2011-04-02
東北地方太平洋沖地震~原発は必要か否か19 原発推進への逆流をさせないために その1 福島県の反乱
現在、民主党政権(菅直人)は、福島第一原発の1~6号炉の廃止方針と14基以上になる原発計画の白紙検討を明らかにしています。
福島第一原発の人災(原子力安全委員会、原子力安全・保安院及び東京電力による大地震・津波想定の無視)により、「原子力は安全でクリーンなエネルギー」、「原子力ルネッサンス=CO2を排出しない温暖化を防止する原子力発電」という神話(洗脳)が破綻し、原発の危険性が誰の目にも明らかになり、廃炉と新規計画の停止に追い込められました。
写真は、第1回の原子力ルネッサンス懇談会(2011.2.14東京)です。中央で挨拶しているのが、有馬朗人元東大総長、元文部大臣(地球を考える会座長)です。左端に座っているのが、東京電力会長の勝俣恒久氏です。
一方、夏場の電力ピーク時には、電力使用量が、東京電力の供給力を大幅に上回り、電力制限令(電力使用量の制限)を発動することが検討され出しました。
電力制限(計画停電と使用量の強制削減)は、東京電力区域の国民、企業、団体に多大な影響を及ぼし、「やっぱり電力は使い放題使いたい」、「電力制限されるぐらいなら原発の危険性に目をつむろう」という声が拡大してきます。
原子力安全・保安院のスポークスマンである西山審議官は、3月下旬段階で、WSJ(ウォールストリートジャーナル)のインタビューで、『原発に対する国民の声は厳しいが、電力を原発で供給するという現在のフレームが変わることはない』と高言しています。
今回は、事態が沈静化するとともに、原発路線への回帰、逆流が始まります。そこでの争点をとり上げてみます。
1.福島県の反乱、無縁の首都圏に電力を送るのはもうやめよう
2.東京電力の倒産、国有化
3.東京電力料金の大幅値上は、過剰電力消費をかえるきっかけになるか
長くなりそうなので、「1.福島県の反乱、無縁の首都圏に電力を送るのはもうやめよう」をこの記事ではとり上げ、「2.東京電力の倒産、国有化」と「3.東京電力料金の大幅値上は、過剰電力消費をかえるきっかけになるか」を次回で扱います。
本文に行く前にクリックをお願いします。