2013-02-12
【森林問題の深層】◆2)混迷した林業政策の歴史(1) 古代の略奪:渡来人が伐りまくって近畿圏の大径木は無くなった
「【森林問題の深層】◆1)森林環境の現況と課題」では、日本の森林資源に潜む新たな課題として、「森林飽和」という一見豊かにもみえる現実がある一方で、質的には劣化した森林が増えたため、それが新たな土砂災害の温床になっているという現実を取り上げた(参照)。
一方で、可能性としては、近年注目を集めている「里山」の歴史を振り返る中で、「森林資源を活用しつつも、取り尽くさない」というバランスが織りなす複合生態系としての里山のしくみをご紹介した(参照)。
今回は、古代における森林状況と政策について様々な情報から追ってみたい、と思う。
=======================================
■森林に対する外圧の歴史
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆その始まりは縄文時代中期終盤:里山の原初空間◆
5,500年前から1,500年間ほど続いたという、青森県の三内(さんない)丸山遺跡に見られるように、縄文時代中期の終わり頃になると、住居や道具、燃料としての木材利用に加えて、焼畑などの火入れが行われたであろうことが、ヒョウタン、豆類、ゴボウ、アサ、エゴマ、アガサ、ヒエなどの初期農業の遺物が発掘されることから、推定されている。
▲三内丸山遺跡に復元された、小型の竪穴式住居など ▲縄文時代のゴミ捨て場から発掘された、クルミや木の実(映像は、「2.日本人と森 日本の森の歴史」よりお借りしました)
前回取り上げた、「人為的な攪乱」による「退行遷移」の様子が、環境考古学を目指す安田善憲氏らの手になる「花粉年縞」から見て取れる。残念ながら「焼畑」は遺跡として残らないので物証はないが、状況証拠から、縄文時代は森林の再生力の範囲内で生存のための生産活動が営まれていたようだ。
森林の辺縁部に見られるクリの木などは、意図的に「伐り残し」して選別していたことがうかがえ、森との折り合いを付けつつ恵みを得ていたということだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆古代:都周辺の森林の大口径樹は、伐りつくされていた◆
縄文時代は環境調和的な生産活動でしたが、古代になると状況は一変する。
記紀や万葉集などの記述を調べた有岡利幸氏によると、
span style=”color:#CC6600;”>《古事記下巻 雄略天皇記》
・雄略天皇が460年頃に葛城山に行幸したとき、周辺の山は樹木のない状態。
《飛鳥時代》
・当時の日本の中心地周辺には、巨大建築用の大径木はすでになく、近隣諸国の山から調達する状況にあった。
・特に、奈良盆地南部の飛鳥は、宮殿・寺院・豪族の屋敷・民家などの建築資材、燃料・刈敷などが飛鳥川流域全体から採取されていたため、水源の南淵山や細川山の一体は禿山化していて、飛鳥川は暴れ川であった。
《日本書紀 巻29 天武天皇の勅令 天武5年(676年)が最初の伐採禁止令》
・ 「南淵山、細川山は草木を切ることを禁ずる。また畿内の山野のもとから禁制のところは勝手に切ったり焼いたりしてはならぬ。」と、一体の禁伐や草木の保護を命じている。
▲古代における森林景観のイメージ
飛鳥地方はかなり早くから農業生産に着手して、刈敷や燃料の利用圧力も森林に働き、建築資材の調達と相俟って山は禿山と化し、土砂流出が激しいので川は暴れて天井川となっていたようである。
【地球のしくみ】19~大気編(5) ~代謝系の進化・逆境の種が高度な代謝を作り出した~
前回、生物の光合成により地球環境が激変したことを見てきました。
では、光合成とはどんなものなのでしょう?光合成を調べていくと、生物の代謝系の進化を見て行かないと全容が見えてこないに気づきました。今回は、少し横道にそれて、生物はどうやって今の代謝を獲得していったか?です。
写真は光合成を行う葉緑体と呼吸を行うミトコンドリアです。
どちらも、細胞内に数多く存在しているのが判ります。
【地球の内部 番外編】宇宙より遠い場所 ~ダイヤモンドで作る地球の最深環境
火山や地震といった自然現象を持ち出すまでもなく、地球環境が、その内部構造に依っていることは確かです。しかし、わたしたちは、地球の内部を直接見ることはできません。大深度掘削技術をもってしても、12キロメートル程度、つまり地殻の1/3までの穴しか掘ることができないのです。
火星や土星といった、数億~数十億キロも離れた惑星にまで探査機を送れるようになった人類の科学技術ですが、地球内部に関しては私たちのすぐ足下、わずか数千キロの所にさえ行くことができない。そういう意味で地球内部は、「宇宙より遠い場所」と言えるかもしれません。こうした人類が直接行くことのできない地球内部をどのように研究しているのでしょう?
【運動前のストレッチは有害!?】科学を身近に☆NewStream
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
皆さん、「運動する前には、ストレッチをするもの」と、当たり前のように思っていませんか?
実は、10年前から「運動前のストレッチは有害である」可能性が指摘されているのです!
常識が覆る前に、応援のクリックをよろしくお願いいたします!
