2013-08-11

宇宙は膨張していない!?~科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁~

今回から盆休み特別企画ということで、普段のシリーズ記事とは別の記事を連日お送りしていきます。

最近の時事問題を皮切りに、当ブログ独自の切り口で、お送りしたいと思いますので、宜しくお願いします。

まず初日のニュースは「宇宙は膨張していない!?」という発見のニュースです!

☆ ☆ ☆ 近代科学の常識が覆される事象の発見

宇宙というのはまだまだ未知な部分が多く、計り知れないミステリーが沢山あります。
今回紹介するのは、これまでの宇宙論において常識とされていた、宇宙膨張説を覆す記事です。

宇宙はビッグバンによって始まり今もなお膨張していると考えられている。この説は約100年間、宇宙の基本モデルとして信じられている。
しかしこの度、ドイツはルプレヒト・カール大学ハイデルベルクのChristof Wetterich博士によって、宇宙は広がっていないという新たな説が提唱された。

宇宙論新説‐宇宙は膨張していない

そして、今年の3月には、ビックバン理論で考えられる星の誕生よりも古い星が発見されています。

参考:ビックバン理論より古い星の発見 ~価値観による宇宙論、科学論の崩れ~

ビックバン宇宙論の最も重要な根拠は、遠方の星から発せられる光のスペクトルが赤方偏移しているという事実だけで、それに、地球上の音波で観測できるドップラー効果を適応して、宇宙空間は膨張しているという仮説論理を組み立てました。

しかし、これらの発見により、その仮説論理が崩れはじめてきたということになります。

☆ ☆ ☆ 近代科学信仰の壁が今の社会問題の突破を妨げている

さて、これらの発見が一体何を意味するのでしょうか?

現在、様々な社会問題には、その分野の専門家と呼ばれる学者達があたかも答えを出そうと膨大な研究費を浪費しつづけているのですが、今主流の理論を信奉する学者は、それに疑義をはさんでも聞く耳を持たないと言う壁が存在します。まるで、自らが権威であり、素人は口出しするなと言わんばかりです。

自分の都合に悪い事象は認めず、自論を正当化し続け、これまでの絶対化された近代科学を信仰し続けた結果が、3.11原発事故に他なりません。

今回紹介するのは現在の近代科学の壁と、その突破口についてまとめた記事をご紹介します。

以下、
素人が創る科学の世界~プロローグ『科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁』より転載

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今、大きな社会問題となっている原発事故は、さまざまな要因が組み合わさっています。例えば、官僚、電力会社、政治家、御用学者、マスコミなどの特定集団の利権維持行為が事実を隠蔽歪曲し、状況を混迷させていること。また、肝心の原発技術の未熟さが露呈したことなどです。
このことについては、当ブログでは『東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否かシリーズ』で、以下の結論に至りました。

自然の摂理を踏み外してしまった原発技術開発

「原発は、頭のてっぺんからつま先まで“ウソ・騙し”」

『統合なき専門家体制』の末期症状(暴走)-その1

己の保身を第一とする無能者が社会統合の位置に陣取っていることが根本問題

『統合なき専門家体制』の末期症状(暴走)-その2
私たち自らが事実を紡いで答をだし社会を動かす

しかし、原発事故の根本的原因である地震については、膨大な研究費を使っているにもかかわらず、予測の精度は極めて不十分という状況です。これは、問題解明の道具であるプレートテクトニクス理論そのものの妥当性までさかのぼるような問題で、多くの解決すべき課題を残しています。

プレート説では説明できない事象①

プレート説では説明できない事象②

そして、これらの問題を統合する新しい理論が必要になってきている現在、『熱移送説』など、可能性のある切り口をもつ理論も存在しています。しかし、そこに踏み込むためには、地球の内部構造、電磁波の影響、そこから派生する宇宙論や量子論など、いまだに良くわかっていない課題は山積みです。

しかしもし、これらの課題が新しい理論によって統合されるなら、地震の解明だけではなく、新しいエネルギーのありかたまで拓けていく可能性が出てきます。

ところが、これらの問題に対して社会現象とも言える壁が存在しています。それは、原発の『御用学者』もまったく同じで、今主流の理論を信奉する学者は、それに疑義をはさんでも聞く耳を持たないと言う壁です。まるで、自らが権威であり、素人は口出しするなと言わんばかりです。そのような態度に、大衆はうんざりしています。

それは、よりみんなのために役立つ理論を提供して欲しいという大衆の思いに反しているからです。

このような現象は、19世紀半ば以降、大学制度のもとに国家によって体制化され庇護されてきた科学者』という職業自体のもつ、国家追従や権威主義という属性が、『御用学者』という揶揄とともに噴出してきたのだと思います。このままだと、一番新しい理論が必要とされている今、何の答えも出ず、状況は悪化して行くばかりです。

そうすると、みんなに役に立つ科学認識を素人の力で創りだす必要に迫られることになります。しかし、素人のほうも『そんなことできるのだろうか?』という不安が無いわけではないでしょう。そこで、今回は、これらの追求は素人でも出来るのかどうか?考えていきましょう。

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2013-08-11 | Posted in C.素人が創る科学の世界No Comments »