2012-05-08

【抗がん剤治療の実態】科学を身近に☆NewStream

 旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。

  
%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA.jpg

 
 白血病で息子を亡くしたことをきっかけに、生薬によるがん治療を研究し始めた医師丹羽靱負氏が語る、抗がん剤治療の実態です。
 非常に生々しい現実が見えてきます。

 現代医療の限界とクスリの副作用より

私が抗がん剤を使わない、なんとかがんを治すクスリはないかと生薬の研究を始めたのは今から27年前。私の息子が小学校2年生で白血病になりまして、抗がん剤で生き地獄を見まして、死んで行きました。そのことがキッカケです。

当時、京都大学医学部を卒業して23年。京大で私はSLEの専門家だった。(全身性エリテマトーデス。自己免疫疾患のうち、代表的なものが膠原病で、膠原病のうちもっとも多臓器にわたるのが特徴なのがSLE。自己抗体や免疫障害を主微とする疾患である)英語の論文を20以上書き、東大の患者もほとんど私が診ていました。

 
患者さんが来ると、まずはプレトニン(ステロイドの一種)を20錠くらい飲ませる。ところが、プレトニンでコントロールできるのはわずか10人のうち5人。あとの5人はなんぼ飲ませてもびくともしない。プレトニンを100錠、200錠、点滴のなかに入れてばんばかやるわけだ。次に抗がん剤をやるわけだ。がんというのは、人間の正常な細胞とそれよりも何十倍も強いお化けみたいなものとが共存しているんです。

続きを読む前に応援クリックよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 daichi | 2012-05-08 | Posted in W.科学NewStream6 Comments »