2012-06-14

自然の摂理ML selection☆*:・°~ 感謝すればするほど、免疫力がUPする☆~

みなさん、こんにちは
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています

その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
IMGP4460.jpg
みなさん、こんにちは
いよいよ梅雨入り しましたね
今年は、暑くなったり 寒くなったり 、気温の変化が激しくて体調を崩す人も多いです

免疫力が低下 していると、すぐに色んな病気 になっちゃいます
めばちこや口内炎、食あたり、じんましん・・
人によって出るところは違いますが、すべて免疫力の低下・・

免疫力を高めるには、どうしたらいいでしょうか
実は、誰でもできちゃうんです

+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+

応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-06-14 | Posted in X.自然の摂理ML selection☆*:・°1 Comment » 

【気象シリーズ】竜巻に雹・・・今年も日本を異常気象が襲う!(後編)

前編では竜巻や雹といった異常気象の背景に「偏西風の蛇行」「ブロッキング高気圧」があること。
中篇では「偏西風の蛇行」のさらに奥に「太陽活動の影響」による「北極振動」があること。
をみてきました。
しかし確かに太陽活動の11年周期説からみると後れた活性期にあることは確かですが、それでも過去の太陽活動に比較すると非常に弱いということも他方の事実であり、異常気象現象を太陽の活動にのみ原因を求めるのは無理があるように思える ということを書きました。
そこで考えられるのが人工気象操作ですが、たとえば最近でも以下のようなニュースが取り上げられています。
balloon_1997369c.jpg
続きが気になる方は応援クリックをお願いします

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-06-13 | Posted in D02.気候No Comments » 

【普段よく聞く別腹って何??】科学を身近に☆NewStream

b0131597_13222490.jpg
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
最近暑くなってきて、バテないようにしっかりと食事を取っている人も多いと思います。
しかし、食後に甘いものが目の前にあると、満腹のはずなのについつい食べてしまいます(>_<) お腹はいっぱいなのにまだ食べられるってどういうこと( ̄△ ̄)??
今回はそんな「別腹」について調べてみました(゚∀゚)ノ

(さらに…)

  投稿者 nkm- | 2012-06-12 | Posted in W.科学NewStream1 Comment » 

【地球のしくみ】8~“岩石星”であるとともに、“水の星”でもある地球にしか存在しえない「粘土」~

 岩石と同様に地球表面に多く存在するのが、「粘土」です。
前回の岩石・鉱物に引き続き、今回は「粘土」を扱っていきたいと思います。
%E6%B0%B4%E3%81%AE%E2%98%85.jpg
 
 粘土といえば、水を加えるとどんどん柔らかくなり、色んな形に変形する。また陶器などに代表されるように、焼くと非常に硬くなるというがぱっと思いつく特徴です。
 
?それではそんな粘土とは、いったいどのような物質なのでしょうか? 
続きを読む前に応援クリックよろしく。

(さらに…)

  投稿者 daichi | 2012-06-09 | Posted in D.地球のメカニズム, D01.地球史1 Comment » 

【原発問題】福島第一原発 廃炉までのロードマップは課題山積み!

昨年の12月21日。
政府からの指示により、福島第一原発の1~4号機の廃炉に向けた中長期の工程表(ロードマップ)が東京電力から発表されています・・・。ご存じの方も多いと思います。
「冷温停止状態」を宣言してから、本格的に廃炉へ向けた行程が実行されている訳ですが、冷却システムに不具合や地震による構造体損傷の問題等で、すでに行程に対する課題に不安感が伺えます。
🙄 改めて発表された行程のおさらいと、その行程に対する不安感とは何か?
をみてみたいと思います。
応援ありがとうございます!!
 ↓↓↓

(さらに…)

  投稿者 minene71 | 2012-06-07 | Posted in F04.東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否かNo Comments » 

【気象シリーズ】竜巻に雹・・・今年も日本を異常気象が襲う!(中編)

前編の続きです。前編では竜巻や雹を伴う低気圧の異常発達の背景には表層大気と高層大気の間に大きなズレがあることを明らかにしました。問題はそれをもたらした偏西風蛇行やブロッキング高気圧の要因が自然現象によるものか気象操作によるものかです。
自然現象だとする場合、従来からはエルニーニョ・ラニャーニャといった海洋の温度循環と大気循環の関係が騒がれてきましたが、最近の動きはこうした海洋変動は観測されず、むしろ北極振動が注目されています。
そもそも北極振動とは・・・
続きが気になる方は応援クリックよろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 staff | 2012-06-06 | Posted in D02.気候1 Comment » 

