2013-08-14
調味料を買うときも商品ラベルは要確認!!
参照http://www.komego.co.jp/sushi/syouyu.php注:こちらの画像は美味しい本物のお醤油です。
こんにちは 😀
皆さんは、調味料を買うときに商品ラベルを確認されているでしょうか??
日本人の私たちならとってもよく使う「しょうゆ」にもたくさん化合物が入ったものがあるんです
特に安い「しょうゆ」は要注意です
安いしょう油は脱脂加工大豆を原材料にしています。これは、工業的にレシチン(ラクトアイスにも使われています)や大豆油を取り出して残った大豆です。たしかにこれも立派な大豆ですが、油分が失われているため、油由来の風味は少ないものになります。
そのような「しょうゆ」は化合物なしでは味わいが難しいようでたくさんの化合物が入っている可能性が高いようなので商品ラベルは要チェックです
商品ラベルを確認すると、グルタミン酸ナトリウムなど各種合成アミノ酸で調整したものなどが含まれています。
今回はこのグルタミン酸ナトリウムに関する記事をご紹介したいと思います 😀
知らないうちに化合物がたくさん入ってしまっているものを買っているかもしれないですね
参照http://news.mynavi.jp/column/rabel/003/index.html
アメリカでは携帯電話の電磁波による人体への影響を調査し、改めて基準を見直す検討を今年4月に開始
お盆休み特別企画ということで、普段のシリーズ記事とは別の記事を連日お送りしていきます。
最近の時事問題を皮切りに、当ブログ独自の切り口で、お送りしたいと思いますので、宜しくお願いします。
2日目のニュースは「アメリカでは携帯電話の電磁波による人体への影響を調査し、改めて基準を見直す検討を今年4月に開始」というニュースです!
(http://wirelesswire.jp/Watching_World/201304011213.html)
前書きとして、上記のニュースに対して、参考になる当サイトの過去記事を紹介致します。
————————————————————————————–
(【電磁波】電磁波の人体への影響~携帯電話の危険性は電子レンジの比ではない!)
☆☆☆はじめに
電磁波シリーズ前回は、『電磁波の発生と受信の仕組み』 リンク を学びました。
☆電磁波の発生の仕組み【おさらい】
コンデンサに電流が流れたとき、コンデンサにある2枚の電極の間には電荷が溜まる
→電界が発生する
電流が交流の場合、コンデンサに溜まった電荷の向きは周期的に変化する
電荷の向きが常に変化し続けるという状態、すなわち電界が変化する状態が磁界の
変化を誘導する
磁界の変化が起こると、また電界の変化を誘導して・・と電界と磁界の変化が交互に
起こる
電界と磁界の変化が交互に繰り返し起こることで「電磁波」が発生する
ということは、交流電源の機器であれば、どこからでも電磁波が出ているといえます。
また、直接電磁波を発生させて使用する機器:電子レンジ、携帯電話、蛍光灯も、私たちの生活の中で当たり前のように使われています。
一方、最近は電磁波による身体への悪影響を心配する声が増えてきています。
「電磁波過敏症」という症状もあるくらいです。
それにも係わらず、あらゆる物から発生している電磁波の危険性について、これまでほとんど議論・追求されていません。
むしろ、利便性、市場拡大のために、無視され続けてきたとも考えられます。
そこで、今回は電磁波の影響について追求する前段階として、実際どのくらいの電磁波が出ているのか、影響を見るために何を指標にすればよいのか、電磁波についての調査を行いました。:P
応援クリック よろしくお願いします
宇宙は膨張していない!?~科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁~
今回から盆休み特別企画ということで、普段のシリーズ記事とは別の記事を連日お送りしていきます。
最近の時事問題を皮切りに、当ブログ独自の切り口で、お送りしたいと思いますので、宜しくお願いします。
まず初日のニュースは「宇宙は膨張していない!?」という発見のニュースです!
☆ ☆ ☆ 近代科学の常識が覆される事象の発見
宇宙というのはまだまだ未知な部分が多く、計り知れないミステリーが沢山あります。
今回紹介するのは、これまでの宇宙論において常識とされていた、宇宙膨張説を覆す記事です。
宇宙はビッグバンによって始まり今もなお膨張していると考えられている。この説は約100年間、宇宙の基本モデルとして信じられている。
しかしこの度、ドイツはルプレヒト・カール大学ハイデルベルクのChristof Wetterich博士によって、宇宙は広がっていないという新たな説が提唱された。
そして、今年の3月には、ビックバン理論で考えられる星の誕生よりも古い星が発見されています。
参考:ビックバン理論より古い星の発見 ~価値観による宇宙論、科学論の崩れ~
ビックバン宇宙論の最も重要な根拠は、遠方の星から発せられる光のスペクトルが赤方偏移しているという事実だけで、それに、地球上の音波で観測できるドップラー効果を適応して、宇宙空間は膨張しているという仮説論理を組み立てました。
しかし、これらの発見により、その仮説論理が崩れはじめてきたということになります。
☆ ☆ ☆ 近代科学信仰の壁が今の社会問題の突破を妨げている
さて、これらの発見が一体何を意味するのでしょうか?
