2014-08-18
【2014お盆企画】遺伝子組み換え作物から子どもを守れ~GM作物からEM活用作物へ~
非難するミツバチ |
![]() |
【新庄水田トラスト】より |
TPP締結に向けた協議が現在も続いているが、改めてTPP締結後の「食の安全性」について考えてみました。
懸念されることとして①高濃度の女性ホルモンが残留する牛肉、②抗生物質耐性菌に汚染された豚肉、③残留農薬基準値が緩和された結果、以前よりずっと農薬に汚染された穀物、④GM(遺伝子組み換え)作物などが挙げられています。
※『週刊文春』が連載している米国産「危険食品」キャンペーンの第2弾です。(4月24日号のP148~P151)
われわれが日常的に大量摂取しているのがGM作物だ。おもな作物は、トウモロコシ、大豆、小麦などである。
~・中略・~GM作物を原材料に使用していたとしても、表示義務があるのは含有量の上位三品目で、かつ重量比五%以上使用している場合のみ。
ほとんどザルのような規制なのだ。厚労省と食品安全委員会は「GM作物は科学的に安全性を評価しているので、問題はない」としている。
だがGM作物は、害虫被音を減らすために殺虫成分を作物に持たせたものや、除草剤をかけても枯れない遺伝子を観み込んだものがある。それを人間が食べても大丈夫なのかという素朴な疑問が湧く。
続きを読む前に、応援クリックよろしくお願いします
(さらに…)