【虫歯予防を超える歯磨き!?】科学を身近に☆NewStream

旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
歯磨きをするだけで虫歯の予防や進行を抑えるだけでなく【虫歯の自然治癒】に効果があることがわかりました★★★
今日はそんな驚きの歯磨き方をお伝えします♪
答え:重曹で歯を磨くだけ
上記だけでは短絡的すぎるので詳しい内容を紹介します(^ω^)
I歯科医院の高楊枝通信。 より引用

重曹が虫歯に効くワケ 「歯医者さんや歯について~(16837)」 [ 虫歯予防一口メモ ]
診療室では、重曹水が炭酸飲料を中和する動画を皆様に
ご覧いただいているのですが、
まだ観ていない!、という方はおられますでしょうか?
ブログ用に小さく編集して掲載しようと頑張ったのですが
どうも上手くいきません。
まだご覧になっていらっしゃらない方は、
スタッフに「重曹の動画見せろ!」とおっしゃってくださいね。
動画の中身は、
pH3の炭酸飲料が、重曹水で瞬間的に中和されてpH7になる。
というものです。
ちょっと詳しく書くと、
重曹はNaHCO3ですが、
水に溶かすと電離してNa+とHCO3-になります。
このHCO3-は重炭酸塩とか炭酸水素イオンとか呼ばれていて、
これがH+(酸)を中和するわけです。
こんな風になります。
HCO3- + H+ → H2CO3 → H2O(水)+ CO2(二酸化炭素)
このことは古くから知られていて、
歯科衛生士向けのテキスト*に載っています。
「う蝕に関わる要因」の中に
HCO3-が唾液の緩衝機能(この場合酸を中和する)
として右下端に書かれています。
%E8%99%AB%E6%AD%AF%EF%BC%91.jpeg
また耳下腺唾液(噛むと出てくる唾液)の中には
HCO3(炭酸水素イオン)が含まれているという図もあります。
噛んだら出る唾液の量が多い程、
HCO3も多いのです。
だからよく噛んで食べましょう、というお話です。
これはDawesという方の1969年の研究です。
%E8%99%AB%E6%AD%AF%EF%BC%92.jpeg
このHCO3-という物質が実は重曹だった、
ということに歯医者が気が付かなかった、だけ(?)
いやはや、とんだ間抜けでした。
F-(フッ素)ばかりに気を取られていた、ということですね。
実は重曹は虫歯予防どころか、
虫歯の進行を抑え、
虫歯の自然治癒に絶大な効果があったのです。
重曹水の作り方、
ティー・スプーン1杯(3g)の重曹を500mLのペットボトルに入れて
水を口まで注ぎ、振って溶かすだけ。
%E8%99%AB%E6%AD%AF%EF%BC%93.jpeg
使い方、
飲食後なるべく速やかに、
重曹水を口に含んで グチュグチュ(^~^)、ペッ。
たったこれだけ。
*「カリエスコントロール」飯島洋一・熊谷崇著 医歯薬出版株式会社

また、この効果の画像が同じブログの違う記事で見られたので掲載させて頂きます

使用前の虫歯
%E8%99%AB%E6%AD%AF%EF%BC%94.jpeg
使用後の虫歯
%E8%99%AB%E6%AD%AF%EF%BC%95.jpeg

確かに虫歯や黄ばみがキレイになっています

(さらに…)

  投稿者 sima-t | 2012-06-05 | Posted in W.科学NewStream3 Comments » 

【地球のしくみ】7 ~太陽系の中の岩石星である地球、そのカギを握るケイ素の秘密に迫る!!~

前回までは、地球を構成する地殻やマントルについて考えてきました。
その、マントルはかんらん石、地殻は花崗岩や玄武岩、どれも岩石で構成されています。
つまり、地球内部をより理解するには、この岩石とは何かを知ることが非常に重要です。
そこで、今回はこの岩石について考えていきます。
ganseki7.jpg
続きを読む前に応援クリックお願いします。

(さらに…)

  投稿者 isiisii | 2012-06-02 | Posted in D.地球のメカニズム, D01.地球史1 Comment »