地球と気象・地震を考える


人工物質が環境を破壊し、肉体をも破壊していく。原因は市場拡大。自然の摂理に立脚した社会のあり方を、みんなで考えていきましょう。

にほんブログ村 環境ブログへ

E08.火力発電の可能性

『次代を担う、エネルギー・資源』火力発電の可能性2 ~日本の火力発電・火力発電ってどんなもの?1~

投稿者 yamazun | 2010-11-26 | Posted in E08.火力発電の可能性 | 5 Comments » 

『次代を担う、エネルギー・資源』火力発電の可能性1 ~プロローグ~

投稿者 kirin | 2010-11-15 | Posted in E08.火力発電の可能性 | No Comments » 
< 前のページ
2 / 2«12

facebookもやってます。腸内細菌が食べ物を細かく分解してる?学校で自考型の授業が増えてきた?あなたの知らないニュースを届けます
最近の投稿
  • 米・ロ・中は、すでに宇宙戦争の段階に入っている
  • アメリカの思惑で、原発は日本の津津浦々に54基も設置され、人工地震はどこでも引き起こすことができる。
  • 異常気象は氷河期の序章か?
  • 電気的宇宙論のススメ4~太陽は宇宙空間の高エネルギー粒子を取り込んで輝いている
  • ”意識(波動)”を科学する~全ての人間は予知能力を持っている~
Categories
  • ►A.史的構造認識から紐解く環境 (138)
    • ►A01.環境問題の背後にある思想 (26)
    • ►A02.環境を考えるには構造認識が不可欠! (17)
    • ►A03.環境問題の改革を進めるには、新しい社会統合機構が不可欠! (8)
    • ►A04.社会期待の歴史 (8)
    • ►A05.時代認識 (8)
  • ►B.科学史 (45)
    • ►B01.科学はどこで道を誤ったのか? (24)
  • ►C.素人が創る科学の世界 (52)
    • ►C01.宇 宙 (14)
    • ►C02.素粒子(量子・光子) (8)
    • ►C03.電磁気力 (10)
  • ►D.地球のメカニズム (353)
    • ►D01.地球史 (45)
    • ►D02.気候 (72)
    • ►D03.地震 (68)
    • ►D04.電磁波 (38)
    • ►D05.自然災害の予知 (27)
  • ▼E.次代を担う、エネルギー・資源 (146)
    • ►E01.状況編 (12)
    • ►E02.林業編 (11)
    • ►E03.トリウム原子力発電 (32)
    • ►E04.水生圏の可能性 (12)
    • ►E05.バイオプラスチックの可能性 (9)
    • ►E06.マグネシウムエネルギー (11)
    • ►E07.水力エネルギーの活用 (14)
    • ▼E08.火力発電の可能性 (12)
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性9 ~地域分散型エネルギーシステムの実現に向けて~スターリングエンジンの最近の動向~』
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性8 ~地域分散型エネルギーシステムの実現に向けて~小火力発電の可能性~』
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性7~「これからは、エネルギーの消費者が供給者になること」~
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性6~「日本の電力の中核的企業が外資に狙われている」~
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性5~「知らないうちに日本の電力が外資に乗っ取られる!?~」
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性4~日本の10電力会社比較(発電内訳)~
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性3~日本の発電の変遷~
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性2~日本の火力発電・火力発電ってどんなもの4~  
      • 『次代を担うエネルギー・資源』火力発電の可能性2~日本の火力発電・火力発電ってどんなもの3~  
      • 『次代を担う、エネルギー・資源』火力発電の可能性2 ~日本の火力発電・火力発電ってどんなもの?2~
      • 『次代を担う、エネルギー・資源』火力発電の可能性2 ~日本の火力発電・火力発電ってどんなもの?1~
      • 『次代を担う、エネルギー・資源』火力発電の可能性1 ~プロローグ~
    • ►E09.太陽エネルギー (4)
    • ►E10.潮汐・海流の可能性 (6)
    • フリーエネルギーが世界を救う!~フリーエネルギー実現にむけた主要な人物・組織~
    • 【微生物の可能性】プロローグ ~”微生物の可能性追求”とは”自然の摂理の探求そのもの”~
    • 【エネルギー展望、6つのトレンド】科学を身近に☆NewStream
    • 【自然の摂理に即した日本産エネルギー:地熱発電】科学を身近に☆NewStream
    • 次代のエネルギー紹介~日本人の底力はやっぱりすごい☆~
    • 次代のエネルギー追求の発表会報告♪3~各グループの追求テーマ・その2)
    • 次代のエネルギー追求の発表会報告♪②~各グループの追求テーマ・その1)
    • 次代のエネルギー追求の発表会報告♪①~充足いっぱいで追求しよう☆.:*・゚~
    • 『次代を担う、エネルギー・資源』原子力発電のまとめ1~(技術開発編)
    • 『次代を担う、エネルギー・資源』 プロローグ
    • 環境を考えるには構造認識が不可欠!「潮流6:’95年、私権原理の崩壊と目先の秩序収束」
