【iPS細胞発ガン】 iPS細胞は「増殖抑制酵素」を破壊して成立する。するとガン細胞も猛然と増殖。夢の再生医療の真相は「発ガン医療」だった?
【インフルエンザ・ワクチン】 「効きません。ウィルス学を学んだ者の常識です。」これは元インフルエンザ対策の責任者、母里啓子医学博士の警告だ。その理由は「ウィルスの異変が激しく、ワクチン開発が追いつかない」「ワクチンには毒性がある」「新型インフルエンザ用のワクチンは100倍も死者が出ている」。国やマスコミが国民を騙すのは、5000億円近くもの「ワクチン特需」となるからだ。
【メタボの罠】 厚労省が実施したメタボ検診のねらいは「1億総クスリ漬け」。腹囲、高血圧などの診断基準のハードルを下げ、誰でも引っ掛かるように仕組んだ。これで3600万人を強制的に病院送りにしようという、とんでもない謀略だ。次の「メタボ3悪薬」も止めること。
【降圧剤】 70歳以上の2人に1人が服用している。副作用は「脳梗塞」「めまい」「貧血」「不眠」「肩こり」「しびれ」「不整脈」「心房細動」「頻尿」「尿漏れ」など。「脳梗塞」で寝たきり老人が増えている一因である。
【血糖降下剤】 これは劇薬である。それだけ副作用も強烈だ。「悪心」「嘔吐」「腹痛」「下痢」など、毒を飲まされるのだから当然だ。さらに「倦怠感」「筋肉痛」「アシドーシス(酸血症)」を引き起こす。また、「低血糖症」になり、不安、衝動暴力、異常行動の原因となる。
【坑脂血剤】 コレステロール低下剤。年間約1万人が副作用で死亡していると言われる。筋肉が溶ける重大副作用がある(横紋筋融解症)。脱力感で寝たきりとなる。動物実験では「先天性奇形」が確認された。「急性腎不全」で死亡することも。溶けた脂質が毛細血管に詰まり、発ガンする恐れもある。
【輸血の罠】 輸血ショック症候群(GVHD)は死亡率100%。輸血でガンは約5倍増!「輸血」「血液製剤」は有害無益な吸血ビジネスだった。ただ、塩水を与えるだけで失血死は防げる。
【断食療法】 断食には優れた治療効果がある。免疫力、排泄力が目覚ましく増強し、「万病が治る」と言っても過言ではない。野生動物は、すべて断食で病気や怪我を治している。しかし、現代医学はこれを徹底的に黙殺する。「食べない」だけで治られては、商売あがったりとなるからだ。
 定期的な検査を人々に強制し、病人でない人間まで病人に仕立て上げることが多いとも言われています。特に、ガン治療においては、「放射線治療」や「手術」、あるいはは史上最凶の猛毒である「抗ガン剤」を投与することによって、さらに寿命が短くなるそうです。あまりも人命を軽視している医者が増えていると言わざるを得ません。モラルの低下、人間性の低下は、医療界にまで波及しているようです。
 このような事実を知ると、最近、テレビなどでやたらと喧伝されている「人々をガンの恐怖に陥れるような番組」や、「ガン検診の勧め」に対しても、何か裏があるのではないかと不信感を持ってしまいます。
 やはりこれから、このような行き詰りを見せている西洋医学に代わって、東洋医学が復権してくるものと考えています。この東洋医学の中には、「実存的変容」という考え方が存在しています。実存的変容とは、「現れるすべての現象には意味があり、その現象の本質に気づくことによって、その現象が消えてなくなる」と解釈されます。
 この実存的変容に焦点を当てた医療施設である「ホロトロピックセンター」を全国的に活動されているのが天外伺朗氏です。次に、この件について説明された文章を抜粋してみたいと思います。多少長くなりますが、これからの医療を考える上で大変重要なことが書かれていますので、ぜひご一読頂きたいと思います。(一部、加筆)
(後略)
~引用終わり~

38_2658615.jpg
画像はこちらからお借りしました。
いかがでしょうか?
あの「iPS細胞」も実は「発ガン医療」だった!というあたりはかなりショッキングなのですが、医療や薬剤を取り巻く巨大な利権構造、市場拡大第一の価値観の前には、人の命など金儲けのネタにしかならないという現実が明らかにされていると思います。
しかし、そんな時代にあって、新たな可能性を感じさせる事象を見つけることもできます・・・上記の記事で、様々な恐ろしい陰謀が並ぶ中、最後にプラスの事例として【断食療法】の話しが載っていますが、飽食の時代において、“食べすぎこそが万病の元”であり、必要以上に“食べない”ことで健康を取り戻そうとする意識・・・“食抑”意識が人々の中で高まりつつあります。
最後に、こうした新たな“本能回帰の潮流”について書かれた記事をご紹介したいと思います。

○3.市場の縮小と根源回帰の大潮流
まず最初に生起したのは、本能回帰の潮流である。それは、’70年代以降のヒッピーや環境運動を含む自然志向に始まり、’90年代の健康志向、’02年以降の節約志向(「もったいない」)と、どんどん広がってきたが、ついに’11年、原発災害を契機として、「食抑」意識が生起した。食抑意識とは、「万病の元は食べ過ぎに有り。一日2食で充分。(理想は1食)」という認識で、広範に広がる気配を見せている。
これらの潮流は、一見本能の抑止とも見えるが、そうではない。それは、過剰刺激に対する本能の拒否反応であり、健全な本能回帰の潮流である。この本能回帰の潮流が、市場を縮小させた主役であることは言うまでもない。

さて、お正月もあとわずか・・・ごろ寝を止めて、ちょっと外に出てウォーキングでもしようかな!
改めまして・・・本年もよろしくお願い致します!!!

List    投稿者 kota | 2014-01-04 | Posted in N05.「がん」を考えるNo Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2014/01/1431.html/trackback


Comment



Comment