2012-05-21
【地震のメカニズム】15.震災後1年で解明されたこと~誘発地震の特徴
震災から1年が経過し、昨年の大地震の特異性が次々に明らかになってきています。
特筆すべき事象として、地震発生が過去に記録がないほど増えていることがあげられます。
地図上の球は、3月11日の東北地方太平洋沖地震以降、5月10日までに発生した地震の震源(マグニチュード5.0以上)の位置である。また、白い楕円は東北地方太平洋沖地震の震源域(地震の発生源となった領域)、黄色い楕円は、専門家が今後の地震発生をとくに懸念している領域である。
今年1月の新聞発表でも、
昨年1年間に震度5弱以上の揺れを記録した地震は68回で、気象庁が統計を取り始めた1926年以降(96年以前は5弱と5強の区別なし)で最多だったことが分かった。
気象庁によると、東日本大震災の、マグニチュード(M)5以上の余震は579回(3日現在)で、過去最多だった94年の北海道東方沖地震(293回)の約2倍に達している。
気象庁地震津波監視課は「東日本大震災は余震域が広く、余震域の外で起きる 誘発地震 も多い。大震災の直接的、間接的影響で、東日本を中心に地震活動が活発だった」と分析している。
気象庁の発表による 「誘発地震」 ということば、あまり聞きなれないことばです。
「誘発地震」とはどんな地震なんでしょう
続きが気になる方は、応援のクリックをよろしくお願いします!!