カテキンって、実は、「農薬」!?~要素還元主義の限界~
こんばんは~、やまずんです
特定保健用食品のカテキン入り緑茶 が、流行っていますね。
私も体脂肪が気になって、一時期頻繁に飲んでいました…
この緑茶に含まれるというカテキン
世間で言われている主な効果は・・
体脂肪を減らす
高血圧を予防する
抗がん作用がある
などなど、たくさんあると言われていますが、
事実に基づいて調べてみると・・ 🙄
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
カテキンについて、本 やネット で調べてみると、
世間で言われている効能には、疑問 があるようです。
体脂肪を減らす
原理としては、
カテキンが、アドレナリン分解を抑制
交感神経が活発化
脂肪燃焼 らしいのですが。。
実は、なんと
同時に、交感神経が活発化することによって副作用もあるようです
心拍数の増加、下痢、不眠症 … など
これって、健康になってんだか、新たな病気を作ってんだか
高血圧を予防する
国立健康栄養研究所のHPによると、
「事実データなし」
え?マジで??事実じゃないって。。
抗がん作用がある
カテキンの大量摂取で、DNAに損傷を与える恐れアリ!!
抗がん作用が出るくらい飲めば、発がんする可能性も同時に高まる
抗がん?発がん??どういうこと?
そもそも、カテキン とは・・?と調べてみると、
緑茶に含まれる成分以外にも、農薬(殺菌剤)として存在しているようです。
また、緑茶の中に含まれるカテキンも殺菌作用が強いそうです
農作物には、自身の身を守るための農薬的成分が含まれているが、分解酵素も持ち合わせているため、無害化される。また、その農産物をそのまま食べ分には無害だが、ひとつの成分だけを取り出して精製して摂取すると、有害になる
お茶って、日本の伝統的なものってイメージで、その「緑茶に含まれるカテキン 」って言うと、一見体に良さそう だけど、「単体(=カテキンだけを抽出して)」で摂取すると、殺菌作用により腸内の常在菌まで死んでしまう…そうです (いいところだけ宣伝するって、やり方がヒドイですよね)
今までのシリーズもそうでしたが、
一つの成分を単体で「これさえ摂取すれば!!」って、商品、多くありませんか??
これって、 実は、近代科学の要素還元主義の考え方そのもの!!
複雑な物事は、それを構成する要素に分解し、それらの個別(一部)の要素だけを理解すれば、元の複雑な物事全体の性質や振る舞いもすべて理解できるはずだ、と想定する考え方
でも、よ~く考えてみると、ひとつの食品の、ひとつの成分、ひとつの物質だけを取り出して、
それだけを大量に摂取しても、バランスが偏って、逆におかしくなっちゃいそう・・
しかもっ
この要素還元主義の思想のもとにでてきた「いい成分」にあやかって、
「これさえ取れば!」と新しい商品を開発し続けたり、
逆に「これがなのは、危険!」と不安をあおることで、
私たちの消費が刺激され、無駄な市場が次から次へと生み出されていく。
つまり、要素還元主義的な考え方ででてきた研究結果を利用して、市場が無理やり拡大され、
結果、私たちの体も、環境も、どんどん破壊されていっているのです!!
この構造から脱却するためには、
全体のバランスから考えた統合的な考え方、つまり、自然の摂理を学んで、
事実は何か?どこを追求すべきか?をはっきりさせ、目先の健康食品に惑わされないことが、必要なのだと思います
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2008/09/416.html/trackback
コメント9件
トーマス | 2009.04.21 19:39
主食=何でお腹を満たすか
って、ことなんですね!
お肉で、お腹をいっぱいにする・・・・
不思議な感じです。
ゴハンって、なんにでもあうから、改めて優れもの☆
イちご | 2009.04.21 19:41
米でおなかを満たすか、お肉でおなかを満たすかって考えるとその違いにびっくりしました。
私たちは、あくまでもお肉は『おかず』ですもんね!!
こうなれたのも、お米を安定して主食として手に入れることができるようになったからと思うととってもありがたいですね♪
kz2022 | 2009.04.21 19:44
れんげさん コメントありがとうございます。
マクガバンレポートなどを見ても、日本人は大きな回り道をしてきたのかもしれませんね。
引き続きこのシリーズをよろしくお願いします。
pinoko | 2009.04.21 19:49
ひゃーっ!!
やっぱり、お米って、すごい!!
優れているからこそ、“主食”になりえたんですね♪
メインが肉って。。。。。。
勉強になる記事、ありがとうございます★
あお | 2009.04.21 19:50
主食が「お肉」って、びっくりしました!!
本当に肉食なんですね。
食を追求していくと、歴史もみえてくるので、おもしろいですね☆
ブラック加藤 | 2009.04.23 19:17
ビックリです!!
でも確かに、お昼にパスタランチを食べると、パスタオンリーですよね。
私は、ず~っと疑問だったんです!!なんで、パスタランチにはパンがつくのかって!!
『パスタ+パンなんて、こんなに主食ばっか、いらないのに~』って。
これも、主食という概念がないからだなんて・・・
kz2022 | 2009.04.25 21:01
イちごさん、pinokoさん、あおさん、コメントありがとうございます。
欧米で寿司が広まったりする昨今の状況ですから、何十年後かにはあちらでも米が「主食」になっていたり?するかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いします。
kz2022 | 2009.04.25 21:14
ブラック加藤さん、コメントありがとうございます。
うどん定食とか、ラーメンライスなども同類なんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
れんげ | 2009.04.18 22:57
>肉類をたくさんとる民族は、主食にすることができるほど十分な穀物が手に入らない環境に生活していたために、しかたなしに、いわば、「苦′肉′の策」として、そういう食生活形態を選んだと考えられます。
お米の栄養バランスの高さは、有名な話ですよね。
江戸時代の飛脚が、なぜ長距離を走れたのかもこのお米の栄養バラスの高さが関係していると聞いたことがあります。
(西欧では、中々考えられない!。)
改めて、米食中心→肉食中心に移ったこと、で今までになかった病気や健康問題が登場してきたことは、人災なのかもしれませんね。
食の歴史とこれからどうするの追求、また楽しみにしています!。