2008-05-22

水が危ない!?②・・・・・・水資源の枯渇~地下水利用の現状

先日、「水が危ない!?・・・・・・ミネラルウォーターが売れるのはなんでだろう?」で、市場化された飲料水が取り上げられていましたが、近年では世界的な「水資源の枯渇」が危惧され、飲料水に限らない水資源を巡る市場もクローズアップ されてきているようです。
「日本の水資源と水利用の現状 1.列島の水資源」によると、我々は世界中で地下水を含めても全地球の0.8%程度の淡水しか利用できないようですが、水不足に汲々としていない我々日本人にはこの「水資源の枯渇」自体なかなかピンときません。
でも、水資源の量でみると日本も世界的には決して豊かな訳ではないのです。
・世界における年間一人当りの水資源量
%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%B3%87%E6%BA%90.JPG
日本水産株式会社_ニッスイアカデミー_役立つデータクリッピングから引用
世界的な「水資源の枯渇」
上の図中の各国に差があるように、水資源は地域差や季節変動を伴う降雨量、河川の経路や流量、偏在する地下帯水層の容量等から、他の資源同様偏在する資源です。しかし、一方で海に流出した水も雨として循環し、再生する資源でもあります。
また、地球規模で見れば人間が毎年取水している量は最大限利用可能な水資源賦存量の10%程度、耕地からの蒸発散量は全陸地からの蒸発散量の30%程度と、利用可能な淡水自体が枯渇しているわけではありません。

ですから、現状「水資源の枯渇」は、本来偏在する水資源賦存量を超えた取水という地域的な問題ではあっても、世界的な問題にはならないはずです。
にも拘らず「水資源の枯渇」が地域を越えて浮かび上がっている要因の一つが、世界的な食糧生産。食糧生産地の偏在・食料の流通が水資源の偏在・循環とズレを生じ、生産地の水資源不足が人口が増加する一方の世界的な食料生産の危機に繋がるという問題です。
世界の水資源使用状況
・世界の水資源の使用状況(2001年)
%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81.JPG日本水産株式会社_ニッスイアカデミー_役立つデータクリッピングから引用
世界的には農業・工業で水の9割が使われ、そのうちの7割を農業が占めています。
この50年で人口は2倍になり、取水量は2.6倍に跳ね上がりました。単純に考えると農地が拡大しそうなものですが、新規開拓の困難さなどもあり、増大した人口を養う食糧生産は灌漑等による生産効率の向上という形で賄われ、耕地面積自体は1割程度しか増加していません。
天水農業は勿論、灌漑を行なうにしても地域に毎年循環する水を利用している限りは、変動はあれ現在言われるような「枯渇」は起きません。
非常に緩やかな循環で再生する帯水層の「地下水」の利用が、毎年その地域から流出する水以上の水利用を可能し、同時にその水瓶の涵養量(溜まる量)と取水量の関係が「枯渇」の問題を浮上させているのです。
この地下水の現状はどうなっているのでしょうか?
応援宜しくお願いします

(さらに…)

  投稿者 basha | 2008-05-22 | Posted in 未分類 | 6 Comments »