みんなが笑顔になる魔法☆+゜~肯定視が、健康の源8「ただ、ひたすら応合する」
こんにちわ 魔法の言葉シリーズも、 回目
みなさん、魔法の言葉、日々使ってみていますか 😉 ?
あら、あまり意識していなかった それは、もったいない 😀
今日は、誰にでもすぐに笑顔できちゃう 具体的な方法を教えちゃいます
今日も、応援おねがいします
ありがとうございます
あっ、続きの前に、今までのシリーズはこちら
みんなが笑顔になる魔法☆+゜~肯定視が、健康の源シリーズ
さてさて、 肯定視実践シリーズ として、
「相手の状況や背後に想いを馳せる(第6回)」や、
「みんなとのすり合わせにより、自分も相手も好きになる!(第7回)」を、紹介してきました
まずは今日の投稿の紹介です
>肯定視の前に「相手注視」がある。(リンク)
なるほどなぁ~と思いました。
あるのは過酷な外圧と充足したいという期待だけ。その状況から応望してくれる対象=精霊を措定する。その過程の一つには「ただひたすら注視する」という長い道のりがあったのだと思いました。
ただひたすら対象を注視し、ほんの僅かの変化をも感じ取る中で、目の前の対象だけではなく、対象の背後にある外圧へと意識は向かう。
そして、それぞれの個体が本能で捉えた感覚や、肯定・同化して得た状況認識を、精霊=観念として共有することで、安心し、充足し、予測し、「どうするか?」という実現思考に繋がっていった。そうやってどんどん観念に収束していった。
「ただひたすら注視」してきた人間が持つ機能、目も、耳も、鼻も、口も、皮膚も、内臓も、神経も、あらゆる全ての機能は、ほんの僅かの変化をも感じ取れる、「期待⇔応望」できる、そういう優れたものなのではないかと思いました。
「鈍感」になってしまった現代人にとって、全ての注視のきっかけとなる「感謝と謝罪のトレーニング」は、人間の持つ諸機能を再生させるトレーニングになるのだと思います。
そして、そのトレーニングから得られる感覚や充足がみんなと共有され、「答え」という観念と一体になることで、さらに深い充足に包まれるのではないかと思いました。
(るいネット「『注視』から始まる充足への道」)
対象を注視し続け、共認機能を駆使して、観念機能を獲得してきた人間達
(詳しくは、「実現論 ヘ.人類:極限時代の観念機能」より)
しかし、「周りは全て敵」という、私権時代において、その大事な共認機能はさび付いてしまいました
だから、周りの期待がつかめなかったり、充足を塗り重ねられなかったり・・・・周りを肯定視できなくなってしまったのです これでは、心身共に病んでしまうのも当たり前
今日、具体的に紹介するのは、この肯定視の源でもある、「注視」を具体的にする方法
この、注視というのは ひたすら応えること に繋がっています。
最近、私の会社の女の子達は、「感謝の種まき 応望の水やり 」を、みんなで行っています
「問題がある部署には、お菓子を手作りして、様子を見に行ってきた 色んなことが見えてきたよ 」
「ちょっと時間が不規則になりがちな上司 会社でご飯 を作ってみたの いつもみんなの為に闘ってくださってるし 」
「忙しいのに、後輩の面倒をみてくれる先輩 お礼のお手紙 送ってみたよ 」
こうして、応えていくと、相手が想っていることを伝えてくださったり、上手くいっていなかった人同士も仲良くなってくれたり・・・
こうやってね、
「 自ら応えにいくこと 」で、相手の状況や、相手の想いをたくさん知ることができる=注視できるんです
そしてね、
いつの間にか、充足スパイラル=肯定視の空間が出来上がっているんです
だから、今日の魔法の言葉は・・・ズバリこれです
「でも・・・応え方がよくわからない・・・ 何をしたらいいの?」
と、言う人も大丈夫 😉
私たちも、みんなで日々すり合わせているんです
ランチで 「上司の人が、風邪を引いてしんどいみたい 何をしていあげたらいいかな?」
休憩時間に 「後輩がね、大事な試験控えているの。応援したいんだけど・・・」
仕事終りに 「部署全体がね、ちょっと元気ないの~ なにか企画したい 」
自分だけで見つからない人も周りの人と一緒にやってみてください
そうすれば、たくさんの応えポイント=注視ポイントが見つかるんです
そして、その後の報告会 や、喜んでもらえたポイント や、感謝してもらったこと もしっかりとすり合わせてみてくださいね
実はね、これが引用投稿中にもある、「感謝と謝罪のトレーニング」なんです
そして、それを交換日記のように、ノート にやり取りしているんです それを集めたものが・・・
感トレノートselection
(作成風景です 楽しそうでしょ~ 😉 )
みんなの、実践報告 が、たくさんのっています
誰でも、すぐに、真似できちゃいます
みんなで、たくさん応えて日々充足 だから、周りの女の子達は、みんな健康です
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2010/10/780.html/trackback