2010-06-01

『次代を担う、エネルギー・資源』状況編10  現在の新エネルギー政策と法制度②

 状況編9 『現在の新エネルギー政策と法制度①』に続いて、今回も、日本の新エネルギーに関連する予算、政策、制度について考えてみたいと思います。
 改めて、世界の再生可能エネルギーへの投資の現状、上位国の状況をみてみましょう。
◇世界の再生可能エネルギーへの投資の現状は?

「2009年世界の再生可能エネルギーの現状報告書」
海外環境・CSR通信
を元に作成
 日本は、上位3国とは比較にならず、この新エネルギーの分野において立ち遅れているといえます。では、その詳しい中身についてこの表に従って見ていきましょう。
続きに行く前に応援よろしくお願いします。

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』状況編10  現在の新エネルギー政策と法制度②"

List    投稿者 systema | 2010-06-01 | Posted in E01.状況編5 Comments » 
2010-05-29

マグネシウムは時代のエネルギーになり得るか?第2回~エネルギーとは?~

『マグネシウムは時代のエネルギーになり得るか?~はじめに~』に続いて、『マグネシウムは時代のエネルギーになり得るか?』の第2回目です。

第1回目『~はじめに~』の

1 マグネシウムエネルギーとは
マグネシウムエネルギーの仕組みを概観し、これまでの化石燃料や、原子力、太陽光発電、燃料電池など、他のエネルギーと比較して何が違うのか、その特徴と可能性について記事にしたいと思います。そもそもエネルギーとは何ぞや、というのも気になりますね。

再生可能エネルギー
(Renewable Energy)
%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9B%B3.bmp
こちらよりお借りしました。

を受けて、マグネシウムエネルギーの仕組みに入ってみたいと考えていましたが…

その前に、『エネルギーとは何なのか』という、基礎的な問題を考えてみたいと思います。

巷では新エネルギーや再生可能可能エネルギーなど、エネルギーという言葉が先行しているように思えますが、「エネルギーってなにか?」と問われた場合に皆さんはどうでしょうか

私もそうですが、明確に答えられません…。
そこで、皆さんといっしょに『エネルギーとは何なのか』について考えてみたいと思います。

では、本題に行く前に
恒例のクリック をお願いします。 いつも応援ありがとうございます

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "マグネシウムは時代のエネルギーになり得るか?第2回~エネルギーとは?~"

List    投稿者 yoriya | 2010-05-29 | Posted in E06.マグネシウムエネルギー6 Comments » 
2010-05-27

『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電9~再処理は実用の域に達しているのか?

>では、図の最後でも書いたように、プルトニウムを取り出すのは、MOX燃料としてプルサーマル利用するためのもののようですが、現在“再処理”技術は、実用の域に達しているのでしょうか?
『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電8~“再処理”とはどういうことなのか?~

前回に引き続き、今回は“再処理”技術は実用の域に達しているのかどうかを見ていきながら、巷を騒がせている、もんじゅ(高速増殖炉)やプルサーマルと再処理との関係は一体どういったものなのかを見ていきたいと思います。


それでは、見ていきましょう

応援ありがとうございます。続きを読む前にクリックお願いします。

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電9~再処理は実用の域に達しているのか?"

List    投稿者 tutinori | 2010-05-27 | Posted in E03.トリウム原子力発電, F03.原子力発電ってどうなの?3 Comments » 
2010-05-25

『次代を担う、エネルギー・資源』状況編9  現在の新エネルギー政策と法制度①

こんにちは。
さて、このシリーズもいよいよ終盤となってきました。
<過去の記事>
 状況編1~世界と日本のエネルギー消費の現状~
 状況編2~運輸部門のエネルギー消費はどうなるのか?~
 状況編3~民生部門(業務、家庭分野)のエネルギー消費の実態は?~
 状況編4~産業部門(製造部門)のエネルギー消費の実態は?~
 状況編5~石油・石炭の使用量・利用先~
 状況編6~資源(レアメタル・コモンメタル)の使用状況、利用先、使用量~
 状況偏7~資源(レアメタル・コモンメタル)の自給の可能性①~都市鉱山~
 状況編8~資源(コモンメタル・レアメタル)の自給の可能性?  資源開発~

そして、今回は現在の世界や日本における制度や税制について見てみたいと思います。
日本は、昨年9月、民主党政権に交代してから鳩山首相が「‘90年比でCO2 25%削減」を発信し、世界的にも注目を集めています。これは、日本がこれから化石エネルギーから脱却していくことを宣言していることと同じです。
「世界の動き、日本の課題」衆議院第2議員会館 浅岡美恵さまよりお借りしました。
では、はたして再生可能エネルギーの分野での世界や日本の現状はどうなのでしょうか?
続きを読む前に応援お願いします

