2011-11-09

【気候シリーズ】風が吹くのはなんで?②~風は季節によって変化する~

%E5%8C%97%E9%A2%A8%E7%B4%85%E8%91%89.jpg
 画像はこちらからお借りしました 
風が吹くのはなんで?シリーズの第2弾。
前回記事で、風が吹く原理について追及したところで、末尾に触れた

実際に熱の膨張が起きる場所は、季節や地形に左右されるため、地球上には様々な季節風や土地に固有の風が存在します。
そこで次回では、日本を中心に、季節によって吹く風の特徴を調べてみたいと思います」

について、扱いたいと思います。
日本の場合、真っ先に注目すべき点は四季がはっきりしていること、そして季節によって吹く風に特徴があることです。
そろそろ本番を迎える冬ですが、この時期になってくると天気予報から「西高東低の気圧配置で…」というアナウンスをよく聞きます。気圧配置が原因となって生じる北西の風によって、日本海側では毎日のようにシンシンと雪が降り注ぎ 、太平洋側では「空っ風」という凍てつくような冷たく乾燥した風が吹きます。
ちなみに冬の日本は、世界中で最も強い季節風が吹く地域として有名です 8)
寒さが一段落する2月下旬頃になると、今度は南から生暖かい風がブワッと吹いてきます
「春一番」です。
この風が吹くと、気温は低くてもみんなが春の到来を感じて、街や職場で話題になることも多いと思います。
春が過ぎれば、丁度あじさいの花が咲き出すあたり。
鬱陶しさも感じつつ、しかし、日本の米作りに重要な「梅雨」の始まりです
梅雨は、風と風がぶつかり合うことによって生まれています。
そして、夏になれば連日30度を超す日々が続きますが、終わり頃になれば各地に被害をもたらす「台風」が、いくつもやってきます。今年はノロノロ台風によって、近畿地方中心に甚大な被害が生じたことは記憶に新しい所です。
他にも、地域や昼夜によって様々な「風」が存在しますが、大きく見た場合、風は季節によって特徴をもっています。それを季節風と呼びます。
では、なぜ「風」は季節によって向きや強さが変わったり(その結果、雪や雨が変化)、温度が変わったりするのでしょうか?
続きはポチッとお願いします

(さらに…)

  投稿者 wabisawa | 2011-11-09 | Posted in D02.気候No Comments »