2010-12-01
豊かさ期待とは何か?2~私権意識はどうやって成立したか~
前回の記事「豊かさ期待とは何か?1 プロローグ~環境破壊の元凶たる過剰消費はなぜ生まれたのか?」について、「豊かさ期待という社会意思」をお送りしました。
今回はその豊かさ期待の基底部にある、「私権意識はどうやって成立したか?」を取上げてみたいと思います。
そもそも、私権意識の根底にある「私有権」は、人類がもとから持っているものではありませんでした。
人類には500万年の歴史がありますが、私有意識そのものは人類の歴史の中で遊牧部族の発生の頃、つまり長い人類史の中ではつい最近芽生えたものなのです。
その時に芽生えた「私有意識」は現在まで引き継がれ、近代の「豊かさ期待」と相まって、「過剰消費」へと繋がっていきます。
<遊牧 平原画像>
ではその「私権意識の成立過程」を見てみましょう。
その前にぽちっと 応援お願いします。