facebookもやってます。腸内細菌が食べ物を細かく分解してる?学校で自考型の授業が増えてきた?あなたの知らないニュースを届けます
最近の投稿
Categories
- ►A.史的構造認識から紐解く環境 (138)
- ►A01.環境問題の背後にある思想 (26)
- ►A02.環境を考えるには構造認識が不可欠! (17)
- ►A03.環境問題の改革を進めるには、新しい社会統合機構が不可欠! (8)
- ►A04.社会期待の歴史 (8)
- ►A05.時代認識 (8)
- ►A01.環境問題の背後にある思想 (26)
- ▼B.科学史 (45)
- ▼B01.科学はどこで道を誤ったのか? (24)
- 近代科学の思考パラダイムが、生命の起源・進化の追求を妨げてきた
- 国際条約にまで明文化されている気象操作技術。人工地震や気象操作を行うその技術とは一体どんな技術なのか?~西洋科学の異常性~
- 抗がん剤を初めとする薬(=毒)が生物全般の絶滅を招くという危険性
- 近代(現代)科学はもう旧い!物質世界に傾斜した近代(現代)科学に替わる新たな”ポスト物理(質)主義科学”とは?
- 地球内部に重力は働いていない?地球内部が固体や液体では無く気体であるという可能性
- 数学的思考を身につける2~分数と割合
- 「重力もダークマターも実在しない。幻想である」物理学者が宇宙の定義を完全に覆す理論を提唱!
- 【2014お盆企画】現代科学の崩壊と既成理論(=現代科学)に替わる新たな理論の必要性
- 【2014お盆企画】物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された
- 「遺伝子組換え赤ちゃん」の衝撃 ⇒「生きとし生けるものは適応態の塗り重ね」に反する!
- 『科学はどこで道を誤ったのか』(14)最終回 ~共同体を悉く解体された古代ギリシャの自分発の“思弁的な自然哲学体系”が、科学が道を誤った源~
- 科学はどこで道を誤ったのか?』(13) 中世後期~キリスト教の権威付けのための大学の創設により、神の手先の「神官」から「学者」が登場する~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(12)中世初期~近代科学の源流は、キリスト教の世界認識方法~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(11)~“観念の絶対視”が近代科学技術の根本問題~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(10)~“科学技術の申し子”が起こした惨劇
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(9)近代Ⅱ~国家体制に組み込まれ、専門化体制の中で無能化した学者~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(8) 近代Ⅰ~実験室で生まれた電磁気学が技術を先導し、観念発の「科学技術」が始まる~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(7)近代の前夜~「科学技術による自然の征服」という思想の登場~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(6)大航海時代(15c中~17c中)~戦争と市場拡大により発達した鉱業による、近代科学と生産関係の変化~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(5)ルネサンス(14~16c)~自然魔術による自然支配観念の萌芽と、「科学」「技術」統合への流れ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(4)ヘレニズム・ローマ帝国時代~帝国の統合需要に根ざした科学技術の体系化と個人の救い欠乏発の数学の発展
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(3)古代ギリシアの時代~人工集団を統合するための分配の原理から数学的自然観をつくりだした古代ギリシャ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(2)古代オリエントの時代~全てが共認対象として一体であった精霊信仰から精神を上位とし物質を下位とする二元論へ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(1)プロローグ~「科学技術は万能」という幻想を打ち砕いた福島原発災害~
- 観念機能の低下から観念体系の崩壊へ。⇒突破口は”観念ではなく”言葉以前の本能・共認機能をいかに再生できるかにかかっている
- 近代科学の思考パラダイムが、生命の起源・進化の追求を妨げてきた
- 国際条約にまで明文化されている気象操作技術。人工地震や気象操作を行うその技術とは一体どんな技術なのか?~西洋科学の異常性~
- 地球内部に重力は働いていない?地球内部が固体や液体では無く気体であるという可能性
- 【年末・年始特別企画】科学の限界
- 【2014お盆企画】物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された
- 【原発関連情報】“原発利権”の源泉は電気料金制度~総括原価方式~その後の動向
- 『科学はどこで道を誤ったのか』(14)最終回 ~共同体を悉く解体された古代ギリシャの自分発の“思弁的な自然哲学体系”が、科学が道を誤った源~
- 科学はどこで道を誤ったのか?』(13) 中世後期~キリスト教の権威付けのための大学の創設により、神の手先の「神官」から「学者」が登場する~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(12)中世初期~近代科学の源流は、キリスト教の世界認識方法~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(11)~“観念の絶対視”が近代科学技術の根本問題~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(10)~“科学技術の申し子”が起こした惨劇
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(9)近代Ⅱ~国家体制に組み込まれ、専門化体制の中で無能化した学者~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(8) 近代Ⅰ~実験室で生まれた電磁気学が技術を先導し、観念発の「科学技術」が始まる~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(7)近代の前夜~「科学技術による自然の征服」という思想の登場~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(6)大航海時代(15c中~17c中)~戦争と市場拡大により発達した鉱業による、近代科学と生産関係の変化~
