2009-09-26

地球環境の主役 植物の世界を理解する25.米大陸モンゴロイドが見出したトウモロコシ

1年に渡って取り組んできた植物シリーズも、今回で最終回とします。 
 
人類の人口増加は、必然的に、「実のなる植物の活用」=農耕段階を迎えます。
実のなる植物・草として、東アジアモンスーン地帯では稲を発見します。西アジア・乾燥地帯では、麦に行き着きます。 
 
過去の記事をあげておきます。 
西アジアの麦の栽培/農耕部族が見出した一年草の可能性 リンク 
モンスーン地帯の稲の栽培/東アジアの一年草 稲栽培 リンク 
稲作と麦作の基本思想比較/森への同化意識を継続させたアジア農耕部族リンク 
 
ところで、世界の農耕を見渡すと、稲・麦以外に、トウモロコシとタロイモが重要な役割を果たしています。 
 
2007年の世界のコメ(もみベース)生産量は、6.6億トンです。麦(小麦、大麦)は7.4億トンです。対して、トウモロコシは7.9億トンです。
世界の最大の穀物がトウモロコシですね。 
 
そこで、最終回は、「実のなる植物」であるトウモロコシを扱います。 
 
  mayakoon.jpg
  マヤ文明のシペ・トテック像(豊穣の神様)。手にトウモロコシをもっている。 
世界を旅行している2Win Soulさんの「おもしろ博物館で何を思う?!」からお借りしました。リンク 
 
本文に行く前に、クリックを! 
 
  
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2009-09-26 | Posted in D.地球のメカニズム4 Comments »