2011-08-09
次代のエネルギー潮汐・海流の可能性 3.大海の巨大な流れ、海流は何故起こるのか
前回投稿では、海が生み出す巨大な力潮汐について、その仕組みを考察しました。潮汐は月と地球の間の引力が生み出すものでしたね。
さて、今回はもう一方の海がもたらす力「海流」を扱います。前回扱った潮汐は概ね12時間を周期として潮が満ち引きする現象ですが、一方「海流」は、例えば日本の太平洋岸を流れる黒潮などのように、常に同じ方向へ向かう、海の巨大な流れのことです。
昔習った記憶があるかたもいるとは思いますが、ほとんどの方は忘れてしまったと思うので、海流が何故起こるか考察する前に、まずは、日本の周辺の代表的な海流、黒潮(日本海流)、親潮(千島海流)について、どんなものか「海とふねなるほど豆辞典」より引用して紹介します。
ぽちっと応援お願いします。
日本周辺の海流 黒潮と親潮
こちらからお借りしました。
海流は海水の温度から暖流と寒流の2つにわけられます。日本の近海には暖流と寒流が流れています。
日本の近海で有名な暖流といえば「黒潮」があります。海の水が黒っぽい濃い青色をしているので黒潮と呼ばれています。世界でも最大級の強い流れの海流として知られ、北大西洋の湾流とともに世界2大潮流のひとつです。海水表面の速さは毎秒2mをこえるほどで、時速になおせば7.2km、小走りするぐらいの速さになります。
また、黒潮の一部は、沖縄の近くでわかれて対馬海峡をとおって日本海へ入ります。(対馬海流)山陰沖、能登沖で大きくうねりながら、一部は津軽海峡をぬけて太平洋へ出ていきます。
寒流にはロシアのカムチャツカ半島の方向から南へ流れてくる千島海流があり、「親潮」と呼ばれています。この海流はプランクトンが豊富で、たくさんの魚を育てることから親潮の名前がつきました。海流は魚をはじめとした海のめぐみを、わたしたちにとどけてくれる役目もしてくれます