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(5)ルネサンス(14~16c)~自然魔術による自然支配観念の萌芽と、「科学」「技術」統合への流れ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(4)ヘレニズム・ローマ帝国時代~帝国の統合需要に根ざした科学技術の体系化と個人の救い欠乏発の数学の発展
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(3)古代ギリシアの時代~人工集団を統合するための分配の原理から数学的自然観をつくりだした古代ギリシャ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(2)古代オリエントの時代~全てが共認対象として一体であった精霊信仰から精神を上位とし物質を下位とする二元論へ
- 『科学はどこで道を誤ったのか?』(1)プロローグ~「科学技術は万能」という幻想を打ち砕いた福島原発災害~
- ▼B01.科学はどこで道を誤ったのか? (24)
- ►C.素人が創る科学の世界 (52)
- ►C01.宇 宙 (14)
- ►C02.素粒子(量子・光子) (8)
- ►C03.電磁気力 (10)
- ►C01.宇 宙 (14)
- ►D.地球のメカニズム (353)
- ►D01.地球史 (45)
- ►D02.気候 (72)
- ►D03.地震 (68)
- ►D04.電磁波 (38)
- ►D05.自然災害の予知 (27)
- ►D01.地球史 (45)
- ►E.次代を担う、エネルギー・資源 (146)
- ►E01.状況編 (12)
- ►E02.林業編 (11)
- ►E03.トリウム原子力発電 (32)
- ►E04.水生圏の可能性 (12)
- ►E05.バイオプラスチックの可能性 (9)
- ►E06.マグネシウムエネルギー (11)
- ►E07.水力エネルギーの活用 (14)
- ►E08.火力発電の可能性 (12)
- ►E09.太陽エネルギー (4)
- ►E10.潮汐・海流の可能性 (6)
- ►E01.状況編 (12)
- ►F.エネルギー問題ってどうなっているの? (124)
- ►F01.化石燃料の起源ってどうなってるの? (4)
- ►F02.代替エネルギーってどうなの? (14)
- ►F03.原子力発電ってどうなの? (57)
- ►F04.東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か (35)
- ►F01.化石燃料の起源ってどうなってるの? (4)
- ►G.市場に絡めとられる環境問題 (181)
- ►G01.二酸化炭素による温暖化って本当? (44)
- ►G02.環境保護運動の実態は? (12)
- ►G01.二酸化炭素による温暖化って本当? (44)
- ►H.利便・快美性に呼応する市場の危険性 (33)
- ►H01.マスコミ支配の危険性 (12)
- ►H02.都市化による環境問題 (5)
- ►H01.マスコミ支配の危険性 (12)
- ►I.循環構造と資源問題 (67)
- ►I01.エントロピー則からみる自然の循環構造 (9)
- ►I02.循環型社会ってなに? (21)
- ►I03.自然への同化・肯定視 (8)
- ►I04.水資源の危機 (25)
- ►I01.エントロピー則からみる自然の循環構造 (9)
- ►J.人口問題と環境問題 (23)
- ►J01.人口問題ってなに? (2)
- ►J02.自然の摂理を超えて、ここまで人口が増加したのはなんで? (16)
- ►J01.人口問題ってなに? (2)
- ►K.環境汚染ってどうなってるの? (43)
- ►K01.ダイオキシン (11)
- ►K02.水質汚染 (8)
- ►K03.大気汚染 (6)
- ►K04.土壌汚染 (6)
- ►K01.ダイオキシン (11)
- ►L.リサイクル問題 (10)
- ►M.心と身体の自然の摂理 (99)
- ►M01.身体の自然環境 (65)
- ►M02.心と免疫機能の関係 (2)
- ►M03.心と身体の万能薬=共認充足 (11)
- ►M04.肯定視が健康・活力の源 (10)
- ►M01.身体の自然環境 (65)
- ►N.健康・医療・食品 (168)
- ►N01.「食への期待」その背後には? (52)
- ►N02.食品衛生規格・添加物って何? (15)
- ►N03.遺伝子組替えってどうなの? (8)
- ►N04.人工物質ってどうなん? (29)
- ►N05.「がん」を考える (24)
- ►N01.「食への期待」その背後には? (52)
- ►V.2012衆議院選挙直前企画 (8)
- ►W.科学NewStream (97)
- ►W01.科学NewStream (5)
- ►W01.科学NewStream (5)
- ►X.自然の摂理ML selection☆*:・° (41)
- ►Y.実験シリーズ (12)
- ►Y01.コンビニおにぎりって腐らない? (4)
- ►Y02.野菜は腐るの?枯れるの? (4)
- ►Y01.コンビニおにぎりって腐らない? (4)
- ►Z.その他 (24)
- ►Z01.アレルギーが増えるのはなんで? (16)
- ►Z02.経皮毒ってなに? (2)
- ►Z01.アレルギーが増えるのはなんで? (16)
Blog内検索
Archive
- [—] 2019 年 (7)
- [+] 2018 年 (19)
- [+] 2017 年 (12)
- [+] 2016 年 (29)
- [+] 2015 年 (34)
- [+] 2014 年 (84)
- [+] 2013 年 (154)
- [+] 2012 年 (205)
- [+] 2011 年 (157)
- [+] 2010 年 (135)
- [+] 2009 年 (167)
- [+] 2008 年 (160)
- [+] 2007 年 (137)
- [+] 2006 年 (65)
ブックマーク
RECENT COMMENTS
- 太陽活動の低下から火山活動の活性化、そして小氷期へ に tutinori-g より
- 太陽活動の低下から火山活動の活性化、そして小氷期へ に NM より
- 人工物質が肉体を破壊してゆく その3 グルタミン酸ナトリムの危険性を探る に 匿名 より
- 植物と人類の共生関係 ~何故植物の葉は全て緑色なのか?~ に kamuna より
- 【森林の香りで「がん抑制」】科学を身近に☆NewStream に グラーティア より