2011-04-12
東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か26~シリーズのまとめ
3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震による福井原発の大惨事を受け、緊急企画『東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か』シリーズを、ここまで25回にわたり発信してきましたが、いよいよ終わりに近づいてきました。
(しかしながら、今後も、原発に対する記事は、継続して定期的に発信していきますので応援よろしくお願いします。)
このシリーズは、福島原発の大惨事を受けて、改めて安全でクリーンエネルギーと思い込まされてきた原子力発電は、人類がコントロールできるものではなく『自然の摂理に反し、人類滅亡にも直結するもの』ではないか?という問題意識から出発しました。
この問題意識が事実なのかどうかを詳細に確かめるために、原発の基礎から遡り抑えなおし、皆が同じように考える土俵づくりから、その問題性と原発が推進された原因構造、そして今後どうしていくのか、について展開してきました。
今回の記事は、ここまで発信してきた『東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か~』シリーズ記事を、概観、検索しやすいように、カテゴリーに振り分け目次形式でまとめてみました。