2011-08-14

素人が創る科学の世界~【素粒子】1~プロローグ 『量子力学的解釈は不思議なままで済まされるのか?』

%E9%87%8D%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B4%A0%E7%B2%92%E5%AD%90%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%A7%98%E5%AD%90.png
素人が創る科学の世界~プロローグ『科学的認識はすべて仮説、その神格化が創造の壁』で予告したとおり、このシリーズでは【宇 宙】【光 子】【重 力】【電磁力】【素粒子】などの物理世界を扱います。

その理由は、地震メカニズムの解明や、新しいエネルギーのありかたなど、直面する現実課題を突破していく必要のある現在、それらを解明していくために必要な、地球の内部構造、電磁波の影響、そこから派生する宇宙論や量子論など、いまだに良くわかっていない課題は山積みだからです。

重イオンの衝突から素粒子が出てくる様子


画像はここからお借りしました



今回から、複数のテーマの一つである【素粒子】の世界の解明をスタートします。このシリーズを通して、素粒子に関する基礎理論をその発見の歴史を踏まえて紹介し、それらの思考法の矛盾点を発掘した上で、同化思考に基づき電磁波の解明につながるような新しい仮説を提示していきたいと思います。

そこで【素粒子】のプロローグとして、『二重スリットの問題』を題材に、不思議な量子の振る舞いとその解釈について見ていきます。このテーマについては、すでに【光 子】の追求グループで記事にされています。

素人が創る科学の世界~【光 子】1~二重スリット実験から見る量子論の不思議(前編)

素人が創る科学の世界~【光 子】2~二重スリット実験から見る量子論の不思議(後編)

です。ここでは、

①見えない物理世界の不思議な現象と整合するように、数式などの言語を使って正確に記述する方法。

②日常感覚と異なる不思議な部分に注目して、それを日常言語から比喩的に説明する方法。

が混在しています。

①の、不思議な現象事実を不思議なまま記述するのは正しい同化の方法だと思います。また、なぜそうなるのか?がわかっていない不思議な現象を前提とした量子力学は、その不思議なまま正確に記述するという科学的方法のおかげで、携帯電話を始め、電子機器開発などに大きく寄与しています。

ところが、②の不思議な部分に注目して、それを日常言語から比喩的に説明するような解釈方法を見ていると、不思議なままで済まされるのか?という疑問につきあたってしまいます。このような解釈は、『不思議さ』=『実感の薄さ』=『確信度の弱さ』を増長させるだけです。

そして、この②の方法が、専門書も含めた多くの解説書で採用され、まともな思考を阻害しているのが量子力学の現状ではないかと感じています。

コペンハーゲン解釈では、粒子は波のように広がった存在で、その位置も運動状態も無数の可能性が重なり合った状態にある。
しかし、それを観測すると同時に波が収束し、ほかのすべての状態が姿を消し、観測で得られた状態で粒子が現れる。

などは典型で、普通の人には理解できない記述になっています。これがわからないのは、専門知識がないからだとするのであれば、これは科学者の放漫でしょう。
このような状況の中で、ここを突破するには、まず観測事実をもとにした思考の点検が必要ではないかと思います。これには、解釈の前提となる暗黙の認識方法の次元にさかのぼって考える必要がありそうです。

そこで、今回はこのような思考の問題点を整理して、これから続く【素粒子】シリーズの課題を探っていきたいと思います。これを平たく言うと『量子力学的解釈は不思議なままで済まされるのか?』ということになります。

それでは不思議な世界を覗いて見ましょう

(さらに…)

  投稿者 sinsin | 2011-08-14 | Posted in C.素人が創る科学の世界, C02.素粒子(量子・光子)No Comments »