    • 環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流5:失われた40年』
    • 環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流1:共認原理と私権原理』
    • シリーズ新エネルギー⑨『自然の摂理に則った循環型エネルギー社会の見通し』
    • シリーズ新エネルギー⑧『”低密度”エネルギー利用技術:海洋温度差発電』
    • シリーズ新エネルギー⑦『石油を原料とする化学製品はどうなる?-循環型リグノフェノール複合材料の可能性』
    • シリーズ新エネルギー⑥『セルロース系バイオマス技術の動向』
    • シリーズ新エネルギー⑤『消費を市場から共認による制御へ(バイオマス技術の可能性)』
    • シリーズ新エネルギー④『都市鉱山の実現可能性を探る』
    • シリーズ新エネルギー③『都市鉱山は循環型社会の実現基盤』
    • シリーズ新エネルギー②『マグネシウムの再生とレーザー技術』
    • シリーズ新エネルギー①『マグネシウムがエネルギーを生む社会!!』
    • 都市鉱山の活用法
  • ►F.エネルギー問題ってどうなっているの? (124)
    • ►F01.化石燃料の起源ってどうなってるの? (4)
    • ►F02.代替エネルギーってどうなの? (14)
    • ►F03.原子力発電ってどうなの? (57)
    • ►F04.東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か (35)
  • ►G.市場に絡めとられる環境問題 (181)
    • ►G01.二酸化炭素による温暖化って本当? (44)
    • ►G02.環境保護運動の実態は? (12)
  • ►H.利便・快美性に呼応する市場の危険性 (33)
    • ►H01.マスコミ支配の危険性 (12)
    • ►H02.都市化による環境問題 (5)
  • ►I.循環構造と資源問題 (67)
    • ►I01.エントロピー則からみる自然の循環構造 (9)
    • ►I02.循環型社会ってなに? (21)
    • ►I03.自然への同化・肯定視 (8)
    • ►I04.水資源の危機 (25)
  • ►J.人口問題と環境問題 (23)
    • ►J01.人口問題ってなに? (2)
    • ►J02.自然の摂理を超えて、ここまで人口が増加したのはなんで? (16)
  • ►K.環境汚染ってどうなってるの? (43)
    • ►K01.ダイオキシン (11)
    • ►K02.水質汚染 (8)
    • ►K03.大気汚染 (6)
    • ►K04.土壌汚染 (6)
  • ►L.リサイクル問題 (10)
  • ►M.心と身体の自然の摂理 (99)
    • ►M01.身体の自然環境 (65)
    • ►M02.心と免疫機能の関係 (2)
    • ►M03.心と身体の万能薬=共認充足 (11)
    • ►M04.肯定視が健康・活力の源 (10)
  • ►N.健康・医療・食品 (168)
    • ►N01.「食への期待」その背後には? (52)
    • ►N02.食品衛生規格・添加物って何? (15)
    • ►N03.遺伝子組替えってどうなの? (8)
    • ►N04.人工物質ってどうなん? (29)
    • ►N05.「がん」を考える (24)
  • ►V.2012衆議院選挙直前企画 (8)
  • ►W.科学NewStream (97)
    • ►W01.科学NewStream (5)
  • ►X.自然の摂理ML selection☆*:・° (41)
  • ►Y.実験シリーズ (12)
    • ►Y01.コンビニおにぎりって腐らない? (4)
    • ►Y02.野菜は腐るの?枯れるの? (4)
  • ►Z.その他 (24)
    • ►Z01.アレルギーが増えるのはなんで? (16)
    • ►Z02.経皮毒ってなに? (2)
Blog内検索
CALENDAR
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
Archive
  • [—] 2019 年 (7)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • [+] 2018 年 (19)
    • 12月 (2)
    • 11月 (2)
    • 9月 (2)
    • 8月 (5)
    • 7月 (2)
    • 6月 (2)
    • 5月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (2)
  • [+] 2017 年 (12)
    • 12月 (2)
    • 8月 (4)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (3)
  • [+] 2016 年 (29)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 10月 (2)
    • 9月 (3)
    • 8月 (8)
    • 7月 (2)
    • 6月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (6)
  • [+] 2015 年 (34)
    • 12月 (1)
    • 10月 (3)
    • 8月 (3)
    • 6月 (1)
    • 4月 (3)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (13)
  • [+] 2014 年 (84)
    • 12月 (4)
    • 11月 (3)
    • 10月 (5)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (6)
    • 6月 (1)