【原発関連情報】原発のコストは「発電事業利益<廃炉費用<原発維持費用」
画像はこちらからお借りしました。
ドイツでは福島の原発事故から2ヶ月ほどで、2022年までに自国の原子力発電所を段階的に停止することが決定されました。
事故リスクに対する国民の強い懸念があったことも大きな要因でしょうが、経済的にも原発稼働を維持し続ける方が、廃炉にかかる費用を上回るという現実があったようです。
ちなみにこのドイツの原発では、廃炉にかかる費用も発電事業で得た利益を超えるそうです。
【地球の内部 4】 地球の内部圧力が作る未知の鉱物
地球の内部 シリーズ
【地球の内部 1】 地球の内部構造をどうやって推測したのか?
【地球の内部 2】 地球の元素組成の推定方法
【地球の内部 3】 地球の力学的性質の推定方法
~前回記事より~
地球内部の力学的性質とは、地上での物性だけでは想像できないような分布と変化が起こっていると分かりました。そして、その推定方法は地球内部での地震波速度の変化を利用していました。
地震波の速度に変化が起こるのは積層構造となっている地球内部の物質の違いであることと、それだけではない、地球内部という地上とは違った高圧力・高温という条件が大きな影響を与えています。
圧力というと、身近な例として気圧、水圧が挙げられます。
私達が普段生活している地表の圧力は1気圧と呼ばれ、1平方cmに1kgの力がかかっている状態です。
水中では、10m深くなるごとに1気圧ずつ水圧がかかります。
世界で一番深い海溝であるマリアナ海溝の最深部(10,911m)であれば、1,000㎏(1ton)の重りが上下左右、360°の方向から小指の爪に置かれている状態なのです。
では地球内部環境の「高圧力」の状態では、物質にどんな影響を及ぼしているのでしょうか?
今回は「圧力」という視点から、地球内部構造を解き明かしていきます。
自然の摂理ML selection☆*:・°~身近な食品の意外と知らない効能!たまねぎ・梅干しは、万能薬♪~
みなさん、こんにちは
自然の摂理ML selection☆*:・°です
自然の摂理ブログでは、ML(メーリングリスト)をしています
毎週1回、女性メンバーから当ブログやその他サイトの「時事情報 」や「おすすめ記事 」の紹介を毎週発信しています
その中から、おすすめの記事をちょこっと紹介していきます
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
寒くなると食欲が増進してしまうのは、寒がりだからでしょうか
でも、周りに聞いてみると、やっぱり寒がりは冬に太る傾向があるようなんです
だから、「冬に太るのは仕方ない 」なんて、
おいしいものをたくさん食べるのに、都合の良い言い訳でしょうか
今回は、 身近な食品の意外と知らない効能 をご紹介します
最近、危険な食品の紹介が多かったので 、たまには、体によいものを紹介します
【コラム】電磁波兵器は是か?非か?
【気候シリーズ】では、「気象を操作したいと願った人間の歴史2~偏西風を操作して気象を操作~」でも取り上げたように、気象操作兵器と噂されているHAARPの実態に迫ろうと追求を続けています。
“気象を変化させる電磁波兵器”となると、ちょっと雲をつかむような話に聞こえるかもしれませんが、実は規模は小さいですが、すでにアメリカ軍は電磁波兵器を大っぴらに実戦で使用しているのです。
※記事内で取り上げる著作(ニック・ベギーチ博士著)
今回のコラムでは、非致死性兵器(ノン・リーサル・ウェポン)の一つとして、最近話題となっているADS(アクティブ・ディナイアル・システム)という電磁波兵器を紹介します。
【就寝前の読書にタブレットは厳禁?!】科学を身近に☆NewStream
旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
最近流行のタブレット。サイトを閲覧したり、お気に入りの書籍のデータを入れておいて、読書なんかに利用している人も多いのでは?
しかしこのタブレットによる就寝前の読書は、実は要注意なのです!
以下wiredより引用
読書は、上質な眠りに入り、いい夢を見るための最良の手段のひとつだ。しかし、あなたが本を持ってベッドに行くときに、それがいい本に思えたとしても、タブレットで読むのであれば、それほど満足のいく睡眠を期待できないかもしれない。
むしろ正反対だ。少なくとも、レンセラー工科大学照明研究センター(Rensselaer Polytechnic Institute, Lighting Research Center)の名前で行われ、「Applied Ergonomics」に掲載された研究に従うならば。
実際、科学者たちは、iPadやほかのモデルのタブレットのようなバックライトの付いたディスプレイをほとんど休みなくじっと見つめることは、直接的に不眠症につながる可能性があることを証明した。ほんの少しの時間だからと思って自分をだましても無駄だ。
続きを読む前に、応援クリックお願いします。
「がん」を考える5~がん腫は、非常の排毒機能
【「がん」を考える】シリーズの第5弾です。
ここまで、ガンの原因、現在のガン医療の問題、そしてガンの利権構造を扱ってきました。
<ここまでの記事>
「がん」を考える1~がんの原因は「食の欧米化」・「化学物質」・「健康診断(放射線)」
「がん」を考える2~三大療法の罠:「抗がん剤」「手術」「放射線」は発がんリスクを高める~
「がん」を考える3~癌治療は市場拡大のためにあった!?
「がん」を考える4~がん利権の構造(医者、製薬会社、外資系保険会社そしてその背後にアメリカがいた!)
多くの人が、ガンは、皮膚や粘膜臓器などにできる悪性腫瘍Ⅰと理解しています。
しかしながらこの説明だけでは、ガンは、健全な細胞を破壊して増殖し、生命に支障をきたす細胞の病気とは理解できても、なんでガン細胞ができるのか? そもそもガンとは何か? を全く説明されていません。
そこで今回は、ガン細胞の研究で明らかになってきた新たな知見をもとに、この問題に迫ります。