2010-01-07
環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流9:経済破局を突き抜けてゆく充足・安定・保守の潮流』-2
『環境を考えるには構造認識が不可欠!』シリーズの、今までの流れのまとめの続きです。
第5回 環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流5:失われた40年』
失われた40年、なぜ市場縮小へと方針転換できなかったのか?それは、『市場拡大を絶対命題とする特権階級の利権維持およびその特権の維持と固く結びついた彼らのイデオロギー(「潮流5:失われた40年」より)』によって’70年以降も一貫して市場拡大=自我・私権拡大に資金を注入し続けてきたからです。
この世には、医療だけではなく、農業や介護や新資源・エネルギー開発、あるいは「なんでや露店」のような社会活動etc、市場には乗り難い(ペイしない)が、社会的に絶対必要な仕事(or活動)がいくらでもある。市場に資金を注入するなら、すでに飽和状態に達した物的生産ではなく、あるいは福祉と称して単なる消費者にバラ撒くのではなく、市場ではペイしないこれらの類的生産を刺激or支援する方向に資金を注入することもできた筈である。画像は資源エネルギー庁よりお借りしました
つまり、物的供給を促進するために市場拡大へと資金投入が進み、市場に乗り難いが社会的には必要なエネルギー開発には投資してこなかったのです。その結果、化石燃料と原子力のエネルギー供給量の増加≒自給率の低下を招き(何の政策も打ち出せず)、諸外国に対する依存度を高め、国際競争力を低下させていったのです。