2011-11-14

【地震のメカニズム】4.プレートテクトニクスの成立過程・その3~多様なプレート境界と地震発生地帯の関係

higashinihon.jpg
過去に日本で発生した巨大地震は、収束型プレート境界沿いの大陸側に集中していることがわかる。311東北大震災の影響もあり、近い将来茨城~千葉房総沖を震源といる巨大地震の発生を予測する研究者も少なくない。
画像はこちらからお借りしました。
【地震のメカニズム】シリーズの5回目です。
現在の地震予知と人工地震!? 
【地震のメカニズム】1.プロローグ
【地震のメカニズム】2.プレートテクトニクスの成立過程・その1~大陸移動説から海洋底拡大説まで~
【地震のメカニズム】3.プレートテクトニクスの成立過程・その2~プレートテクトニクス理論の登場
前回は、プレートテクトニクス理論の基本的な考え方についてまとめました。簡単にまとめると・・・
◎硬いプレート(=地殻と上部マントルを合わせたリソスフェア)が、下部の流動的な部分(下部マントル=アセノスフェア)の上に浮いており、アセノスフェアの対流(マントル対流)に応じてプレートが水平移動する。
それでは、複数のプレート同士の境界部分はどうなっているのでしょうか?
今回は、できるだけわかりやすくなるよう、多くの図版を用いてまとめてみました 😉
いつもクリックありがとうございます
尚、前々回~今回の記事は、主に「地球のダイナミズム」を参考にさせて頂いています。(特記なき限り、画像は「地球のダイナミズム」よりお借りしています。)

(さらに…)

  投稿者 kota | 2011-11-14 | Posted in D03.地震No Comments »