現在、様々な社会問題には、その分野の専門家と呼ばれる学者達があたかも答えを出そうと膨大な研究費を浪費しつづけているのですが、今主流の理論を信奉する学者は、それに疑義をはさんでも聞く耳を持たないと言う壁が存在します。まるで、自らが権威であり、素人は口出しするなと言わんばかりです。
自分の都合に悪い事象は認めず、自論を正当化し続け、これまでの絶対化された近代科学を信仰し続けた結果が、3.11原発事故に他なりません。
今回紹介するのは現在の近代科学の壁と、その突破口についてまとめた記事をご紹介します。
以下、
素人が創る科学の世界~プロローグ『科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁』より転載
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今、大きな社会問題となっている原発事故は、さまざまな要因が組み合わさっています。例えば、官僚、電力会社、政治家、御用学者、マスコミなどの特定集団の利権維持行為が事実を隠蔽歪曲し、状況を混迷させていること。また、肝心の原発技術の未熟さが露呈したことなどです。
このことについては、当ブログでは『東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否かシリーズ』で、以下の結論に至りました。
★『統合なき専門家体制』の末期症状(暴走)-その1
己の保身を第一とする無能者が社会統合の位置に陣取っていることが根本問題★『統合なき専門家体制』の末期症状(暴走)-その2
私たち自らが事実を紡いで答をだし社会を動かす
しかし、原発事故の根本的原因である地震については、膨大な研究費を使っているにもかかわらず、予測の精度は極めて不十分という状況です。これは、問題解明の道具であるプレートテクトニクス理論そのものの妥当性までさかのぼるような問題で、多くの解決すべき課題を残しています。
そして、これらの問題を統合する新しい理論が必要になってきている現在、『熱移送説』など、可能性のある切り口をもつ理論も存在しています。しかし、そこに踏み込むためには、地球の内部構造、電磁波の影響、そこから派生する宇宙論や量子論など、いまだに良くわかっていない課題は山積みです。
しかしもし、これらの課題が新しい理論によって統合されるなら、地震の解明だけではなく、新しいエネルギーのありかたまで拓けていく可能性が出てきます。
ところが、これらの問題に対して社会現象とも言える壁が存在しています。それは、原発の『御用学者』もまったく同じで、今主流の理論を信奉する学者は、それに疑義をはさんでも聞く耳を持たないと言う壁です。まるで、自らが権威であり、素人は口出しするなと言わんばかりです。そのような態度に、大衆はうんざりしています。
それは、よりみんなのために役立つ理論を提供して欲しいという大衆の思いに反しているからです。
このような現象は、19世紀半ば以降、大学制度のもとに国家によって体制化され庇護されてきた『科学者』という職業自体のもつ、国家追従や権威主義という属性が、『御用学者』という揶揄とともに噴出してきたのだと思います。このままだと、一番新しい理論が必要とされている今、何の答えも出ず、状況は悪化して行くばかりです。
そうすると、みんなに役に立つ科学認識を素人の力で創りだす必要に迫られることになります。しかし、素人のほうも『そんなことできるのだろうか?』という不安が無いわけではないでしょう。そこで、今回は、これらの追求は素人でも出来るのかどうか?考えていきましょう。
【地球のしくみ】31(総集編4/4)~万物は融合し組織化・秩序化する方向に進化を塗り重ねる~<大気の進化編>
ここまで【地球の誕生】 【生命誕生以前の地球環境】 【生命の誕生】 【生命の進化】
を見ていくなかで、“地球のしくみ(摂理)”を学んできました。
【地球のしくみ】27(総集編1/4)~万物は融合し組織化・秩序化する方向に進化を塗り重ねる~<地球の誕生・進化編>
【地球のしくみ】28(総集編2/4)~万物は融合し組織化・秩序化する方向に進化を塗り重ねる~<生命の誕生編>
【地球のしくみ】シリーズのラストでもある総集編の最終回は、「大気の進化」を中心に、宇宙、太陽、地球、そして生命が相まって織り成す世界から“地球のしくみ(摂理)”を見ていきます。
◆ 生命-地球-太陽・宇宙が織り成す環境
銀河系内の超新星爆発などで、宇宙空間は超高エネルギーの【宇宙線】が飛び交っています。