    • 5月 (12)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (9)
    • 1月 (15)
  • [+] 2013 年 (154)
    • 12月 (9)
    • 11月 (9)
    • 10月 (13)
    • 9月 (10)
    • 8月 (17)
    • 7月 (12)
    • 6月 (13)
    • 5月 (14)
    • 4月 (12)
    • 3月 (13)
    • 2月 (14)
    • 1月 (18)
  • [+] 2012 年 (205)
    • 12月 (19)
    • 11月 (14)
    • 10月 (19)
    • 9月 (16)
    • 8月 (21)
    • 7月 (16)
    • 6月 (18)
    • 5月 (19)
    • 4月 (20)
    • 3月 (18)
    • 2月 (15)
    • 1月 (10)
  • [+] 2011 年 (157)
    • 12月 (15)
    • 11月 (12)
    • 10月 (12)
    • 9月 (11)
    • 8月 (15)
    • 7月 (10)
    • 6月 (14)
    • 5月 (10)
    • 4月 (14)
    • 3月 (22)
    • 2月 (8)
    • 1月 (14)
  • [+] 2010 年 (135)
    • 12月 (19)
    • 11月 (10)
    • 10月 (8)
    • 9月 (8)
    • 8月 (14)
    • 7月 (9)
    • 6月 (9)
    • 5月 (8)
    • 4月 (10)
    • 3月 (13)
    • 2月 (10)
    • 1月 (17)
  • [+] 2009 年 (167)
    • 12月 (21)
    • 11月 (15)
    • 10月 (19)
    • 9月 (16)
    • 8月 (13)
    • 7月 (9)
    • 6月 (11)
    • 5月 (12)
    • 4月 (13)
    • 3月 (12)
    • 2月 (11)
    • 1月 (15)
  • [+] 2008 年 (160)
    • 12月 (17)
    • 11月 (14)
    • 10月 (13)
    • 9月 (19)
    • 8月 (17)
    • 7月 (20)
    • 6月 (11)
    • 5月 (17)
    • 4月 (6)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (13)
  • [+] 2007 年 (137)
    • 12月 (16)
    • 11月 (12)
    • 10月 (5)
    • 9月 (10)
    • 8月 (12)
    • 7月 (10)
    • 6月 (13)
    • 5月 (12)
    • 4月 (10)
    • 3月 (12)
    • 2月 (9)
    • 1月 (16)
  • [+] 2006 年 (65)
    • 12月 (16)
    • 11月 (14)
    • 10月 (27)
    • 9月 (8)
ブックマーク
  • 感謝の心を育むには
RECENT COMMENTS
  • 太陽活動の低下から火山活動の活性化、そして小氷期へ に tutinori-g より
  • 太陽活動の低下から火山活動の活性化、そして小氷期へ に NM より
  • 人工物質が肉体を破壊してゆく その3 グルタミン酸ナトリムの危険性を探る に 匿名 より
  • 植物と人類の共生関係 ~何故植物の葉は全て緑色なのか?~ に kamuna より
  • 【森林の香りで「がん抑制」】科学を身近に☆NewStream に グラーティア より
トラックバック
  • 【自然災害の予知シリーズ】-1-世界的にはここ30年、日本ではここ10年で自然災害が急増
    • 02/23 自然災害 割合 土砂災害 | 自然災害....
    • 01/26 自然災害 年表 防災対策 | 自然災害....
  • 水道水は本当に危険か?~トリハロメタンの毒性~
    • 02/07 水道水を沸騰させて飲んでいる奴はヤバいぞ...
  • 【人工甘味料アスパルテームで"元気な精子"激減/日本薬学会のショッキング報告】科学を身近に☆NewStream
    • 02/04 「ゼロカロリー」のコワーイ実態!心臓病や...
    • 10/20 人工甘味料アスパルテームの危険性とは? ...
  • 【虫歯予防を超える歯磨き!?】科学を身近に☆NewStream
    • 02/01 歯磨きも重曹 | 東洋医学で健康美人にな...
  • 明治維新に形成された利権構造(1)~グラバーは幕府転覆の工作員~
    • 01/20 グラバーは単に武器を売りに来たのではなく...
  • 世界銀行とIMFは正当化観念により貧困と環境破壊を拡大した
    • 10/20 にほん民族解放戦線^o^
  • 福島原発からの放射能汚染被害が、ついに本格的に顕在化してきた
    • 10/09 福島原発からの放射能汚染被害が、ついに本...
    • 10/08 一目瞭然!"@xciroxjp...
  • MLリスト
    「自然の摂理から環境を考えるML♪」に参加しませんか?PCメールアドレスを入力して参加ボタンをクリックしてください♪
    powered by freeml
    管理人へのメッセージ
    当ブログへの感想・質問・応援など、管理人へのメッセージはココをクリックしてください。
    協賛
    ・類設計室  ・類地所
    ・類塾     ・類農園
    OTHER
    レンタルCGI ブログパーツ ブログパーツ
    Twitter Facebook RSS Feed
    © 地球と気象・地震を考える. all rights reserved. Theme by Minimal WP