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』状況編9  現在の新エネルギー政策と法制度①"

List    投稿者 yhonda | 2010-05-25 | Posted in E01.状況編2 Comments » 
2010-05-22

マグネシウムは次代のエネルギーになり得るか ~はじめに~

%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%96%87%E6%98%8E%E8%AB%96.jpg
化石燃料に替わる次代のエネルギーとして以前このブログでも少し取り上げたマグネシウム社会。
シリーズ新エネルギー①『マグネシウムがエネルギーを生む社会!!』
シリーズ新エネルギー②『マグネシウムの再生とレーザー技術』

地球上で利用できるエネルギーは元をただせばすべて太陽と地熱(地球自体)に由来します。このエネルギーが、宇宙空間での地球活動や、動植物の生命活動、物質転換などを通じて、熱や運動や結合エネルギーなど様々なエネルギーに転換、蓄積しエネルギーが循環していきます。
化石燃料とはそのエネルギー循環の中で長い時間かけて蓄積された高密度のエネルギーですが、それを短時間で使用することで負荷を拡大させ、エントロピー(≒循環の乱れ)を増大させてきたところに、化石燃料社会の限界があります。
その点で、矢部孝氏の「マグネシウム文明論」の可能性は、希薄で膨大にある太陽エネルギーを集約し、様々なエネルギーに転換・循環させ、エントロピーを増大させないところかもしれません。

このマグネシウム社会。次代を担うエネルギー源と成り得るか。そのことを結論つけるため、今後数回にわたってその可能性や実現性を検証していきたいと思います。特にポイントとなるのは、恐らく化石燃料に変わるエネルギーとしての量的な検討や、希薄な太陽光エネルギーを集中させマグネシウムの結合変換を促す太陽光励起レーザーの科学的検証、また物質循環や生態系などの循環系が成立するかの検討あたりと思われ、以下の論点で今後記事にしていきたいと思います。 😀

いつもありがとうございます
クリック!お願いします

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "マグネシウムは次代のエネルギーになり得るか ~はじめに~"

List    投稿者 nannoki | 2010-05-22 | Posted in E06.マグネシウムエネルギー3 Comments » 
2010-05-20

『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電8~“再処理”とはどういうことなのか?~

前回、原子力発電における、バックエンド問題についてふれました。

それは、もんじゅ自体の技術的問題だけではありません。この、高速増殖炉の開発の前提となる、バックエンドと呼ばれる廃棄物の処理システムそのものが、さまざまな意味で実現可能な課題なのかどうか?という問題に行き着きます。

『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電7~原子力発電の推進体制を考える1・・・日本の原子力推進体制
そこで今回はまず、バックエンド問題を考えるにあたり、六ヶ所村や東海村の工場で行われている
“再処理”というものがどういったものなのかを調べてみました。
以下が再処理の工程です。
%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%28%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%8D%29.jpg
※上記の図は原子力資料情報室(CNIC)及び、『プルサーマルの科学/桜井淳』を参考に作りました。
それでは、再処理の流れを追ってみたいと思います。
応援ありがとうございます。続きを読む前にクリックお願いします。

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電8~“再処理”とはどういうことなのか?~"

List    投稿者 tutinori | 2010-05-20 | Posted in E03.トリウム原子力発電, F03.原子力発電ってどうなの?No Comments » 
2010-05-18

『次代を担う、エネルギー・資源』 環境問題・新エネルギーをめぐる観念パラダイムの逆転③

 こんにちは。環境問題・新エネルギーをめぐる観念パラダイムの逆転シリーズ③です。
 近年の様々の環境運動・活動は、環境問題を本質的な解決の方向へ導いているとは、とても言い難く、状況は悪化しています。あらためて、よくよく考えてみると、環境運動に限らず、歴史上、現在までの社会運動と呼ばれるものは、その理念や理想、目標は、達成された試しがないのではないかという疑問が浮かんで来ます。 とすれば、そこには、本質的な問題構造が隠れているのではないか?
 そこで、今回は、環境運動を初めとする「社会運動」の欺瞞構造
に迫ります。
 では、続きを読む前に、いつものぽちっとよろしく!