この宇宙線の主な成分は、アルファ粒子(ヘリウムの原子核)やリチウム・ベリリウム・ホウ素・鉄などの原子核に含まれた陽子で、これらのプラズマ粒子は地球にも常時飛来しています。
また、太陽は、水素核融合による爆発を活発に繰り返し、表面は高温でコロナを吹き出しています。その中でも特に巨大な爆発は、太陽の引力を振り切って超高速で約100万度の高温状態の電子と陽子が分離したプラズマ粒子のガス【太陽風】を大量に吹き出します。
この太陽風が地球付近に到達した状態は、温度が約10万度、速度が秒速450万キロで、プラズマ粒子数が1センチ立方あたり5~10個となります。
また、太陽の核爆発により生じる超高エネルギーは、光のエネルギーに変換され、様々な波長をもつ電磁波で放射されます。その電磁波は、低エネルギーの可視光線や赤外線としてだけではなく、【紫外線】さらにはγ線・X線の【放射線】の高エネルギーの電磁波としても地球に降り注ぎます。
これら超高エネルギーの“プラズマ粒子”の宇宙線・太陽風そして高エネルギーの“電磁波”の放射線・紫外線は、地球に降り注ぎ地球の物質や生命に多大な影響を与え、それにより地球の環境は変動します。
また、地球形成時に微惑星・隕石の衝突を繰り返すなかで蓄えられた内部エネルギーは、宇宙へ放射し続けていますが、その放射熱量(例えば火山活動)により地球環境は変動します。
地球環境は、宇宙と太陽の動きと内部エネルギーの放射に連動して「物質の分子進化」が起こり、それに生命の誕生を挟んだ「生物進化」が相まって、“新しい環境”をつくり出し続けている。
そのなかで地球の大気も進化をしてきた。
何故人類はアフリカを出て中高緯度帯へ進出していったのか?
●何故人類はアフリカを出て中高緯度帯へ進出していったのか?
シリーズ「気候変動に人類はどのように適応してきたのか?」では人類と環境のかかわりを歴史的に振り返り、そこから寒冷化する世界をどうやって乗り超えていけるかのヒントを探っていこうと考えています。http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2013/04/001308.html シリーズを考えていた当初は縄文時代に焦点を当ててと考えていたのですが、もう少し、広い視点でみてみようということで、今回は、人類誕生・出アフリカの時代にスポットをあててみたいと思います。
さて、出アフリカについて、私の長年の疑問は、「何故人類はアフリカを出て中高緯度帯へ進出していったのか?」です。初期人類は直立二足歩行といえば高度なサルのように思えますが、その本質は「木に登れなくなった劣等ザル」です。何故、そのような人類が、寒冷乾燥の中高緯度帯へと進出していったのでしょうか?
上は出アフリカの軌跡地図
太陽と地球 未知なる攻防・・・3.太陽から放出される磁気。それらが地球に与える影響。
(画像は
前回の「太陽から地球へ流れ続ける、一定のエネルギー」では太陽から出る電磁波・物質について説明しました。
今回はそれらが太陽から出るメカニズムについて追求していきます。
前々回の太陽活動の表より、今回注目するのは黄色の部分になります。
☆☆☆太陽風の起こる原因は太陽の磁場
地球では、方位磁石のN極が北極(正確には北磁極)を指します。
地球の北極に磁石のS極があるため、方位磁石のN極が引きつけられるのです。南極には磁石のN極があり、地球は、それ自身が1つの大きい磁石になっています。
太陽では磁場はどのようになっているのでしょうか。
太陽表面は、強い磁石が何個もちりばめられた、複雑な磁場構造を持ちます。記事上部にある図の線が太陽表面の磁力線です。複雑に入り乱れた磁力線構造が分かります。
では、この磁力線はどのようにして太陽から出ているのでしょう?
自然の摂理ML selection☆*:・’~髪のお悩みはシャンプーから来る!?シャンプーの恐るべし真実><
みなさん、こんにちは
自然の摂理ML selection☆*:・°です
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています
その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
皆さん、こんにちは
家から会社への通勤だけで‘ほんのり日焼けする’夏ですね~♪
夏って、紫外線がもろに気になる時期ですよね
肌だけでなく、髪の毛の傷みなんかも気になったりしますよね 😥
抜け毛や枝毛、髪のお悩みを抱えている方も多いのではないかと思います。
その要因の一つが、シャンプーであることを皆さんは御存知ですか