2006-10-12

水環境も家庭にメスを入れないと

はじめまして。
日本を代表する水環境の1つとも言える東京湾の水質について少し調べて見ました。
 水環境総合情報サイトhttp://mizu.nies.go.jp/Bunpu/all.html のデータによると
COD(化学的酸素要求量)を指標にした水質では、1970年代前半にピーク(最悪値)を迎えて以後は、急速に低下。しかし、その後は、2000年に至るまで、横ばい状態で、改善は見られない。
 確かに、’60~’70年代は、公害問題が社会問題となって、様々な法律が制定され、企業活動に規制がかけられることで、水質汚濁に限らず、いろんな問題が沈静化したのは、皆さんご存知のところだと思います。
 でも、その後、今に至るまで、我々一般人の間でも、様々の分野で環境意識が高まっているのにも関わらず、実態の環境は良くなっていないということで、その事例の1つが東京湾の水質ではないでしょうか。
 さらに、もう少し、調べてみると
 http://mizu.nies.go.jp/mizu/wotb/summary1.html
陸域から東京湾へ流入する汚濁負荷は、H11年では、CODについても、窒素含有量、りん含有量においても、生活系が、産業系やその他系よりも多い、全体の約3分の2。
 生活系、つまり、各家庭由来のものが圧倒的に多いということ。
 なるほど、それで、少しは謎が解けた。公害問題では、企業が槍玉に挙げられ、各企業(工場)の出口での規制、チェックで、劇的に改善したものの、家庭は、事実上、野放し状態では!
 汚濁物質を出すだけ出して、後は、行政(浄化施設etc.)任せ。
 これでは、いくら口で環境問題を唱えても、ムダ!
 企業=生産の場だけでなく、家庭=消費の場にもメスを入れなきゃ 。
 by 長谷

List    投稿者 naganobu | 2006-10-12 | Posted in K02.水質汚染4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2006/10/24.html/trackback


コメント4件

 たかな | 2006.10.17 0:08

おにぎりだけじゃなくて、パンはどうなのかなぁ~と思っていたところだったので、お~っと思っちゃいました。いいタイミング☆
パンもおにぎりと同じように実験をしたら面白い結果がでるのでしょうかo(^^)o?パン屋さんのパンは腐らないけど、コンビニのパンは腐る、っていう結果とかになるのかな~?

 basha | 2006.10.17 21:38

たかなさん、コメントありがとう!
実験はしてませんが~
3日くらいでカビるみたい。。。 工場で大量生産のパンは1週間カビないこともあるけど、それで目くじらを立てるのも早計。
例えば、自然酵母のパンで焼きしめたものは梅雨の時期でも5日くらいもったりするそうですよ。
もちろん、工業製品のようなパンはPHの調整や乳酸菌などの利用で、均質にカビ無い工夫をしてるんですが、案外、取扱い(手で触ったとこがカビるとか)の問題が大きいみたいです。
カビてホッ、カビなくてナヌ!
とはいかないので、中身を知る必要がありそうですね。
 食品添加物をちょっと調べただけでも、知らない事だらけ。。
どうも不自然だけど、何で添加する必要があるのか?使った物質の影響はホントのとこどうなのか?身近なようで知らずにいた事実や仕組みをもっと掴まないとな、と思いました。

 こはるんた☆ | 2006.10.17 21:40

え~~~!!(><)衝撃!パンも!?ってかんじです。コンビニのおにぎりはやばいかな~と思い、ちょっと避けていて、サンドイッチとか買っていました。(っていう人、多いのでは?)
なんなのでしょう?アメリカとY製パンのつながりは・・・。怖い。
何が安心できる食べ物なのか、わからなくなってきました。コンビニで売ってるものって、ホントやばい!

 やまずん | 2006.10.18 15:02

うわ~、やば! ・・毎朝食べてます。
前々から、Y製のパンは’やばいやばい’って言われていたけど、こういうことだったんですね!
は~っ=3 これを食べ続けたら、どうなるの??
どのくらいで発ガンするんだろ~?
そこらへんがまだ未知数な気がして オソロシイ・・

Comment



Comment