2012-06-28

自然の摂理ML selection☆*:・°~冷えは、万病の元☆体温を1度上げると、免疫力が5倍UP!

みなさん、こんにちは
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています
その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
体の免疫力についてるいネットの記事をご紹介します
MLでも体について色々紹介していますが、
今日紹介するのは「体の免疫力と体温」についてのお話です

◆ 体の冷えは万病の元!

ph_11.jpg
>人間の体温の40%は、筋肉から出ています。体温が1℃上がると、免疫力は5~6倍になります。がん細胞は、体温が35℃の低い体温のときに最も増殖し、39.3℃以上になると死滅する性質を持っているといいます。
> 健康な状態にある人の腋化温度(わきの下の体温)は、平均で約36.5℃です。36.5~37.0℃であれば健康体で免疫力も旺盛です。これを1℃下回るだけでも、内臓の働きが低下し、免疫力は約30%も弱まり、ガン細胞が活発に増殖したりすることが知られています。

なんと、体温が一度あがるだけでも、免疫力が5倍になるんですね
だから、かぜをひいたときには熱がでるんですね
では、体を冷やしてしまう原因

 にほんブログ村 環境ブログへ

>例えば、睡眠時間が短かったり、眠るべき時間に起きたりしていると、自律神経(意志とは無関係に内臓や血管の働きを支配する神経)が乱れてしまいます。
> 自律神経には、活動時に働く交感神経と、休息時に働く副交感神経の2種類があり、2つの神経は交互にバランスを取りながら、からだの働きを調節しています。
> ところが、夜更かしや睡眠不足、過度のストレスがかかると、自律神経のバランスがくずれ、交感神経が優位になります。交感神経が優位になると、心身を緊張させるので筋肉がこわばって、血流が悪くなり冷えを招いてしまいます。
> さらに、冷たい物をとり過ぎたり、早食いしたり、栄養バランスの悪い食事を続けるなど食生活の乱れも、体を冷やす要因になります。これは、必要な栄養の吸収が悪くなったりして、体温を作り出すエネルギー不足が起こるからです。
> からだの一個所でも温度の低いところがあったら、体が冷えていて、内臓の働きや免疫力が低下していると考えた方が無難でしょう

夏になると冷房による冷え対策や、冷たい物の食べ過ぎ・飲み過ぎに注意すること
などは、よく耳にすることですが、
不規則な生活も体の冷え=免疫力の低下を招いていたのには驚きでした!(気を付けよう…)

そして、体温を上げているのは筋肉なんですね
だから、年をとっても元気でいるためには運動をしましょう と言うのかな

梅雨の時期は、雨 が多く外へ出るのもおっくうになりがちですが、
あじさいや藤の花を観に近くの公園へ なんて、
この季節だからこそ体を動かし、心を充たし、身心とも健やかでいたいですね
それでは、また来週もお楽しみに~

このMLを「毎週読みたい 」って思った方は、右フレーム上部から登録して下さい

List    投稿者 staff | 2012-06-28 | Posted in X.自然の摂理ML selection☆*:・°2 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/06/1138.html/trackback


コメント2件

 天変地異 | 2013.07.18 1:09

いや~ 実に面白いですね。現在では進化系列が、分子レベルでここまで詳細に跡付ける事が可能になったのですね。勉強になります。素人の素朴な疑問で申し訳無いのですが、
(1) DNA(RNA?)の起源は何なんでしょうか?4つの塩基で遺伝暗号をコードする、代謝系とは全く異なるシステムの起源は何処から来たのでしょう?太古の細胞がウイルスでも取り込んだのでしょうか?
(2) 逆境→解決 が進化の駆動力!と言うのはいかにもありそうな気がします。でも、解決策を見つける具体的なメカニズムは何なんでしょうか?例えば、体内の酸性化を克服したい→ATPaseの開発、とありますが、ATPaseはどの様なメカニズムが働けばできるのでしょう?ダーウィン流の、突然変異→自然選択、では効率が悪すぎる気がします。未知の抗原にも抗体を作製できる、免疫系の様な可塑的なしくみを想定する必要があるのでしょうか?
(3) (2) の様な、新たに開発された反応系?をDNAにフィードバックし、固定化(子々孫々に伝える)するメカニズムはいかなるものでしょうか?後天的に獲得した形質?は遺伝しない、と言うドグマがありますが、これが事実なら進化はあり得ない事になってしまうような気がするのですが。
ここは質問する場ではないのかも知れませんね。最終回で、上記内容にもし触れてもらえるならば幸いです。以上、長文失礼しました。

 kumamusi | 2013.07.23 21:43

実に面白かったです!すごい☆

Comment



Comment