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』 環境問題・新エネルギーをめぐる観念パラダイムの逆転③"

2010-05-14

『次代を担う、エネルギー・資源』水生圏の可能性 8.藻から燃料、プロジェクトをどう進めるか

藻がつくりだす油脂(燃料)について、発見の歴史、藻が作り出す油脂の原理、研究開発、実用化の動きをみてきました。 
 
今回は、その最終回として、日本の今後を考えてみます。 
 
  algae802.bmp
  最も研究が進んでいる、筑波大渡邊教授が焦点を当てている微細藻・ボトリオコッカス
  ボトリオコッカスが、細胞外に油成分を分泌している様子を写した顕微鏡写真 
 
日本は、どの藻類に注目するのか、どのように研究開発と実用化のステップを踏んでいくのか、取組主体はどうするのか、等々です。日本の開発・実用化ロードマップですね。 
 
以下、最終回の構成です。 
 
1.藻類が生成する油脂類、その恵みに対する期待
2.研究開発は、実用化の一歩手前まできている
3.日本における開発・実用化ロードマップ(実用化への7か年計画) 
 
本文を読む前に、いつものクリックを! 
 
  
 
 

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』水生圏の可能性 8.藻から燃料、プロジェクトをどう進めるか"

List    投稿者 leonrosa | 2010-05-14 | Posted in E04.水生圏の可能性2 Comments » 
2010-05-13

『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電7~原子力発電の推進体制を考える1・・・日本の原子力推進体制

%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85.jpg
1995年12月に起きたナトリウム漏出火災 事故以来、運転停止している高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が、14年と5カ月ぶりに運転を再開した。経済産業省原子力安全・保安院の事前の立ち入り検査を経て、5月6日午前10時36分、日本原子力研究開発機構が原子炉を起動した。

 燃やした以上の燃料を生み出すことから、エネルギー資源の有効活用に大きく貢献するとして、「夢の原子炉」と期待されながら、事故で研究開発は頓挫。虚偽報告や現場撮影ビデオの隠蔽などで、国民の不信を増幅し、一時は廃炉の瀬戸際に立たされたこともあった。
 当時の組織は解体され、2005年から2年か けて、ナトリウム漏れ対策の改造工事も実施、「もんじゅ」の安全性は大幅に強化されたという。

『もんじゅ』の運転再開。推進派からは、いろいろな再開理由が出されています。しかし『何か、不透明な動きを感じてすっきりしない』というのが一般人の感覚だと思います。また、地元民を支援する反対派の理由も、国家としてエネルギー問題をどうする?や、壊されていく地元の共同体社会をどうする?といったという本質問題は脇においたままで、これも本質をぼやかしていくように見えます。

そして、研究開発着手開始から9000億円も投資して、いまだに数多くの問題を残したまです。それは、もんじゅ自体の技術的問題だけではありません。この、高速増殖炉の開発の前提となる、バックエンドと呼ばれる廃棄物の処理システムそのものが、さまざまな意味で実現可能な課題なのかどうか?という問題に行き着きます。

それゆえに、このような問題に触れることなく、反対か賛成かという二元論でしか議論できない現状が、今もっとも大きな問題なのだと思います。ここを何とかするために、日本における原子力推進体制の問題発掘を行い、今後のエネルギー開発体制に必要な条件を考えてみたいと思います。

まず今回は、概観まで。

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "『次代を担う、エネルギー・資源』トリウム原子力発電7~原子力発電の推進体制を考える1・・・日本の原子力推進体制"

List    投稿者 sinsin | 2010-05-13 | Posted in E03.トリウム原子力発電, F03.原子力発電ってどうなの?10 Comments » 
2010-04-26

次代を担う、エネルギー・資源』水生圏の可能性 7.プロジェクトにはどれ位お金がかかるのだろう?

みなさん、こんばんは 😀
 
今回は、もしこれから国家プロジェクトとして「藻のエネルギー研究開発」を事業化していくとしたら、いったいどのぐらいの予算が必要なのか?  という現実的な側面から、今回は、藻のエネルギー研究・開発における投資額のオーダー感覚を掴んでみたいと思います。
「新エネルギー事業って、いくらあったらできるの???」
気になりますよね 😉
00.jpg
 
「へ~。このぐらいの費用があれば、このぐらいの研究開発ができるんだ~!」
 
記事を読み終わった後にそんな感覚を持っていただければ幸いです 😀
それでは、現在日本で取り組まれているいくつかの新エネルギー事業の現状と、海外での藻プロジェクト等を参考にして、藻のエネルギー化プロジェクトにはいくら必要なのか?に迫ってみたいと思います
続きが気になる方はポチっ とお願いします

 にほんブログ村 環境ブログへ

続きを読む "次代を担う、エネルギー・資源』水生圏の可能性 7.プロジェクトにはどれ位お金がかかるのだろう?"

List    投稿者 kasahara | 2010-04-26 | Posted in E04.水生圏の可能性3 Comments »