2009-12-21

【人口問題】12~人類の拡散①~

%25E4%25BA%25BA%25E9%25A1%259E%25E7%25A7%25BB%25E5%258B%2595.bmp
画像の確認
 
こんにちは。
 
前回の、「【人口問題】11~気温と個体数増減の関係は?~
では、人類が誕生する以前の生物の増減と気温の関係を見ていきました。
気温(環境)の激変によって一気に個体数が減り、その中で適応しようとDNA変異をしていく中で適応できた種が、その後の気温の安定により一気に個体数を増やしていったということがわかりました。
 
 では、人類の場合はどうだったのでしょうか?
 
人類は、今から約500万年前、アフリカで猿の指が先祖がえりしてしまい、樹に登ることができなくなった「カタワの猿」として誕生しました。
人類もほかの生物と同じように、いままでに何種か存在していたのですが、現存しているのは新人(ホモサピエンス)ただ一種のみです。
同一種が、極地を除いて世界中に広がっているのは人類だけです。
それまでの、猿人、原人、旧人はなぜ絶滅してしまったのでしょうか。
前回の投稿と同じように、人類の進化と当時の気候の関係を見ていきたいと思います。
 
まず、人類が誕生した500万年前頃のアフリカはどのような気候だったのでしょうか。

(さらに…)